![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129116615/rectangle_large_type_2_0fa5d6fd0e193a576e40335364c7bce6.png?width=1200)
電動昇降デスクは人類に必要
はじめに
昇降デスクとは
文字通り、机の天板をお好みの高さに昇降することが出来るデスクです。
電動昇降デスクとはその昇降をボタン一つで自動でやってくれるものを指します。
作業用のデスクを持っていて、昇降デスクではない方
昇降デスクを導入すれば多くのメリットがあります。
私は昇降デスクのない生活には戻れません。
それでは、皆様に魅力が伝わるよう説明させていただきます。
メリット
・長時間の座りっぱなしを避けられる
座りっぱなしのリスクをご存じでしょうか。
腰痛、頚部痛、頭痛、肥満症etc…と多くが挙げられています。
私は医療関係者ではないので、詳しくは語れませんが、
昇降デスクを導入すればこのリスクを避けることが出来ます。
ご参考までにFlexiSpotと言う、昇降デスクメーカーがわかりやすくリスクを紹介してくださっているので、気になる方はご覧になってみてください。
・デスクの高さの調節が可能
「昇降デスクなんだから当たり前だろ」と思われる方もいるかと思いますが、このメリットはデカすぎます。
昇降デスクではない場合、椅子を買い替えた、使用する人が複数人いるなどの場合、高さが合わないといった可能性が出てきます。
しかし、昇降デスクであれば、お好みの高さに調節することが出来、椅子を買い替えても、デスクの使用者が変わっても対応できます。
・その他
立って作業が出来るので、生産性があがる、眠気対策になる、デスク下の掃除がしやすいなどの声もあります。
デメリット
昇降デスクの場合のデメリットは、手で高さ調節が必要になるのでそれが面倒になるといったことがあげられます。
この面倒を避けるために電動昇降を選択した場合は加えて、以下のデメリットも発生します。
・電源依存
電動ということでもちろん、電気が必要になり、コンセントの付近にデスクの配置が必要です。
・デザイン性
普通のデスクよりはデザインのバリエーションが多くはないので、デザインが気に入らないといったことが発生する可能性があります。
特に、デスクの脚は割とごつくなるので気になる方もいらっしゃるかもしれません。
・重い
商品によっては20~40kgと一人で組み立てるのが大変なくらい、重いものもあります。
さいごに
以上、メリット・デメリットを挙げさせていただきました。
私はこの記事を書いている今も、立ちながら書いています。
健康を買うといった考えで電動昇降デスクを導入しました。
ご参考までに購入した電動昇降デスクのリンクを貼っておきます。
座りすぎには注意しないと…