![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120533695/rectangle_large_type_2_e39b26e0381dba2093a207daac1f4cae.jpg?width=1200)
【 完結 】4年 栗田智季
日本体育大学4年 栗田智季 くりたとしきです。
この度ブログを書かせていただくことになりました。
まず、4年間の思いを綴るこの引退ブログに何を書こうか考えたとき、文章力のない自分にとってすごく時間がかかりました。よく周りに何を考えているかわからないと言われます。そんな内容になっていると思いますがぜひ見てください。
大学サッカー生活4年間はほんとにあっという間でした。
コロナで始まった新しい環境での生活やサッカーは、活動したり止まったりの繰り返しで、カテゴリーも多く、練習時間はグランドを半分にして、朝練の二時間を数カテゴリーでローテションして、使用していました。グラウンドを使える時間が限られている中、なんとかやってきました。先輩は怖いし、後輩は生意気だし、同期は仲良いのにも関わらずすぐ喧嘩するしで、サッカーに対するモチベーションや人間関係の構築にとても苦労しました。
私は人に何かをとやかく言うのが苦手で、準備だったり片付けだったり無くなったボール探しなど、率先して行ってきました。ピッチ内よりピッチ外の方が自分は大切だと思っています。ピッチに入ったらちゃんとするなんてのは当たり前で、そこで満足はしたくなかったです。よく、私生活や性格がプレーに出るといいますが全くその通りでした。
ただずっと、いつかいいことあると思いやり続けました。今試合に出られず苦労している人たちに伝えたいです。めげずにやり続けてほしいと。
ここで小中高とお世話になった恩師の言葉を残します。
「楽は苦の種、苦は楽の種」
人生悪いことばかりじゃない
この言葉のおかげか、私は昨シーズンIリーグ残留を決めるアシスト、引退試合で同点につながる決定機演出を作ることができたのかもしれません。
最高の瞬間でした。
最後に、私が日体大で過ごした4年間は、喜怒哀楽の感情が爆発するくらいにとてもいい時間になりました。好き嫌い含め、様々な人に出会い、たくさんの仲間や支えてくれた家族に対して感謝が尽きません。マジで4年生が大好きで、ほんとに大学の仲間は一生の友だと感じました。栗田智季として日体大サッカー部でサッカーができたことに、生きていてよかったと思えました。やっぱりまとまりませんでしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
ありがとう日体大
ありがとうサッカー
おつかれ自分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120533731/picture_pc_0c3d1a32ab587bf2dffad6994de861b9.png?width=1200)
名前:栗田智季(クリタトシキ)
学年:4年
学部:体育学部体育学科
経歴: Honda FC Uー15→Honda FC Uー18