マガジンのカバー画像

Pythonで作るGUI付きデスクトップアプリ講座

32
PySimpleGUIを使って、誰もが簡単にPythonでデスクトップアプリを開発出来る様に解釈していきます。これからデスクトップアプリを作るならPython+PySimpleG…
運営しているクリエイター

#自動化

Pythonで作るGUIアプリ入門 Part1 -Popupの表示-

Pythonで作るGUIアプリ入門 Part1 -Popupの表示-

Pythonをいざ実務に活かそうと思った時に、GUI付きのアプリが作成出来たらなと思ったことはありませんか?
PythonでもGUI付きデスクトップアプリをとても簡単に作成する事ができます。必要な準備は、PysimpleGUIのインストールだけになります。pip もしくはconda でインストールします。

どれほど簡単かを取り敢えず、以下のコードで試してみましょう。

import PySimp

もっとみる
Pythonで作るGUIアプリ入門 Part13 -コンボボックスの設定-

Pythonで作るGUIアプリ入門 Part13 -コンボボックスの設定-

コンボボックスの設定コンボボックスは、ドロップダウンメニューと1行のテキストボックスの両方の特徴を備えています。ユーザーは値を入力することも出来るし、リストから選択する事も出来ます。コンボボックスは、sg.Combo(values)で設定する事が出来ます。valuesにはリストもしくはタプルを指定します。

コンボボックスで旅行に行きたい場所を選択させる図13-1のようなGUIフォームを作成して、

もっとみる
Pythonで作るGUIアプリ入門 Part14 -リストボックスの設定-

Pythonで作るGUIアプリ入門 Part14 -リストボックスの設定-

リストボックスの設定リストボックスは、複数の選択肢からユーザーが一つもしくは複数を選択出来るウィジェットです。sg.Listbox(values)でリストに表示させる選択肢を設定する事が出来ます。valuesにはリストもしくはタプルを指定します。

リストボックスで旅行に行きたい場所を選択させる図14-1のようなGUIフォームを作成して、使い方を学びましょう。今回は、リストから1つだけ選択出来るよ

もっとみる
Pythonで作るGUIアプリ入門 Part15 -メニューの設定-

Pythonで作るGUIアプリ入門 Part15 -メニューの設定-

メニューの設定メニューは、ウィンドウの上部、タイトルバーのすぐ下にメニューバーを表示するためのウィジェットです。残念ながら、Macではメニューがうまく作動しませんので今回はWindowsでの実装を前提といたします。少し複雑な部分もありますので、詳細は公式ページに任せて最低限の部分を紹介いたします。

メニューは、sg.Menu(menu_definition)で設定する事が出来ます。menu_de

もっとみる