見出し画像

クラブレジェンド達の役職

2025年1月8日、昨季にて、引退を発表した本間幸司の2025シーズンの新たな役職がリリースされた。

CRO(クラブ・リレーション・オーガナイザー)だ。

せっかくなので、他のクラブがどうなっているかもざっくりと調べてみた。
(ざっくりとはいえ、多少時間はかけましたが、
 まだまだ抜け漏れだらけだと思うのでご了承
 ください)
また下記の記載に関しては、氏名、クラブ名はあえて短く紹介するために、「さん」、正式名は省略していますので、ご了承ください。

2012 波戸康広 アンバサダー  横浜FM
2015  中田浩二 CRO  鹿島
2017  石原克哉 アンバサダー 甲府
2018 石川直宏 クラブコミュニケーターFC東京
2019  河合竜二 CRC  札幌
2019 楢崎正剛 CSF   名古屋
2019 森崎和幸 CRM  広島
2020 羽生直剛 クラブナビゲーター FC東京
2020 栗原勇蔵 クラブシップキャプテン 横浜FM
2020 佐藤勇人 クラブユナイテッドオフィサー
千葉
2022 石原直樹 ベルマーレアンバサダー 湘南
2023 田中隼磨 クラブエグゼクティブアドバイザー  松本
2023 富田晋伍 クラブコミュニケーター 仙台
2024 梁勇基  クラブコーディネーター 仙台
2024 中村憲剛 FRO   川崎 
2024 柏木陽介 クラブアンバサダー 岐阜
2025  山田大記 CRO  磐田
※引退後の最初の役職を中心に記載。
(現在は変わっているケースもあります)

ちなみに
鹿島の中田さんのCROはクラブ・リレーション・オフィサー。
札幌の河合さんのCRCはクラブ・リレーションズチーム・キャプテン。
名古屋の楢崎さんのCSFはクラブ・スペシャル・フェロー。
広島の森崎さんのCRMはクラブ・リレーション・マネージャー。
川崎の中村さんのFROはクラブ・リレーション・オーガナイザー。
磐田の山田さんのCROはクラブ・リレーション・オフィサー。

そして水戸は
2019-2020 冨田大介 CRC
(2021はジョイフルホンダ監督、2022はトップチームコーチ兼スカウト、2023からはユース監督)
2023-2024 細川淳矢 CRC
(2025からトップチームコーチ)
2025 本間幸司 CRO
水戸のCRCはクラブ・リレーション・コーディネーターである。
引退後にどんな仕事、役職から始まるかはクラブ、本人の意向によって変わってくる。
ちなみに東京の羽生さんは、2018は強化部スカウトで始まり2020からクラブナビゲーターという役職に変わっている。
石川直宏さんも2018にクラブコミュニケーターから始まり、現在はコミュニティージェネレーターとして活動している。

調べてみただけでも、さまざまな役職があり
言葉から想起されることも、さまざまだ。
また雇用形態も、社員、業務委託等、
多様であろうし、
稼働の割合も、フルタイム、副業も兼ねながら、5:5,3:7,2:8など、さまざまであろう。
昔は指導者、または強化、また知名度を活かして、メディアということが多かった。
指導者、強化部を含めたフットボール方面は
一巡したように思うが、フロントを含めた
事業側にはまだこれからという印象である。
またそれ以外にも、起業というパターンも増えてきている。

とはいえ、レジェンド達の動向は
2015年の中田浩二のCROを節目に(だいたいそのくらいではないかと推察)クラブリレーションという形でクラブの部署を横断的に関わりながら、ジョブローテションを短期間(擬似的)で行い、各部署の役割の認識、理解と、
人間関係を醸成しながら、クラブ幹部に育てていくというクラブの意思が表れ始めたのでは
ないかと思っている。
クラブという「全体」は、サッカー選手という「部分」を担っている時にはなかなか、
想像がしづらく、引退後に
自分は何をやりたいか?(主観)と、
自分は何ができるのか?(客観)と
いう両面を踏まえ、人材育成をしていくことは、とても重要である。
その意味において、クラブリレーションという形でクラブが意図しながら、経営、強化、事業、アカデミーに関わる機会をつくり
実務をしていくことは、クラブ、本人の双方において、中、長期の尺度で見ると、
効果的かつ、効率的ではないかと考えている。
とはいえ、さまざまなケースが出てきているのも事実で、レノファ山口の渡部博文さんは引退直後の2023から代表取締役社長に就任した。
またザスパ群馬の細貝萌さんは、社長代行兼GMに同じく引退直後の2025から就任が決まっている。
Jリーグが30年以上経ち、様々な役割、役職が増えていっているのは事実。
四半世紀が過ぎて、クラブレジェンド達の
在り方や、キャリアの作り方も少しずつ変化をしていくことになるのだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!