見出し画像

《人生はゲーム》3年服部茜汐香

こんにちは!
3年の服部茜汐香です。
今回のテーマは"これからの人生設計"です。

このテーマを聞く以前から、
"人生"に対して考えていたことがあります。

それは、

先の見えない人生には、不安がつきもので、
一つ一つの判断に迷いが生じてしまう
そんな人生を楽天的に、面白く考えることは出来ないだろうか?

ということです。

そんなことを考えながらnoteを書くのはすごく楽しくて、これを読む皆さんにも楽しんでもらえたら嬉しいです。

テーマに沿えているのかは分かりませんが、
最後までどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

人生には、節目となるたくさんのイベントが
存在します。
例えば、入学や卒業、社会に出てからは就職や転職、退職。中には、結婚や出産というイベントを経験する人もいるかと思います。

そんな、数多くのイベントを経験して人は成長する

イベントの中には、人の価値観を大きく変える転換期となるものがある。
それは、人生のビッグイベントと言ってもいい。
どんなイベントが自分の変化につながり、
大きく成長させてくれるのかは分からないけど、そのイベントの一つ一つが、人生を豊かにする

こうやって、イベントという言葉を用いて将来を想像すると、

「人生をゲームのように考えたら、
もっと楽しそう!」

という、面白い発想が浮かんだ😁

だから聞いてください笑

皆さんは、RPGをやったことはありますか?

役割を演じるという意味の
ロールプレイングゲーム、略してRPG

自分がその世界の主人公になって遊ぶことを
思うと、まるで人生の疑似体験です笑

だって、
それぞれの人生の主人公はいつだって自分自身

自分がレベルアップするために、つまり成長するために、何をするかは自分次第
バトルするも良し、集めたアイテムを売買するも良し、ゲットしたモンスターを育てるも良し

アクションは自分で選択して、選んだイベントをクリアすることで経験値を獲得することができる。

その経験値を糧に成長して、ゲームにおける
選択肢を増やしていく

ゲームも人生も似ているところってたくさんあると思うんです。

知識を増やして、思考力を身につけ、行動の幅を広げる

そうやって、
自分の可能性を増やして楽しむのが人生なんじゃないかなって思う。

よく言いません? 可能性は無限大! って

だって、自分がどんなアクションを起こすかで、自分が手にするアイテムは全く違うものになるんだから

つまり、1つのアクションが、100の可能性を見出すかもってこと

ちなみに、
私たちが生きる現実世界では、アイテムと一口に言っても目に見えるものだけに限りません。

知識や技術、仲間との絆だって自分のアクション次第で獲得できます。

こんな私も、これまでにたくさんのイベントの中で、アクションを起こし、様々なアイテムを獲得してきました。

中でも、一番のビッグイベントは将来サッカーで活躍するために、中学から高校までの6年間を寮で生活し、サッカーに打ち込んだことです。

そこで、たくさんの人に出会い、周りの人の大切さを学び、いろんな考え方を知ったことで、サッカーに対する価値観が大きく変わりました。

経験、知識、思考、他にもたくさんのアイテムを獲得したことで可能性を広げられたから、
進路先に日体大を選ぶことができたんだと思う

そして、この日体大でも、たくさんの人に出会い、たくさんのアイテムを獲得した

(まだ終わってないから、これからもたくさんのアイテムをゲットしようと思ってますが…笑)

今までの人生を振り返ってみると、
私が生きた20年間は、サッカー歴14年ということを踏まえると、サッカーと共にある。サッカーに生かされた人生なのかもしれません。

だから、今のところは卒業してもサッカーを続けたい!そう思っています

今は3年生で、進路を決めるにはまだ早いけど、大学卒業は自分にとって大切なイベントであり、進路選択は人生において重要なアクションであることは分かる

不安がつきまとうかもしれないけど、
それ以前に獲得したたくさんのアイテムを味方にすれば、ゲームスタート当初よりも格段に
レベルアップしている自分に気づいて、
自分ならいける!って新たなアクションを
起こせるんじゃないかな?って思う

先ほど、サッカーに生かされた人生と言いましたが、今までよりもこの先の人生はきっと長い
それに、いつまでも同じステージに留まっていられるほどこのゲーム(人生)は甘くない

いずれは、サッカーをやめる時が来る

サッカーは好きだし、サッカーのおかげで獲得できたアイテムは今でさえ数え切れないほどある。
サッカーは自分にとって大切なイベントであり、同時にアイテムでもある。また、サッカーを始めたことは自分にとって重要なアクションだった。

それでも、サッカーをやめることで人生がつまらなくなるとは思わないし、
むしろこのアクションが、
人生という名のゲームをより面白くするきっかけになるとさえ思う

私の尊敬する人が言ってた

"人生にリセットボタンはないけれど、

スタートボタンは何回押しても

いいんじゃないかな?"

私がサッカーをやめることを、ポジティブに想像できるのは、この言葉のおかげです。

確かに、人生にはリセットボタンがない
それが、人生とゲームの大きな違い
だから、アクションを起こすことを躊躇って
せっかく可能性で溢れている人生に
変化を起こすことができない

そんな時は、スタートボタンを押して
新ステージの幕開けを喜べばいい!

それに、

リセットしないから、それまでに学んだこと、大切な人、習得した技、全て失わなくていいんですよ?

考えようによってはリセットボタンより
スタートボタンの方が断然いいと思う!

そう考えたら、先の見えない人生も不安に思わなくて済んだ
だって、どんなに新ステージのレベルが高くても、それ以前のステージで獲得したアイテム達が私の味方でいてくれる

経験も知識も仲間も、他にもたくさんのアイテムを武器に、新ステージでも主人公らしくゲームを楽しもうと思う

そしたらきっと、最高のエンドロールが
私のことを待ってくれているんじゃないかな?

なんて、楽天的に面白く人生のラストイベントを想像することだってできた

だから、これからも、
先の見えない人生に不安を抱くことがあれば
人生はゲームで、私はその主人公だと思い、
今までに獲得したアイテムを武器に、
たくさんのアクションを起こしていこうと思う

時には、スタートボタンを押して
新ステージの幕開けを喜び、
よりレベルアップできる自分に期待する

これは私が主人公のゲーム(人生)だ!

って胸を張って言えるように

このような文章を、最後まで読んで頂いたこと心の底から感謝します。
本当にありがとうございました。
これからも、日本体育大学をよろしくお願いします。

#人生設計

●プロフィール
  服部 茜汐香(はっとり ももか)
  ・3年
  ・経歴
   JFAアカデミー福島
   →日本体育大学

いいなと思ったら応援しよう!