![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129432352/rectangle_large_type_2_d076b7814d0df0e8fd9bd6d97f9186ca.png?width=1200)
40%キーボードを買ってみて
はじめに
〇%キーボードとは、通常のキーボードを100%とし、何パーセントサイズを小さくしているかで数字が決まります。
(明確な定義はないはずです…)
私は「Corne Cherry V3」という40%の分割キーボードを購入しました。
正直1年使った今でも通常キーボードの方がタイピングは速いです。
そこで、40%以上のキーボードはどんなもんがあるのか興味が湧き、調べたので記載させていただきます。
フルキーボード
恐らく、「キーボード」ときいたら、このサイズを思い浮かべると思います。
キーの数は一般的に109らしいです。
私も自宅ではフルキーボードを使用していますが、デカい。
TKL(テンキーレス)
フルキーボードからテンキー(キーボードの右にある「0~9」の数字や「+」など)を無くしたもの。
テンキーを使用しない方にとってはノーリスクでキーボードをコンパクトにできる。
キーの数は90前後だそうです。
65%
ファンクションキー(数字列の上にある「F1」とか)を無くしたのと、キーボード右側の「page down」あたりもコンパクトになっています。
個人的にそこまでファンクションキーは使用頻度高くないし、使用したい時もFnキーを押すだけでいいなら、まだまだ使いやすそう。
60%
65%から「page down」あたりも取ってちゃってます。
50%
「遊舎工房」で50%キーボードをみるとファンクションキー列が復活して、数字キー列が無くなっているものが多いです。
自作されている方では数字キー列もファンクションキー列も無くして、その分、タイピングしやすいようにキーが大きくなっている箇所があるようです。
もう、50%からは自由度が高そうです。
しかし、数字は意外と使うので、慣れるのには時間がかかりそう
40%
ファンクションキー列も数字列も矢印キーなども無くしたものです。
私が使用しているものよりは扱いやすそうなものもいくつかありました。40%もまだまだ許容範囲かもしれません。
30%
もう、アルファベットキーとEnterとかShiftとかしかありません。
その他
こんな面白キーボードもあります。
さいごに
キーボード、まだまだ奥が深いですね~
記載していることに間違いがあれば、コメント頂けますと幸いです。
購入前に試し打ちがどこかで可能かは調べた方がいいです。
どれも安い買い物ではないので!