![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23906808/rectangle_large_type_2_fcd202b07988035d7f522b12c4e739fc.jpeg?width=1200)
ギャンブルのはなし⑤【ゲーセン日記Vol.16】
どうも「たけぞの」です。
競馬シリーズが伸びがいいので、今回競馬のはなし。
私は藤沢和雄(ダビスタで言う藤枝厩舎)という調教師が好きでして、この厩舎の馬は無条件で買います。
買い方は自信度によって単勝買ったり複勝買ったり3連単の頭固定にしたりです。
そんな藤沢厩舎推しの私が選ぶ、近年で感動したレースをランキング形式で3つお届けしたいと思います。
第3位
2012年 東京スポーツ杯2歳ステークス
このレースには「コディーノ」という馬と「レッドレイヴン」という馬の2頭が藤沢厩舎から出走していました。コディーノは後のクラシック戦線を賑わせる馬です。レッドレイヴンは古馬になってから個人的にお世話になりましたwwゴール後の実況の明らかな「藤沢ファンだろww」という所が見どころです。
コディーノはこの数年後…悲しくなるので知りたい方は調べて下さい…すみません…
第2位
2014年 天皇賞(秋)
このレースには「スピルバーグ」という馬と「ペルーサ」という馬が藤沢厩舎から出走していました。(ペルーサについてはまた今度)スピルバーグは逸材と言われながら中々勝ちに恵まれなかったのですが、この天皇賞で初重賞制覇&初G1制覇を成し遂げます。私は単勝と3連単の頭から固定でしたので、かなり儲けさしてもらいました。だだ、単勝5番人気の馬が1着の割には3連単のオッズがそこまで高く無かったんですよね。みんな夢を買っていたのだと思います。
スピルバーグは無事種牡馬になる事ができて、産駒も走っているので、何かの機会に一度馬券を買ってみてはいかがでしょうか。
第1位
2017年 日本ダービー
この年のダービーには「レイデオロ」という馬が藤沢厩舎から出走していました。前走の皐月賞で久々の競馬、道中スムーズに行かなかったにも関わらず、最後は良い脚を使って掲示板まで食い込んで来たのを見て「ダービーは決まり」だと思っていました。藤沢厩舎としてもダービーをまだ勝った事が無かったので、このレースにかける想いは相当だったと思います。レースはルメールの「神騎乗」と言われる大胆な乗り方で勝利します。この時は自然と涙が出てきました。実際に見る方が分かると思いますのであとは動画をどうぞ。
この後も天皇賞(秋)を勝利したりと常に重賞戦線を沸かせてくれました。今から産駒が走るのが待ち遠しいです。
以上が最近の藤沢厩舎の競走馬出走レースで感動したレースでした。今度は違う切り口で綴ってみようと思います。
ではまた。