![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161570247/rectangle_large_type_2_9915475b19dc858e5f889e70f9fa2acc.jpeg?width=1200)
【出会い】4年 川口翼
押忍、今日ブログを担当する日本体育大学サッカー部問題児学科 川口翼です。
こういう文を書くのは苦手なので拙い文章かもしれませんが、許してください。
どうか最後まで読んでください!
途中で辞めないでくださいね笑
早いもんでもう引退まで来てしまいました。
本当に早くてびっくりドンキーです。
ごめんなさい笑 ふざけました。
ここからはしっかり書きますね。
自分が日体大に来て心から良かったと思うのは
「みんなに出会えたこと」
だと思います。
特に同期のみんなは色々個性が強く毎日刺激的で凄く楽しいです。
入寮してから今日まで色々あったなーって思い出話になるのも自分は本当にみんなに支えてもらったからだと思います。
本当に感謝しかないです。ありがとう。
そして、本当にこの年に産んでくれてありがとう。母さん。
自分はこの同期が大好きで大好きでたまらないです。
で、その同期の中にも五十嵐琉偉・宮木優一・石坂泰雅 この問題児3人にはこの4年間特に大好きで一緒にいましたね。本当に気持ち悪いぐらい一緒にいすぎて言葉が出ません。
でも、この3人がいたからこそ自分の大学4年間は凄く楽しかったです。
そのせいか凄く卒業が寂しいです。
悲しいです。辛いです。
でもこれからの人生の成功を1番に応援してます。
本当に3人いつも一緒にいてくれてありがとうね。これからもずっとよろしくね。
さて、ここから川口翼の日体大サッカー部ヒストリーを話します。
初めに自分はこの大学に来てから挫折も多く、サッカーが初めて嫌いになったのもこの大学です。
入学してからはBチームスタートで周りの同級生は続々とAに上がって行って凄く悔しかったのも覚えてます。
悔しくて時には周りの人のせいにしてみたり、環境のせいにしてみたり、言い訳を探してたりしてました。そんな自分が嫌になったのも凄く覚えてます。
その時から自分にベクトルを向ける事それが本当に大切だと感じました。
また、考え方を変える事の大切さを知りました。
それはどんなに自分が良い思っていて行動していても発言していてもそれは周りからしたら不正解かもしれない、それは求めている事じゃないかもしれない、だから周りの人の意見は一回飲み込んで考えてみる。
そうすれば自然と自分に足りないモノやプラスの考え方が自然と見えて来る。
これは凄く簡単な事だと思うけどあまり出来てる人はいないと思います。
今必要な事は何なのかそれを理解する事が自分の1番の成長に繋がる思いました。
また、必ず腐らずにコツコツやる事。
少しの努力でも継続的に続ければいずれ凄い力になると自分は信じてやりました。
そしたら、3年生でようやく初関東リーグデビュー出来ました。
凄く嬉しくてたまらなかったです。
でもあの時に腐らずやって来たからこそ今があると思うし本当に良かったと今凄く思います。
この考え方が出来るようになったのもある人の影響です。
それは一個上にいた先輩(中島遼太郎)の存在です。
凄く顔がデカくてたまにウザくて、本当に凄く優しい先輩です。
この人の影響は大きかったですね、本当に可愛がってくれて、遅い時間まで2人きりで話したのも凄く懐かしい今凄くためになってます。
ありがとう。
最後に、いつも応援してくれる他カテゴリーの選手、親御さん、日体大サッカー部のファンの方々とても感謝をしています。
残り1試合、ホームでの慶應戦死ぬ気で勝つので熱い応援よろしくお願いします。
最後に笑うのは日体大です。
最後まで読んだよね?みんな?
最後まで読んでくれてありがとうございます!
次はけいすけ、ロミオよろしく
![](https://assets.st-note.com/img/1731396319-1m0jtuBQs94VwUXfkb6qKPol.jpg?width=1200)
◇プロフィール◇
川口翼(かわぐちつばさ)
学年:4年
前所属チーム:甲府U–18