
はじめましてTMです。私が運営しているブログ以外にnoteを始めた理由とは?
こんにちは。
TMです。
私のプロフィールに興味を頂きありがとうございます。
まず、自己紹介をさせていただきます。
私は広島県東広島市在住です。
生まれた年は1977(昭和52)年です。
仕事は建設会社(いわゆるゼネコン)で現場監督をしています。
家族は妻と3人の子供たち(男・男・女)でガヤガヤと暮らしています。
マンションに住んでいますが、少々手狭になってきていますが、なんとか毎日楽しく、時には怒り怒られながら過ごしています。
そもそも、私がブログなどに記事を書き始めたのは2015年からです。
生まれてこの方「引っ込み思案」な性格なので、自分から情報発信をすることは全く持ってありませんでした。
今でも、TwitterやFacebookはアカウントを持っていますが自分から登校することほぼ有りません(笑)。
しかし、何を思い立ったか覚えていませんが、少々のお小遣い稼ぎも夢見て
「ブログを書いてみよう」と書き始めてからは、書けない時期もありながらもなんだかんだで2つのブログを合わせて1000記事以上書いていて、
今でも書き続けています。
ここで
「なぜ今更noteに参入したのか?」
という理由なのですが、2つのジャンル以外にも書きたいことが出てきた。
という事です。更に、それぞれの内容が100記事分の文章もない程度の
内容であれば、ブログを新しく作るほどではないと考えているからです。
更に、noteであれば、複数の記事をまとめて「マガジン」とすることも出来るので、雑多な内容を書いていても、ある程度記事数があればまとめることが出来るというのがnoteを選んだ理由です。
つまり
「色んな日々の疑問などの書きたい雑多な事を書きたくなった」
というのが、今回noteを始めた理由です。
最後に
私の運営しているブログを2つ紹介しますので、
興味があれば訪問してみて下さいね。
「プロが教える失敗しない新築マンション購入への道」
私はもともと転勤族でした。そこで、あなたが現在、賃貸住宅くらしでも最終的に新築マンションが欲しいと考えている子育て世代であれば、マンションをつくるプロが、住まい探し・引越し・新築マンション購入について本音やコツ、裏側の秘密を暴露しています。
「負けるな新人!目指せ所長!0から始める建築現場監督への道」
現場監督って本当に辛いのか? 日々覚えることが多くて大丈夫か?
果たして所長までの最速の道はあるのか? と不安な若手現場監督の若手技術者に向けて建築現場で覚えるべき知識・ノウハウ・数々の秘訣や本音を暴露しています。