Week 6
今回のセッションは、スキルを学ぶためには、スキルを学ぶためのスキルが必要になるという内容です。
では、どうすれば 最短の時間で 効率よく、スキルを身につけることができるのかということをお話しを進めます。
<石の上に三年もいるな>
今の時代YouTubeをみたり、オンラインスクールに通ったりしながら、3か月程度で身につけることができてしまうのです。
希少価値はアドワンスキルで数百倍に
Week1のセッションでも触れたように、今後の未来に対してスキルを身につけていかなければならない訳です。
でも皆さんが スキルをつけると考えると、、、
例えば、皆さんが美容師であれば、髪の切り方がもっとうまくならなくてはならない とか
料理人であれば、料理の質を上げていかなくてはいけない
とかを考えてしまいがちです。
それだとスキルをつけても全く逆方向へ行きます。はっきり言って全く意味がないです。
ではどうればよいでしょうか?
自分自身の価値をあげるようなスキルのつけ方があります。
人も企業も、価値のあるものにお金を払うわけです。
だから価値を上げるためのスキルのつけ方が重要になるのです。
保育士の例がわかりやすいのでご紹介します。
保育士はすごく人材不足であるとニュースでも取り上げられたりしてますね。
にもかかわらず、何故あんなに給料が低いとおもいますか?
日本であれば水は1本百円ですが、ドバイの砂漠の上であれば、水は1本一万円かもしれません。
なぜならば希少価値が高いからです。
保育士も人材不足、すなわち供給が少ない訳です。
にもかかわらず 給料が上がらない。
何故かというと、保育士という職業の価値がないからなんです。
実は日本では、120万人の保育士免許の保有者がいます。120万人ということは200人一人は保育士免許を持っていることになります。
でも43万人しか働いていないのが実態です。
なぜなのか?給料が低いというのが最大の原因です。
ではなぜ給料が低いのか?価値が低いからです。
インターナショナルスクールの保育所は、月給50万くらいもらっているそうです。年収でいえば600万くらいです。
普通の保育士だと、月給16-17万が相場です。
では、なんで同じ保育士でも 50万円と16万円の違いがあるのかというと、100×100の法則で容易に理解が出来ます。
普通の保育士は、なぜか保育のために必要なスキルしか学びません。これは美容師、飲食業も一緒です。
なぜかその業界の勉強しかしないのです。そうすると 自分の価値っていうのがなかなか上がっていかないのです。
インターの保育士は、何が違うかというと。英語と中国語がしゃべれるのです。そこで英語と中国語の両方を喋れる人を100人に一人と考えたら
100×100で10,000人に一人の人材になれる訳です。つまり百倍の希少価値となるのです。
このように 優秀な人っていうのは 自分のやっていること以外の幅広いスキルをも持ち合わせています。
スティーブジョブスもエンジニアでピクサーでエンジニアリングを学んだりしていた訳です。
このように、自分の領域とは違い領域を学んでスキルを身につけるほうが、自分を高める価値につながるということになる訳です。
なので、日本の職人肌というのは、今や時代遅れの話なんです。先ほど石の上にも三年として、一つのことを突き詰めるという教えは間違っている訳です。
竹花さんは、マーケターでしたが、マーケターだけでは自分の価値は低いと感じて、プログラマーになろうとしました。プログラミングを身につけると、普通はプログラマーとして転職します
ところが、次に転職した会社では、新規事業開発でした。プログラミングもマーケティングも関係ありません。まずは経営のスキルが必要となりました。
企画・設計スキルだったり、資料作成スキルだったり、営業スキルだったり、まったく畑の違うことを学ぶことになったそうです。更に最終的にどうなっていったかというと、投資とか企業買収について学びました。
またさらに、それを生かして自分で起業したとい経緯があるそうです。このように 自分とは違うスキルをどんどん追い求めていく、めちゃめちゃ良いことであることを証明しています。
なので、自分は、保育士だと思わないでください。
多くの人っていうのは、自分は〇〇だって定義はできます。但し、自分は○○かもしれないというアイディア、思考っていうのが重要なのです。ここはしっかり押さえてください。
スキルの取得する際にみなさんは本を読みますね。
でも、それは100%不効率なんです。
本を読んで確かにインプットできますね。ただインプットというのは非生産時間に徹底すべきなんです。
堀江さんとかはこのようなことが言えません。なぜなら自分で出してる本がうれなくなってしまうからです。
だから そういう本を読むななんて言えないのです。
実施には、堀江さんは本を読んでいません。
竹花さんは本を全く読みませんが、ただ本を聴くってことはやっているそうです。 AmazonAudibeという本を朗読してくれるサービスを使っているそうです。
何が良いかというと、1.75倍速で再生できるえに、運転しながら、旅行に行きながら、歩きながら、景色を見ながら聴くことができるのです。
このように効率的にインプットすることが、重要になるのです。
もう一つのススメは、NewsPickのコメント閲覧です。一つ一つ記事を読んでいたら 一時間でも二時間でもかかってしまいます。
それを通勤時間の10分~20分の間を使って、記事にコメントしている人たちのコメントを見ることによって、概要がつかめてしまいます。
※竹花さんは、AudibleとNewsPickをダブルで使うことにより、人より何十倍も効率よくインプットが出来ているそうです。
スキルの取得する際にみなさんは本を読みますね。
でも、それは100%不効率なんです。
本を読んで確かにインプットできますね。ただインプットというのは非生産時間に徹底すべきなんです。
堀江さんとかはこのようなことが言えません。なぜなら自分で出してる本がうれなくなってしまうからです。
だから そういう本を読むななんて言えないのです。
実施には、堀江さんは本を読んでいません。
私も(竹花さん)全く読みませんが、ただ本を聴くってことはやっているそうです。 AmazonAudibeという本を朗読してくれるサービスを使っているそうです。
何が良いかというと、1.75倍速で再生できるえに、運転しながら、旅行に行きながら、歩きながら、景色を見ながら聴くことができるのです。このように効率的にインプットすることが、重要になるのです。
もう一つのススメは、NewsPickのコメント閲覧です。一つ一つ記事を読んでいたら 一時間でも二時間でもかかってしまいます。
それを通勤時間の10分~20分の間を使って、記事にコメントしている人たちのコメントを見ることによって、概要がつかめてしまいます
私は(竹花さん)は、AudibleとNewsPickをダブルで使うことにより、人より何十倍も効率よくインプットが出来ています。
以上 Week6のアウトプットでした。
今回のセッションからだんだんMUPらしさが出てまいりました。 以降が益々楽しみです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?