![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89344148/rectangle_large_type_2_79d4140b1b76451f9f11cb606b88ea83.jpeg?width=1200)
ギラティナ構築メモ
こん、ナツメグです。
外に出るのがめんどくさいので最近はずっとPTCGOで遊んでました。
深夜の海外大会に特に積極的に参加していて、ずっとギラティナを使い続けたところトップカット入り(ベスト8)くらいはぼちぼち安定しはじめたので記事にまとめてみます。
外に出なくて昼夜逆転ポケカ生活、我ながらきもすぎるな 許してください
ベースレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1665769611870-CZ7O5tjIc3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666123374152-3lRA2ooUZt.jpg?width=1200)
ロストアビス発売直後にONCがギラティナのリストを公開して以来、CL横浜やLost Origin発売後の海外環境を経て、細かな採用枚数に違いはあれど誰が使っても似たようなリストになってきたなあと感じています。
人それぞれのリストとは言っても、ロストギミックはその性質上デッキ内に占めるキーパーツの割合が多く、メタ枠以外で個性あるカードを採用するのが難しいのが一因でしょうか。
裏工作パルキアが大体56枚くらいまでは誰が使っても同じリストになるように、ギラティナもその段階に来ているなと。
そこで、自分が回していく中で上記のリストがテンプレかなと思えるくらいになりました。このリストを元に、環境に合わせたメタカードを採用していくことになります。
バトルVIPパスについて
![](https://assets.st-note.com/img/1666123979149-DdxhQDLJUr.jpg?width=1200)
ここで、バトルVIPパスについて少しだけ。
まず前提として、ギラティナのデッキにおいてVIPパスの鬼のような展開力は不要だと考えています。
ギラティナにおける1ターン目の理想値は盤面のポケモンではなくロストゾーンの枚数ベースで考えるべきで、多くの場合先行であれば1~2枚,後攻であればアビスシークを含めた3~4枚落とせれば十分です。
この条件を達成するのに必要なのはキュワワー+αのカードで、これを達成するハードルはさほど高いものではなく、バトルVIPパスの展開力は過剰であると。
この考えから、長い期間VIPパスなしのキャプチャー3-4枚入れたリストで調整していました。
しかし、クイックボールのコストが重かったり、キャプチャーで手張り権を消費したりすることがネックとなるシーンがあることもまた事実。
上記のリストを見比べれば分かるように、ギラティナデッキにおいて初手でたねポケモンにアクセスする札が山に占める割合は(好みもあるが)VIPパスありなしでほぼ変わりません。
結局好み、自分が回しやすい方を使えばいいと結論付けることとしました。
採用検討カード
上記のリストにあるカードの採用理由はほぼ不要かと思います。
余った枠には環境を見てメタカードを入れるか、純粋に入れ替え札などを増やして素の動きを強くしていく方針です。
ポケモン
選択肢はそんなに多くはない。ギラティナの配分は永遠の課題です。
ドラピオンV
・ミュウV,最近流行りのミュウツーV-unionに強くなる
・時々いる黒馬エーフィとかにも刺さったりする
・スタートして弱すぎる
・超対面以外で1mmも使わない
ヤレユータン(さるぢえ)
・マリィに強くなる
・ツツジに強くならない
・逃げエネが2、縛られると重い
マナフィ
・ゲコ対面で使いたい
・ジグザグマ採用するなら入れたい
解説:回収ネットの使用枚数を考えると、ジグザグマに1~2枚,ロスト回すために1~2枚,ゲコケアするために1~2枚,はなえらびでロスト~1枚。
使用枚数が多いため、必要なときにしっかり回収ネットが引いてこれなくてリーサルを逃したりゲコケアできなかったりしちゃうことも多々。。回収ネットのリソース管理を楽にするためのマナフィ採用は強いかなと思います。
ウッウ2枚目
・ロストバレットにほんのり強くなる
・他対面では使わないことも多く腐りがち
ギラティナVstar4枚目
・山20枚前後の先2~3で引いてこれなくてズルズルテンポ取られて負けパターンはマジで多いので、現物増やすのは一つの選択肢
・序盤腐りやすい
ギラティナV4枚目
・アビスシーク打てるのは強いからスタートしても悪くない→増やし得?
・環境初期より評価を上げた印象
・とはいっても先1にギラティナスタートするのやっぱ苦しくない?個人的には3枚で十分派
トレーナーズ
ハイパーボール
・ギラティナ上引いてこれない問題を解決しつつ、序盤の最低限の展開札ともなる
・コストがマジでない 何もトラッシュしたくない
ヒスイのヘビーボール
・ピン刺しポケモンが増えるなら一考
・サイド確認に思考のリソースを割かなくてよくなるのもいい
・ただしなんかイマイチ シンプルに欲しいポケモンを引いてくるための札と考えると弱い
ポケモンいれかえ
あなぬけのヒモ
ふうせん
・配分は好み どれも一長一短
・ギラティナVの現物を増やしてアビスシークを積極的に打つ展開を狙う場合、ポケモンいれかえとふうせんの枚数が多いほうがよい
・いれかえ/ぬけヒモ計3-4枚、ふうせん1-2枚が妥当かな 多ければ多いほどよいが枠ないがち
ロストスイーパー
・ロスト爆速貯め、雪道やふうせん、お守りを剥がすなど使い道は多岐に渡る
・確定サーチが無いため難しいカード
エネルギーリサイクル
・ふつうのつりざお2枚で十分回せる…と思っていたのだが、VIPパスなしのデッキなら一考の価値あり
・エネルギーをコストにクイックボールやハイパーボールで展開、その後ミラージュゲートを使うタイミングでリサイクルする動きが強い←トラッシュにエネを貯めておくことで山が薄くなりほんのりマリィなどに強くなるため。また、エネルギーをコストにできない/しにくい場合とにかくボールのコストがない。
こだわりベルト
・VmaxやおおきなおまもりVstarをはじめとして、ミュウツーV-unionなんかにも刺さる1枚
・最近Vmaxの評価が高くなっているため環境的に刺さる場面も多いか
・ウッウ+ベルト月光手裏剣でV+非エク飛ばすみたいなおしゃれプレイもできます
おおきなおまもり
・相手の計算をずらせるカード
・ウッウに付けるとロストミラーに、ギラティナに付けると280打点を出してくる相手に、キュワワーに付けると月光手裏剣のケアが出来る
・キュレムは320出してくるため刺さりにくい
頂きへの雪道
・ミュウ、エンペルト、キュレム、序盤のゾロアークなんかに刺さる1枚
シンオウ神殿
・ミュウ、キュレム、レジギガス、アルセウスなんかに刺さる1枚
・Vガードやウォッシュ水を無効化する使い方をする場合、貼った自分のターンから効果がある点がgood 攻撃的に使えるというか
崩れたスタジアム
・ミュウ,レジギガスにほんのり刺さる
・負け筋のネオラントを消す
・強いポイントはあるがなかなか使いこなすのが難しい1枚だなと感じます
マリィ
ツツジ2枚目
・マリィを入れるとロストバレットにより強くなる
・ツツジ2枚目を入れるとロストに送る選択が楽になるイメージ
おわりに
もうすぐ新段発売ということで、一旦区切りを付けるためにまとめてみました。
こんな感じで記事にすると自分の思考が整理されて良い感じですね。
新環境でギラティナがどこまでやれるか、非常に読みにくい部分ではあるのですが楽しみです。
この記事が何かの助けとなれば幸いです。
もし質問等ありましたらTwitter(@ntmgpoke)のDMまでお願いします。
この記事がいいと思ったらnoteのフォロー/いいね、Twitterのフォローなどよろしくお願いします!
メモ
・草エネルギー3枚でも回るかも
・キャプチャーエネ4枚は隠し札もあるし意外と腐らないかも