マウスパッドの必要性
はじめに
マウスパッドとは
マウスパッド (米: mousepad, 英: mouse mat) とは、コンピュータの入力機器であるマウスの動作を良好にするために下に敷くシート状のアクセサリである。
まぁ、こんなやつのことです。
今回はこれの必要性と、初めて買うならどんなやつがおすすめかを紹介したいと思います。
この記事の対象者
・初めてマウスパッドを買う人
・改めてマウスパッドの利点を知っておきたい方
└これを知っておけば次買うマウスパッドの参考程度にはなるかと
マウスパッドを導入するメリット
マウスの操作性向上
マウスの動きをスムーズにし、滑りやすさを向上させてくれます。
特に光学式やレーザー式のマウス(通常思い浮かべるマウス)ではこの操作性が命と言っても過言ではないです。
デスクの保護
デスクの表面を保護してくれます。
マウスの保護
デスクだけでなく、マウス側も保護してくれます。
カーソルを動かすのにマウスの裏面は綺麗に保った方が、長持ちします。
このメリットのために私は導入しました。
その他
・デスク環境に個性を出せる
・手首をサポートするタイプがあるから体に良い
・触り心地がデスクよりいい
など、人によってはありがたいメリットもあります。
マウスパッドを導入するデメリット
掃除の必要性が出てくる
黒いものを使用すると、汚れが目立つので掃除が必要ですし、
デスク上を拭きたい時、大きいマウスパッドを使用しているとどかすのも少し煩わしいです。
マウスパッドの上で書き物が出来ない
簡単なメモを残すとき、私は1枚のペラ紙とペンを使用します。
デスクいっぱいにマウスパッドが広がっているので、書き物の場所が制限されます。
書ける範囲は少し残っているので、受け入れています。
私が感じるデメリットはこれくらいです。
初めてマウスパッドを買うなら
1000円程度で、小さめの物
理由としては、
マウスパッドというものを低コストで体験していただいて、
今後、自身が気になった点を補うような機能がある製品を選んでいけばいいと思います。
決められんという方はAmazon Basicsを購入してみてはいかかでしょうか?
サイズは「21L x 25W cm」です。
自身のデスクにあててみて、サイズを確認してみてください。
※私は使用したことはないのでレビューと価格、サイズのみで判断しています。
さいごに
マウスの充電が出来るマウスパッドや、手首を保護してくれるもの、アニメキャラが描かれているものなど種類豊富なので、楽しんでください!!