![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87075874/rectangle_large_type_2_86b32cbbe73f1a23f24d9ef06f2db8a2.jpeg?width=1200)
初勤務を終えて
9/16、46日ぶりに社会復帰を果たし、無事!?に転職先の初勤務を終えることが出来ました。
そこで、初日の感想を記録しておきたいと思います。
感想①お店の雰囲気は比較的ゆるめ
初日が金曜日だったからかもしれませんが、以前働いていたお店と比べるとレジ担当者がレジ応援を呼ぶ回数が少ないため、全体的にゆったりとした時間が流れているように感じました。
始めの配属先が凄い忙しいと大変だと思うので、そういう点では良かったのかなと思います。
感想②店内環境は中々厳しめ
店舗自体が狭いこともあり、バックヤードも狭く休憩できるスペースも物凄く限られています。
休憩も仕事のうち。ゆっくり休める環境がないという意味では中々厳しいかな~って感じました。以前の会社では電子レンジが休憩室にありましたが、今の配属先にはないので、休憩中の食事については工夫が必要です。
感想③マニュアル(ルール)が複雑
一言でいうと、分かりにくい💦
マニュアルって、どうしても細かくなります。
でも、ルールが多くなる程複雑化して読む人の解釈しだいで成果が変わってしまうので、最大限シンプルな方がいいんですよね。
今は学ぶ立場ですが、教える側で見ても覚えてもらうことが多すぎるよな~って思いました。
とりあえず自分はマニュアル頭に叩き込みます!
感想④色々とアナログ
例えば、レポート提出が手書き。
売場に設置するプライスカード(値札)の種類が多く、一括で出力できないなど・・・あまり細かくは書けませんが、もっと色々なことを効率化することができるのでは?と感じました。
感想⑤結構適当!?
実は配属先の店長が9/16から変わりました(驚)
初日はお休みだったので明日が初顔合わせです。
シフトの都合もあるので、入社初日に店長が休まざる負えないってことは全然あると思います。
ただ・・・これはあくまで自分が店長時代ならの話ですが、
・初日は必ずシフトを合わせる
・持ち物や服装のチェックをする
・OJTの流れをきちんと説明する
・1日や1週間の流れを大まかに伝える
・上司から店舗の従業員に新規入社の方を紹介する
・作業のことだけでなく、雑談の時間をもつ
・会社の概要や制度など会社のことを知ってもらう時間をつくる
などなど・・・これ今年の新入社員のために自分が全部やったことです。逆にこれらがまったく無かったので、結構適当なのかなって思ってしまいました。
初日からいきなり実践ばかりだったので、なまり腐った体にはちょうど良かったですが、売場の場所もまだ覚えてない中での補充作業は大変でした。
おかげで腰と足が筋肉痛です(笑)
まとめ
初めての転職。初日を終えての感想をツラツラと書いてみました。
書いた内容を振り返ると、どうしても前職との比較になってしまってますね・・・これって転職あるあるなのでしょうか???
でも、同じ会社内でも店を異動すると、その店の独自のハウスルールみたいなものってあるんですよね。
「郷に入っては郷に従え」
あまり力まず、余裕をもって冷静に仕事を覚えていきたいと思います。
今日の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!