見出し画像

【USJ攻略】マリオ大好き5歳児と仕事しながユニバでカオス!

小学校受験した年長の一人息子タラオ(インスタ内での呼称)と、「お受験が終わったらユニバに行こう!」と約束していたので、11/26(火)〜11/28(木)の2泊3日でユニバに行ってきました!
毎日バタバタ忙しくて、下調べもそこそこに「行けばどーにかなるっしょマインド」でのユニバ。しかも当日仕事で大トラブルが発生…!仕事しながらのユニバで、大変カオスな旅となりましたが、これからユニバ、主にニンテンドーワールドに行こうと思っている方の参考になれば嬉しいので、我が家の失敗や成功を記録していきます。



ちなみに、お受験をした理由は、下記にまとめていますのでぜひご覧くださいませ!

とにかくニンテンドーワールドに入りたい

息子の目的は「スーパーニンテンドーワールド」一択。それ以外のエリアには一切興味がなく、一日中ニンテンドーワールド内で遊びたいということでした。大人としては、ジョーズとかジュラシックワールドとか乗ってみたい気持ち満載でしたが、どんだけ説得しても「絶対ヤダ!」と揺るがない息子。
パパに愚痴るも「今回はお受験お疲れ会だから、全部タラオの希望通りにしよう」と諭されてしまい、私も完全に腹を括りました(泣)

そうと決まれば私のミッションは1つ。「スーパーニンテンドーワールド」に、午前中から入場すること!とはいえ、このエリアは行けば誰でも入れるわけではなく、選ばれし者しか入場が許されません。

「スーパーニンテンドーワールド」エリアへの入場方法は2つ

  1. 早朝オープン前に入場口に並び、入場後すぐに整理券を取得する。

  2. エクスプレス・パスに課金する。

軽く調べると、だいたい朝6時半頃から並んでいないと午前中からニンテンドーワールドに入るのは難しいとのこと。オープン時間はその日によって異なりますが、だいたい8時前後くらい(公式では9時ですが、毎日8時前後には開く)なので寒空の下1.5時間は子連れで待機する必要があります。ホテルはユニバ周辺ではなく大阪駅の近くなので、移動に時間がかかることも加味すると、並ぶのは現実的ではない。というか普通にイヤだ!!

ということで、夫婦満場一致でエクスプレスパスに課金を決めました。

チケット購入

エクスプレス課金を決めたので、下記2つのチケットを購入する必要があります。

  1. 1デイ・スタジオ・パス(入場券)

  2. ユニバーサル・エクスプレス・パス

チケットは、約1ヶ月前の11/2(土)に、公式サイトから購入しました。
時期にもよると思いますが11月の場合、1ヶ月前でもまだまだ希望のエリア入場時間が選べる感じでした。ただ、日によってチケットの値段が変わるので出来るだけ安く行こうとすると、スケジュール調整が必要になりもどかしい気持ちを味わいます。家族3人の予定を合わせるのも至難の業なので、そこはスケジュール優先で少し高い方の値段になってしまいました。とはいえ平日なので、週末に比べたら多少お安くはあります。

1デイ・スタジオ・パス

こちらは入場券なので、必ず購入が必要です。
我が家の購入金額は下記の通りです。

大人[12歳以上] 8,600円 2枚
子ども[4~11歳] 5,600円 1枚
小計:22,800円

お誕生日月が安くなるチケットや学生さんが安くなるチケットなど色々種類もあるので、ご自身に合ったチケットを探してみてください。ちなみに、WEBチケットと紙チケットが選べますが、前回ユニバに行った時紙チケットを家に忘れパパが家まで取りに行き、私と息子だけ先に大阪へ行き、パパだけ新幹線のチケット取り直し遅れて合流するという事件が発生しましたので、今回はWEBチケット一択でした!絶対!!WEBがいい!!

ユニバーサル・エクスプレス・パス

かつてのディズニーでいうファストパスがお金で買えるよ、というのがこの「ユニバーサル・エクスプレス・パス」。これがなくても乗り物には乗れるけど普通に並ぶ必要があるので、待ち時間を短縮したい方には便利なパス。色々と種類があり、最初はどれを買えばいいか悩みました。
7つの乗り物チケットがセットになったタイプと、4つの乗り物のチケットがセットになったタイプの2種類がございます。そして、その中でも色々と乗り物の組み合わせが違うので、好きな乗り物の組み合わせのものを選んで購入という形なのですが、ここにも落とし穴が。

息子が乗りたいのは、「マリオカート」と「ヨッシーアドベンチャー」の2つ。ですが、この2つが両方とも入ったエクスプレスパスは存在しないのです(泣)なんでよ、絶対需要あるやん(泣)マリオ好きはこれ一択やん(泣)

色々乗り物券がついてきてしまいますが、どうせ二ンテンドーワールドにしかいないので、とりあえず「マリオカート」が入っていて、なるべく早くエリア入場できるものならなんでもいいや。ということで、下記を購入いたしました。

「ユニバーサル・エクスプレス・パス4~バラエティ・ファン~」
 □乗れるアトラクション
    11:10 ~ スーパー・ニンテンドー・ワールド エリア入場時間
   ①11:10 ~ 11:40 マリオカート ~クッパの挑戦状~
    12:50 ~ ハリー・ポッター エリア入場時間
   ②13:10 ~ 13:40 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー 
   ③14:50 ~ 15:20 名探偵コナン 4D ライブ・ショー
   ④時間自由 ミニオン・ハチャメチャ・ライド

このように、乗れる時間帯が決められている(ミニオン以外)ので全部乗りたい方は1日の流れがほぼここで決まるという感じになります。そして気になる料金は…

大人/子ども/シニア共通 22,800円 3枚   小計:68,400円

くっそ高いやん(泣)子供料金ないんかい!!とツッコミどころしかないですが、我々はあくまでも一消費者。ご用意いただいた商品をご購入させていただき、楽しませていただくのみです。

入場券と合わせると、家族3人のユニバ合計金額は以下の通りです。
合計金額 91,200円

高い。高すぎる。さらに、新幹線代、ホテル代、食事代、お土産代などが加算されていくので、もはや海外旅行並みの金額がかかってきます。うちは子供1人だからまだしも、お子さん2人とか3人とかいらっしゃる方は一体どうやって気持ちの整理をつけていらっしゃるのか教えてもらってもいいですか\(^ ^)/

新幹線予約

新幹線のチケットは、いつも「EXアプリ」から予約しています。アプリから簡単に予約できて、I Cカードと紐付けも出来るので発券の必要もなくスマホで改札を通れるのですごく便利で気に入っています。ただ、ICカードと紐づけるには子供も1人1枚カードが必要なので、スマホを持っていないお子さんの場合、物理カードを用意する必要があります。出張の時は私1人なのでスマホでスイスイ乗り降りしているのですが、息子はまだ未就学児でスマホもICカードも持っておらず、駅で紙の切符を発券しました。これもアプリでQRコードを表示させ、タッチパネルの機械で操作するだけなので分かっていれば簡単です。右上の人間マークから「受付コード発行」を押すと、QRコードが表示されますよ(ここ分かんなくて駅員さんに聞いた)。登録時のパスワードだけタッチパネルに入力が必要になるので、あらかじめ確認しておくと便利です!

子連れ新幹線の席は絶対ここ取って!

子連れで新幹線に乗る際に、絶対に選んで欲しいのが「特大荷物スペースつき座席」!EXアプリで新幹線の指定席を予約する時に「席種」から「特大荷物スペースつき座席」にチェックを入れてから空席検索をしてください。「特大荷物コーナーつき座席」ではなく「スペース」の方ですので、お間違いなく。

EXアプリ予約画面

車両の一番後ろの席だけ、キャリーバッグやベビーカーを置けるスペースがあります。そこを予約すれば、大きな荷物やベビーカーを座席のすぐ後ろに置くことができて、「おにぎり取ってー!」「ゲーム取ってー!」などあれこれにすぐ対応可能!足元に荷物を置かなくていいので椅子は広々使えるし、子連れ旅では必須です!しかも追加料金などなく、無料なので予約しない手はない。ただ、最近は外国人観光客が急増し、高確率で誰かが勝手に荷物を置いてしまっています。今回も、往復ともその状況に遭遇しました。その場合は、車内を歩いておられる駅員さんに言えば、すぐに対応していただけます。

いよいよユニバ!さっそくミス連発

通勤ラッシュの刑

前泊して迎えた当日。大阪駅近くのホテルに宿泊しているのでJR大阪駅からJRユニバーサルシティ駅までの電車を調べると、乗り換え1回の総乗車時間10分くらいで「近いじゃん」「電車で行こう」なんて呑気に駅に行ったのが朝8時ごろ。なんとそこは通勤ラッシュで、大阪駅はすごい人でした。しかも我が家はベビーカー。お仕事に行かれる皆様の中、満員電車にベビーカーで乗り込むなんてそんな鬼畜なことができるはずがない。どう考えてもご迷惑すぎるので、乗るのを諦めました。ボーゼンと立ち尽くす3人(笑)2本電車を見送ると、乗り換えなしでユニバに行ける電車がきました!しかも満員じゃない!ベビーカーでもご迷惑じゃないと判断できるくらい空いていたので、電車で無事にユニバーサルシティ駅に到着したのでした。

朝ごはん、早食いの刑

最寄駅からユニバの入場口まで歩いていると、左右にたくさんのファストフード店やお土産屋さんが並んでいます。中に入ったらレストラン並びそうだからここら辺でなんか買ってって乗り物並んでる時に食べれば良くない?という話になり、ユニバの目の前にあるモスバーガーでささっとテイクアウトしました。入場口に近づくと何やら注意書きがしてあり「ファストフード持ち込み禁止」の文字が…!入場口手前のベンチで早食いすることになりました(泣)3人でモスバーがをがっついていたら、愛の不時着の北朝鮮のオバチャンにそっくりな3人組に指さされて笑われる(笑)いま脱北してきた??ってくらい、あのまんまの服装と髪型で、お互い物珍しく見つめ合っていました(笑)

やっと入場

入るまでが長くてすみません!ここまで読んでくれてありがとうございます!やっと入場します。荷物検査に並んでいる間にアプリをダウンロードし、WEBチケットを表示させておきます。ユニバのチケットは全部スクショでもいけるので、アプリを入れたくない方はスクショだけ持っておけばなんとかなるけど、ニンテンドーエリアへの入場整理券はアプリ内で取得する必要があるので、グループの中で1人は最低でもアプリを取得する必要があります。

今回のユニバは、お受験お疲れ会なので息子の行きたいところに行くだけの会。「早くマリオ行きたい!」「11:10になったら入れるよ〜」という会話を100回くらい繰り返しながら、とりあえずユニバーサルワンダーランド内にある室内エリアに行きました。「よやくのり」というシステムを使って「エルモのバブルバブル」を予約して、時間が来るまで「グローバーのコンストラクション・カンパニー」というブロック製作系の遊び場で1時間くらい遊びました。

グローバーのコンストラクション・カンパニー

「エルモのバブルバブル」に乗ったらいよいよ「スーパーニンテンドーワールド」入場です!!

スーパーニンテンドーワールド入場

入場口で3人分のエクスプレスパスQRコードを見せると、お姉さんが「ヒーウィー?」って言ってくださるので「ゴー!」というと入場できます。中に入ったらまず、今回の旅の目的「マリオカート」に乗りました!前回来た時は身長が足りなくて子供向けの「ヨッシーアドベンチャー」にしか乗れなかったので、息子念願の「マリオカート」です!普段からSwitchでマリカーをやりまくり、ヒカキンが大好きな息子にとってはもはや聖地と言っても良いでしょう。来れてよかったね…!お受験頑張ったね…!こちらも感無量です!!エクスプレスレーンから優先入場すると、15分くらいの待ち時間ですぐに乗車することができました。
だがしかし、この待ち時間で私の会社のスタッフから電話。私の運営するブランドの方で、取引先のミスが発覚し、緊急で対応が必要になってしまいました。

マリオカート〜クッパの挑戦状〜

乗る直前まで電話対応し、降りたらまたすぐ電話。息子には申し訳なさすぎましたが、ここから帰宅までずっとトラブル対応をしながらの旅となりました。

トラブルの概要とこの場お借りてお詫び

弊社の人気商品である「補修剤」。大変ありがたいことに完売をいただき、再度発注をかけて再入荷、再販を開始したところでした。ところが工場側が付属品である「ヘラ」を全ての商品に入れ忘れていたことが判明。在庫の保管、管理、発送業務を委託している会社の方でもミスに気がつけずそのまま一部のお客様に発送されてしまっていたのです。ミスのあった工場側から、お客様へのお詫びとヘラの郵送をやらせて欲しいと申し出ていただいたのですが、自分のミスではないにしろ、ご迷惑をおかけしているのは弊社のお客様なので、弊社のお客様には自分達でお詫びをするというのが筋だと思います。その段取りを、スタッフと繰り返し連絡を取り合っていました。この度の一件でご迷惑をおかけしたお客様には、この場をお借りして心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。該当のお客様には、お詫びのお手紙とヘラを順次郵送にてお送りさせていただいております。該当のお客様はこちらで把握しておりますので、特にご連絡等は必要ございません。ヘラの到着をお待ちいただけますと幸いです。オンライン上の在庫にはすでにヘラを同梱しておりますので、これからご購入のお客様はどうぞご安心くださいませ。


コインと鍵を集めるミッション

マリオカートを乗り終えた息子は、腕に巻いた「パワーアップバンド」に貯まったコインをさらに増やそうと、エリア内をうろつき始めます。息子、本当に最後までここで過ごすつもりだな、と悟った私は、隅々までマリオエリアを満喫させてあげようと、ミッションに挑戦することにしました。至る所にある「はてなブロック」などをパンチすると、パワーアップバンドにコインが貯まっていき、連携したスマホアプリで確認することができます。コインとは別に、色々なミニゲームをクリアして「鍵」も3つ集めなければいけません。これが結構難しくて、何度も失敗。また並び直して、チャレンジ!を繰り返していたら、あっという間に時間が経っていました。結局子供だけではできず、パパがパワーアップバンドをつけてチャレンジ成功!!鍵を3つ集めた者のみ挑戦できる最終ステージもしっかりと楽しみました。

ニンテンドーワールド内唯一の飲食店「キノピオカフェ」で起きた奇跡

エリア内に、ワゴンなどはあるのですが、座ってご飯が食べられる室内の飲食店はキノピオカフェしかありません。カフェ入り口にあるQRの読み取りで予約をすることができます。13時ごろ予約をしようとしたら、16時台しか予約を取ることができなかったので、近くのスタッフさんに「逆にもっと遅い時間に予約をしたいんですが、可能ですか?」と質問したところ、「できますよ!少々お待ちください。」と別のスタッフさんと交代。すると「あの、今でしたらすぐ入れますが…いかがいたしますか?」とまさかのご提案。16時台まで予約で埋まっているのにも関わらず、入れるの!?奇跡ー!!すんなり入ることができました!たまたまキャンセルが出てスッと入れることもあるみたい。ラッキー!

80分待ち…実際はなんと

いよいよエリア内でやることもなくなってきましたが、一度出ると再入場できないのがニンテンドーワールド。息子の気がすむまで、ここにとどまるしかありません。息子がもう一度マリカーに乗りたいと言い出したのですが、エクスプレスパスはもう使ってしまったのであとは普通に並ぶしかありません。その時点でスタンバイ時間は80分待ちと表示されていました。夕方18時頃から雨予報だったので、最後ガッツリ並んで終わりにしよう!と、通常スタンバイレーンへ。待ちスペースも飽きないように楽しい仕掛けが色々あるので、先ほどのエクスプレスレーンだと見逃していた装飾などを楽しみながら列を進んでいきます。80分待ちとなっていた待ち時間ですが、なんと実際に並んだ時間はたったの30分!クレーム防止策として、当然多少は盛った時間を表示しているとは思いますが、あまりのスピード感に拍子抜けしてしまうほど。待ち時間が予想より短いって、嬉しいものです!1回目は仕事のことで頭がいっぱいで、ルール説明も聞けず何が何だかわからなかったので、2回目は私も楽しむことができました。

フラフラお土産を見たりして、18時前には息子が眠くてぐずりモードに。抱っこしたら秒で寝たので、帰ることにしました。帰りは行きの教訓を活かし、タクシーに乗ったら、予報通り雨が降ってきました。大阪駅までのタクシー台は3,500円でした。

家庭と仕事の両立とは

我が家ではあるあるの光景ですが、家族旅行中も隙間時間で仕事をしながら子供との時間も楽しんでいます。子育てと仕事の両立には、毎秒悩み苦しみ、いまだに答えは出ていませんが、仕事を頑張る背中を見せることも一つの大切な子育てだと自分に言い聞かせてやりたいことをやらせてもらっています。以前は1人で仕事をしていたので、子供と過ごす時間も仕事のことで頭がいっぱいでもっとピリピリしてしまっていましたが、一緒にお仕事してくれているスタッフのおかげでこうして家族で旅行ができることに心から深く深く感謝しています。

新幹線の中でEIGHT LIVING公式インスタの投稿を作成しています

まとめ

今回の旅は、4月から1年生になる息子と、家族の大切な思い出となりました!!色々カオスでしたが、総じてめちゃくちゃ楽しかったです!ほぼスーパーニンテンドーワールドにしかいなかったので、ユニバ全体の周り方などは全く参考にならなかったと思いますが、丸一日ニンテンドーエリア内で過ごすのも、子供が希望すれば意外とアリだと思いました!次回は、息子がもっと大きくなってジョーズやジュラシックワールドに乗ってみたい♡その時を楽しみに、明日からまた人生頑張ります!

3作目のnoteをここまで読んでくださってありがとうございました!!
note、楽しい!!私の中で、今一番モチベがある媒体なので、しばらく力を入れて今回のような無料記事、有料記事も、執筆活動頑張っていこうと思います。

また次回のnoteもお楽しみに〜!!

なつこ▷賃貸暮らし×100均DIY×子育て
賃貸でも諦めない!子育てしやすい"マイホーム"作り


いいなと思ったら応援しよう!