![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44293832/rectangle_large_type_2_119433daba6035bb79e36ae4e64f1759.jpeg?width=1200)
Photo by
ovestdesign
名前のない趣味
趣味って難しいよね。
会話の流れで趣味を聞かれると何て答えたらいいか分からなくて、とりあえず「読書」って答えてる。読書も趣味の1つなのは間違いないのだけれど、小カテゴリーで本質を捉えた答えでは無い。最近はあまり本を読めてないし。
他にも映画見たり、アニメ見たり、漫画読んだり、音楽聴いたり、スポーツ観戦したりetc…色々と好きな事があって、これといった1つが見当たらない。それぞれが全部そこそこなレベル。広く、浅く。そんな言い方をすると、趣味が多い様に聞こえるけど、オーバーフローして無趣味になってしまった感じ。
最近はスマホ1つで動画も、漫画も、小説も、スポーツも、全部見る事が出来てしまうから、他にも僕みたいな人って沢山居るんだろうな。そういう人たちも趣味を聞かれて無難な物を選んでで切り抜けているんだろうか。それとも、趣味は無いと答えているのだろうか。
無理やりにでも名前を付けるとしたら、見たり聴いたりする事ばかりだから、インプットになるんだろう。
「ご趣味は??」「インプットです。」
めちゃくちゃ意識高い人みたいになるな。絶対ろくろ回すポーズで答えてる。
やっぱり名前は付けないでおこう。