
あなたのまわりには、蝶が舞っていますか?もしくはハエが飛んでますか?
ホテルフレックス代表取締役 髙橋です。
そして、広島経営研究会経営方針書作成委員会副委員長 髙橋です。
空っぽの頭は、実際は空ではない。ゴミで一杯になっているのだ。
空っぽの頭に何かを詰め込むのが難しいのは、このためである。
(エリック・ホッファー)
整理整頓ができないお部屋とでも言えばよいでしょうか、使わない物や捨てるべきものをたまには選別していかなければ、アイデアの余白は確保できない。
仕事で言うなら取捨選択をする大切さは言うまでもない。頭の中に浮かんだ、今やるべきこと、学ぶべき事、将来的にやるべき事などがあるなら、一度書き出してみる事で自分の持つ大切な資源に気づかされる。
私の気づきはやはり従業員、経営者仲間、友達、もちろん母親、兄、親戚、我が妻、長男こそが私の最大の資源である。
「その子を知らざればその友を視よ」これが今の私である。そういう観点から頭の中にある考えを書き出してみる。
経営においては経営方針書作成は、非常に意味があると思う。
コロナ以前に作成した計画書は思い切って捨て、「今何をなすべきか」を重視し、計画書を作成しなおしている最中です。
以前、広島経営研究会の梅田会長から頂いたたとえ話です。
あなたのまわりには、蝶が舞っていますか?もしくはハエが飛んでますか?
もし今のあなたの周りに蝶が飛んでいると思うなら、あなた自身が花だから。
その逆は・・・ という事です。
この言葉に思わず唸りました!!
私達は今はご予約のキャンセルが多いですが、たくさんのお客様にご予約を頂いていた事に感謝の気持ちを忘れてはいけないと改めて感じました。
未来の計画書が変わっても変えては行けないもの。それは経営理念との行動規範
ホテルフレックスの行動規範は
ようこそお越し下さいました。
ありがとうの歓迎の意識
何か出来ることはございませんか。
奉仕の意識
またお会い出来るのを楽しみにしております。
感謝の意識
この3つを意識する事で全てが未来に繋がっていく。
今の自分の気持ちの持ちようですね。
皆さまも是非頭の中にある自分の資源を思い出して、自分自身が花であれるよう書き出して、取捨選択して行きましょう。
そして自身の未来を創造し築いていきましょう。
心は常に前に!!
皆様は、どのようにお考えでしょうか?
皆様の、多くのお声を知りたいと思っています。
その為にも、まずはご予約につながらなくても結構です。
今は、「未来に泊まれる宿泊券」など、私達が志向する活動について、多くの方に知って頂きたいと思っています。
インスタグラムのアカウント(@hotelflex_hiroshima)でも、情報は随時発信しております。
フォロー、どうぞよろしくお願い致します。
私達の経営理念は
人と人・人と街を繋ぎ地域に必要とされる企業を目指す‼️** **
未来に希望を、先を見据えて、今出来ることを精一杯頑張ります。
ホテルフレックス代表取締役 髙橋