見出し画像

《挑む》 4年畔蒜琴葉

今回noteを担当します4年トレーナーの畔蒜琴葉です。
今回のテーマは『4年間で得たもの』です。
拙い文章かと思いますが、最後まで読んでいただければ幸いです。

私はこの4年間で沢山の事を経験しました。
1年生の時はコロナ禍だった為、オンライン授業で学校にほぼ行けておらず、2年生では何か挑戦したい思い、日体大女子サッカー部に選手として入部しました。(ちなみにGKでした)
3年生になり将来を見据えるようになった頃、学校の友達はトレ研やトレーナー活動をしている人が多く、自分だけ遅れてるように思いどうにかトレーナー活動は出来ないかと考えた末に、監督の大槻さんに相談し、女子サッカー部で初の選手兼Bチーム専属トレーナーをさせてもらう事になりました。
4年生では、Bチームを継続しつつ初の挑戦でなでしこリーグのトレーナーをさせて貰えたりもしました。また、今年からはスタッフ枠に入り本格的にサポート側になりました。

こうして4年間を通して見てみると、挑戦の毎日だったのかなと思います。
挑戦をする事は大切だとよく教わりますが、私としては「受け入れる覚悟があるなら」というのが前提に大切だと感じます。
挑戦した結果がどんなものであろうと、受け入れる覚悟が出来た時点で挑戦しているという事だと捉えています。
この考えで過ごせた4年間は、確実に私の成長に繋がっているし、これからも続けていきたいと思っています。
また、この4年間で色んな立場を経験する事ができ、より相手に寄り添う事ができるようになったと思います。
選手である事の大変さ、学生スタッフである事の大変さ、大人スタッフの大変さ、それぞれに色んな大変さがある中で、一人一人が一生懸命に取り組むからこそチームというかたちになっているのだと改めて感じました。
この4年間の経験を活かして、卒業後も私なりの挑戦を継続し、自分なりに進む道を作りながら最後の時まで人生を送っていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の4年生のもぜひ読んでみてください。

#4年間で得たもの

●プロフィール      
 トレーナー
  畔蒜琴葉 (あびることは)
  ・4年
  ・経歴
   →千葉経済大学付属高等学校
   →日本体育大学

いいなと思ったら応援しよう!