フラッグシップバトル優勝 青黒ウソップ
追記
2025/1/14
・VS緑ボニー
・VS青ハンコック
・VS黒黄ルフィ
2025/1/27
・10.5弾環境 青黒ウソップ
・VS黄エネル
1.はじめに
ニサワと申します。
最初に軽く自己紹介をさせていただきます。
ニサワ X(@nswyp)
「王族の血統」発売当初からウソップを使い続けフラッグシップバトル優勝と1つ結果を残すことができたので、noteを執筆する運びとなりました。
プレイする中で自分が心掛けていることや、各対面への立ち回りなどを掘り下げて書いているので、少しでも皆様のお役に立てればと思います。
実績
フラッグシップバトル優勝 14回
本noteでは、1/3のフラッグシップバトルで優勝をした青黒ウソップの解説を行います。
ウソップを使っているけど中々勝ちきれない、という人がこれを読んで少しでも勝率が上がれば幸いです。
2.ウソップの環境での立ち位置
現在、環境TOPのTia1には青ドフラミンゴ、黒ティーチの2つが位置付けされており、その下に様々なデッキがありふれていると言った雑多環境になります。
どのデッキを選択しても不利対面が存在する環境なので、その日の当たり運なども大事になってきます。
その中でもウソップは環境TOP2つに対して有利がつき、不利対面もそこまで多くはないので環境的な立ち位置は良いと考えています!
3.デッキの強み・大事なポイント
このデッキの最大の強みは先手7ドンターンの7レベッカからのキュロス+ゾロorキャベンディッシュの3面展開になります。
3面展開をしながら2面除去の動きが決まれば、一気にボードアドバンテージを稼げるため勝利へとぐっと近づきます。
このように明確な最大値が存在するので、この構築ではとにかく上記の動きを安定させるために各パーツは全て4枚、1コストサーチも各4枚ずつ採用しています。
ウソップを回す上で気をつけなければいけないポイントがいくつかあります。
これを知っていると知らないとでは勝率が大きく変わってくるので、詳しく説明していきたいと思います。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?