2011.3.11東日本大震災とその後の記録

Twitterの記録を中心に補足。


地震で執務室の上の棚に置いてた物、全落ち。業務停止中。多分、神保町みんな同じ。

2011.3.11 15:13:24

業務再開。仕事してるのがいちばん落ち着く。

2011.3.11 18:47:22

月曜納品だってのに、データがめちゃくちゃ。こっちも地震かよ、勘弁してくれ。

2011.3.11 20:22:41

布団が出てきた。ありがたい。いい会社だなと思う。とりあえずこのゲラを必死に仕上げてから寝るつもり。

2011.3.11 20:40:59

あとで巣の様子を見に行けるかな。また揺れてる。

2011.3.11 20:47:34

某B神田店、無事営業中。建物が建物なだけにと思ってたけど、グラスとビールが割れただけで済んだようでホッとした。さて業務再開。まだまだ終わんない。

2011.3.11 21:30:46

震災は仕事中に起こった。これくらい大丈夫だろうと、やっていた作業の保存をしようとしたら、同僚のストップがかかった。何でこのくらいでと思いつつ、外に出た。 当時事務所があった、神保町の錦華通りは人であふれていた。あんなにこの通りで働いている人がいたんだなと思った。職場の近くにあった、おばあちゃん達がやっている小さな雑貨屋に少し前から息子(?)が戻ってきていて、本当によかったと思った。

事務所に帰ったら、棚においてあった物が全落ち。部屋の片付けでちょっと無茶をして腰を痛めたのも、まあ震災関係の出来事。電車は止まり、歩いて帰宅できる人は歩いて帰り、帰宅できない社長夫妻と俺は会社に泊まることに。いつもは立川に住んでいる建物の大家さんがたまたま銀座におり、帰れないからと神保町に来てくれたおかげで、布団を借りることができ朝食までいただいた。

その夜は、昼間、まったく仕事にならなかったので、いつもの巣の様子を見に中抜けなどしつつも11時まで仕事。同じ建物を借りている会社の方と、帰宅難民になりヘルプを求めてきた社長の姪御さんもこの「難民キャンプ」に合流。

お借りした布団を床に敷くとき、どちらを頭にするべきか大変迷った。何しろ、上の棚に置いてあった物がパソコンを含めてすべて落ちたのである。結局、軽い物が載せてある棚に頭を向けることに。部屋が大変狭いため、棚の前に寝るという選択肢しかなかったのである。


帰宅の途に。おじちゃんは腰が痛い(T^T)お婿さんにいけなくなったらどぼちよう。あては一切ないですよ、えぇもちろん(´;ω;`)ブワッ

2011.3.12 10:29:07

新京成電鉄(千葉県)が普通に動いてる。元軍事用と聞いたことがあるけれど、やっぱタフやねぇ。まさか座れるとは思わなかった。

2011.3.12 13:05:59

今回の地震は普段はいない社長の奥さん(週3日だけ来る)と大家さん(月1,2回程度)がたまたま神保町にいて、彼女達と面倒見のいい性格の社長のおかげで、驚異的なまでに快適に過ごせた。感謝。

2011.3.13 01:44:50

印象深かったのは、社長の奥さんの「一人だったら心細かったと思う」という言葉。自宅に戻ったら、同じ理由で妹が子連れで来てた。

2011.3.13 01:57:29

恵比寿の様子を見る兼香りのいい茶色のが飲みたいので、蛍光灯を買うついでに遠征中。頼んだぞ、サロンパスEX。君はやればできる子だ。

2011.3.13 12:02:42

恵比寿の写真美術館、13日全館休業。

2011.3.13 13:56:56

ベルギービール関係の飲食店様。これから補充等大変だと思うけど、頑張って下さい。俺はあなたたちに働く元気をもらっています。

2011.3.13 15:11:12

妹のいらつきがひどい。東京電力のサイトが開かないのは、俺のせいじゃない。

2011.3.14 00:05:14

通勤手段がほぼないため、こんな時間にツイートです。さっき社長から電話来まして、午後から出勤決定。こんな時こそ笑いましょう。俺は元々KYなので、いつも通りアホみたいなこと言います。まあ空元気が似合わん人もは無理しちゃダメ。

2011.3.14 08:21:29

職場の最寄り駅到着。帰りも千代田線直通常磐緩行線と新京成でよさそう。

2011.3.14 11:56:53

今回の大震災で発生した津波により原子力発電所が被害を受け、停電が実施されることに。電車は電気で動いているため、停電の間は運行できない。時間を決めて運休することになり、運行ダイヤも変更された。重複した区間を走っている電車はどちらかを運行することに。


駅まで歩いている間に、東武野田線の船橋行き終了~♪さすがにそこまで予想できません(-"-;)

2011.3.15 08:33:20

余震がすごい。俺のいる執務室は揺れるとパソコンが降ってきちゃうのよね。今朝、災害に強いという理由で定期代の変更を申請した。駅は少し遠いが、終電が遅いし、災害でもあまり止まらない。認められるといいのだけど。さて仕事しますかね。

2011.3.16 13:19:05

コルセット+腰ベルト+ウォーキングでだいぶ腰楽。肛門を締めて尻肉のくびれたとこに、ベルト巻いてます。

2011.3.17 07:57:36

千代田線空いてる。戻ってきてよかった。駅から10分遠くなったけど、歩きの10分と電車の10分だったら、歩きの方がいい。あの道なら自転車のマナーもいいから、駐輪場も借りられる。

2011.3.17 08:24:44

東武野田線のあまりの運転間隔のあき具合と、乗換駅の柄の悪さに嫌気がさし、通勤経路を変更。休日はこちらを使うことが多かったので、便利になった。


@ 神保町の夜も、看板などが消えました。はじめは店が開いてるのかわからず不便だと思ったけど、すぐ慣れますね。夜は暗く静かな方が本来の姿だと思います。

2011.3.18 06:22:39

腰の痛みが一気に楽になったけど、頭が痛いのはなぜだろう。不思議だなぁ。

2011.3.18 06:26:23

地元の桜祭り、全面中止(T^T)こんなときだからこそやって欲しかった。今日は何時に会社行けるかな。

2011.3.18 08:10:22

自宅の最寄り駅の私鉄が、夜にならないと動かないと、堂々と寄り道できて楽しい。実は小心者なのかも。

2011.3.18 08:22:49

無事だという情報は入っているけど、この目で生きて動いているところを見てはじめて安心する。清々しいまでに変わらない姿に、帰りの電車でちょっと泣いた。

2011.3.19 01:17:49

何があっても花は咲くのだ。地元の今年の一番桜かも。恵比寿行ってきます。白髪増えてるだろうなぁ。 http://p.twipple.jp/ea6kL

2011.3.20 12:52:55

自粛の嵐。節電のため、看板の明かりや自動販売機の照明などが消灯された。イベントも「不謹慎」という題目のもと、次々と中止に。


やった、今日は伊集院さん時間いっぱいだ(*^o^*)先週は妄想と珍言に飢えまくり。 RT @HikaruIjuin: お時間と気持ちに余裕のある方は、電力節約と妄想力増大のために部屋の明かりを消して、くだらないことを考えて送ってください http://bit.ly/1qvqpR

2011.3.21 10:49:27

TBSの被災地にラジオを送るキャンペーンに賛同。赤坂サカスに向かってます。27日まで直接持参、10~16時まで。乾電池で聴ける小型ラジオのみ。電池切れでも壊れてても可。

2011.3.21 11:03:33

ついでにと言っちゃ何ですが、願掛けみたいなもんをしようかと。つっても、当分髪を切らないだけですが。うざいとかキモいとかは極力なしの方向で。心が弱い子ですからw

2011.3.21 11:10:13

せんだいメディアテークの被害状況のまとめをみつけた。http://togetter.com/li/111531 やはり厳しい。ちなみに仕事は暇。得意先がかなりの被害。本は紙が出なきゃ出せないのに、紙が手に入らない。製本なんかの工場も被害を受けてる。

2011.3.22 11:41:45

また地震。会える人には極力会おう。そして、言いたかったことを言おう。

2011.3.22 12:44:48

「元気は自家発電しないと」って、聞きようによってはエロいけど、実は含蓄ワード。いつもの巣の俺より6つ年上の方の言葉。忘れちゃあかんのでメモっとく。

2011.3.22 19:30:05

仙台の被害に心を痛める。仙台のせんだいメディアテークにはブラッセルズの支店があり、年に最低1回は行っていた。ついでに言うと、ここの料理は何を食べても外れがない。ビールも他のブラッセルズよりお安くなっている。

この頃、ブラッセルズをはじめ、すべての自分の立ち回り先を回った。ブラッセルズ全店とフリーゴ関係等。ブラッセルズで、行く先々でTさんに遭遇したのには笑った。


自粛すりゃそんなにえらいのかと小一時間。帰りまーちゅ。若干頭が痛い。

2011.3.24 18:39:29

ぁ、でもナベツネは存在そのものを自粛うわ何くぁwせdrftgyふじこlp

2011.3.24 19:28:40

腰は、今日からコルセットも骨盤のベルトもなしでやってみてる。おかげさまでベストとは言わないが、快調。生ゴムの骨盤ベルトがほしいな。

2011.3.25 11:04:49

街頭で早急にうさんくさい団体に募金するより、ちゃんと調べて信頼できるところにしかるべき手続きを踏んで寄付した方がよほど有意義。いいことをした気分に浸りたい愚者大杉。

2011.3.26 15:20:38

節電のため、文部科学省がプロ野球の開幕を延期を求めたが、巨人の渡辺恒雄会長が大反発。結局、セ・リーグのみ予定通りの日程で開催することに。


愚者をデスる元気が出てきたのはいいんだけど、一度やり始めると止まらなくなるのも性。もともと存在自体が世の中に喧嘩売ってるから仕方ないといえば仕方ないと言えるのか? 自己の存在に疑問を感じながら寝ます。お休みなさい。

2011.3.27 02:53:12

原子力発電って、漫画とかアニメの設定に、大変都合よく使われてたよね。でも現実は、災害時には、想像以上にすごいことになっている。まさに妄想と現実の区別をつけろってことでんな。

2011.3.27 13:43:27

千葉県議会議員選挙なんてあったんだ(^_^;)花粉が飛んでるのは目が痒くなるからわかるけど、震災でいろいろ大事な何かが飛んでる(-_-;

2011.3.30 22:59:51

せんだいメディアテーク、徐々に再開に向かってる模様。3/17よりカフェの片付け開始とある。胸がつぶれる思い。http://prj.smt.jp/~smtweb/ さて、業務再開。

2011.3.31 15:51:43

地元のショッピングセンターのバスに乗って発車を待ってたら、結構な揺れ。でもショッピングセンターのおっさん、「大丈夫ですよー」って平気で乗せちゃうし。まぁ平気だったさ。

2011.4.1 17:22:03

AC以外のCMが流れるようになってから、ビデオで観てる時もCMを飛ばさなくなってる(-_-)=3日常って本当に大事。

2011.4..2 23:51:03

企業も自粛の嵐の中、CMを自粛。AC(公共広告機構)のCMばかり流れていた。


ユーミンのバブリーな歌はあまり好きじゃないけど、「春よ、来い」はいい歌だと思う。いつもの巣の二階でまったり花見なう。

2011.4.6 20:06:38

震災で考えたことは、褒めたい人は褒める、好きだといいたい人は好きだというということだった。140字じゃ言えないけど、とりあえずベルギービール関係者は今のところみんな大好きだから、内臓にだけは気をつけて。

2011.4.6 21:36:11

つかさ、みんなまたこんなこと首都圏であったら死んじゃうじゃん。だから後悔したくない。とりあえず俺の周りの人はみんな好き。

2011.4.6 21:38:33

だから、できるだけ死なないように気をつけてね。お・願・い・ハート。うわ、キモス((((;゜д゜)))

2011.4.6 21:40:36

この頃、「アンパンマンのテーマ」と「春よ、来い」がよくラジオで流れていた。


千葉県議会議員選挙という、地味な選挙とはいえ、こんなにやる気のでないのは初めて。震災があろうがなかろうが、うちは市の境目だから選挙活動も静かなもんなんだけど。とりあえず選挙権は行使しましたさ。選挙権ゲット後は一度も棄権したことないオイラ様ですし。

2011.4.10 14:45:10

地元の桜祭りは、住民によって、盛大に自主開催されています。桜通りのグリーンベルトは大にぎわい。うちの地元はグリーンベルトは立ち入り自由、広いから休日はピクニックしてたりすんのね。

2011.4.10 15:03:13

そもそも公権力による自粛の強制は大抵ろくなもんじゃないです。そんなもんにはウンコ食らわせて、したいようにするのが昔からの健全な市民のやり方。どんなに圧力がかかっても、アナルプラグを少しずつ突っ込んでいったのもまたしかり。今日のアタシはいつになく上品ね。お育ちが良いから(・∀・)

2011.4.10 15:15:29

地元の桜祭りは中止になったが、桜は咲くので住民達が自主的に花見を開催。屋台も住民や近所の商店の方々のがちらほらと。


無事? 電車止まっちゃったみたい。どのみちまだ仕事は終わんないから、いいんだけど。・゜・(/Д`)・゜・。

2011.4.11 18:14:50

あー電車動いてるけど混んでるか。仕事終わったら、避難しよ( ̄ー ̄) 心当たりの方々、よろしく。

2011.4.11 18:17:04

仙台が、天災とはいえこんなことになったことが悲しくて仕方ない。落ち着いたら仙台行って、がしがし牛タンスープ飲みまくったる。東京から離れるとしたら、仙台か大阪か沖縄かって決めてた。その一つがこんなんなってしみじみと悲しい。いつかちゃんと来たるから、覚悟しとき。

2011.4.11 23:37:06

チャリにて爆走中、地震。やっぱしあれ、地震だったんだ(^_^;)

2011.4.12 08:20:54

休肝日のはずなのに5杯。まぁ不思議じゃねぇ、人生についてよく考えろっつの。酒うまいからいいけど。イケメンが少し元気になっててよかった。本当にグラスより人が大事よ。

2011.4.14 21:26:31

ベルギービールはビールによって、使うグラスが決まっている。今回の震災で大量にグラスが割れた店は、俺の立ち回り先だけでも3店。


震災以降、あまり悪い言葉は使うまいと決めた筈なのに、あの仕事をしていると「馬鹿なの?」だの「頭悪いの?」だのと精神衛生によくない言葉を発してしまう件。休憩。

2011.4.15 15:41:31

あれで震度4って、震度計壊れてんじゃね。松戸の図書館にいたけど、普通に怖すぎ((((;゜д゜)))

2011.4.16 11:39:41

今、関東で、下着のいい奴が売れてる気がする。ボロボロのパンツ履いて死にたくない。少なくとも俺はそう。無事に生き延びたって、ちゃんとしたパンツなら、すぐゴムが伸びたり薄くなったりしないから結局得やん。かさばるもんじゃないし。

2011.4.16 13:03:33

自宅に戻ったら、妹が子連れで来ていたので、図書館にいたときに起こった昼間の地震のことを話したら、「本に埋もれて死ぬなら本望じゃない」。確かに彼女の指摘は正しいんだが……。古代、わが妹って言ったら恋人を指したんだけど、今は何を指すんだろう。

2011.4.16 21:26:52

今日もよく揺れまんな。うちの会社、とうとう引っ越すらしい。電車の半端な冷房の風で、首筋がまたヤバかった。女の子だったらいい仕事するだろうにと思うと、実にもったいないwww

2011.4.18 09:55:21

震災以来ポジティブなのは、神様と優しい人達に助けられた感がすごいのと、世の中がネガティブだから天邪鬼ぶり発揮しまくってるせいだな。と、ちょっといいこと書いてみる。

2011.4.19 08:26:54

震災チャリティーイベントatベルギー大使館なう。超混み。

2011.4.23 14:44:37

5月くらいまでは余震があった記憶がある。結局、会社は7月に引っ越した。千代田区の耐震検査の結果、震度4でもだめという恐ろしい結果が出たのにも関わらず、建物の大家さんと土地の持ち主(建物は借地に建っている)との間で立て替えの交渉が長引きそうだったため、場所はよかったのだがやむを得ず。


2012/3/13追記

何でも自粛という空気には、本当に腹がたった。余震がいつ来るかわからないからというより、何かあった時に責任をとりたくない・対処をしたくない・非難されたくないという逃避的な姿勢だけが見えた。『五体不満足』で有名な乙武洋匡がTwitterで、自分を「『五体不謹慎』著者」と書いたのには吹き出したものである。そもそも、不謹慎不謹慎と騒ぐ奴は、人を非難するだけで何もしないのだ。せいぜいコンビニで募金をするぐらいだったのではないか。

あの頃、友達にもたくさんあった。生きて動いているのを見ないと、安心できなかった。

震災後1ヵ月ぐらい、ミネラルウォーターや食糧を「買いだめ」する人が多く、必要な人に手に入らないと問題になった。「買いだめ」をするには体力と時間がいる。「買いだめ」が起こった原因はよくわからないが、余震がいつ起こるかわからないという不安感が一番だったのではないかと思う。

食料の「買いだめ」は程なくおさまったが、ミネラルウォーターは2週間ぐらい店頭にも自動販売機にもなくなったと思う。津波と福島第1原子力発電所から流出した放射性物質から、福島をはじめたくさんの地域の人たちが避難を余儀なくされた。その被災地への流通をメーカーが優先させたことも原因の一つだが、原子力発電所からの放射性物質が風や雨で関東にたどりつき、江戸川の浄水場から検出されたというニュースが流れたのも大きな原因である。特に軟水がなくなったのは、日本人の好みというだけではなく、粉ミルクを溶かすため。大人には影響がないが、子供に影響があるかもしれないと報道された。うちの母は、元々安いときに物を買いためておく人だったので、我が家の夕食は通常通りだったが、夏に飲んでいる冷たいお茶を探すのが大変だった。お茶もミネラルウォーターほどではないが、安い物はすぐ売れてしまったのである。


以上、ずっと忘れないための記録。

いいなと思ったら応援しよう!