![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146558014/rectangle_large_type_2_3d73fe41713ea477991ee7a945579290.jpg?width=1200)
《人生の意図》3年中村円香
こんにちは!今回のnoteを担当させて頂きます、3年の中村円香です!
今回のテーマは「これからの人生設計」です。
難しいテーマで上手くまとめられていないと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
「人生設計」とは
私は理想の自分、夢や目標を達成するための地図だと思い浮かべました。
私の夢
私は小さい頃から活発で、周りの女の子が憧れるようなお花屋さんやケーキ屋さんなどに憧れた事はありませんでした。
常に体を動かしていて、ドッチボールだけはめちゃ本気でやってました。笑
大体、いつも負けて大泣きです😆
唯一、憧れを持ったのはテレビで目にしたアニメの主人公やスポーツで勝敗を決める選手でした。
恥ずかしがり屋で目立つ事が苦手な私でしたが、そんなキラキラした輝く人にすごく惹かれました。
そして家にあった父のトロフィーに憧れてサッカーを始めたのをきっかけに、私の人生設計という地図に線が描かれていくようになりました。
私の夢、目標は小さい頃から変わっていません!!🙌
まだまだ足りない事ばかりで、本当に簡単ではないのですが
もっともっと頑張っていきます!!
ですが、成長するにつれて少し変化した事があります。
それは
"何のためにサッカーを続けているのか"
大学生までになっても本気でサッカーをして
多くの支えがあってこそ今の環境があるとすごく実感しています。
そんな私はそこまでの犠牲を払って何のためにここまでサッカーを続けているのか
将来を見据え始めた時にふと考えました。
確かに、第一は夢を叶えるためです。
ですが、サッカーはそれだけではないと考えるようになりました。
私がサッカー通じて感じた事、見てきたものをより多くの人に届ける事が大事なのではないかと思いました。
ここまでサッカーをさせてくれた親へ恩返し
携わってくれた人や支えてくれた人への感謝
私が影響されたような希望や勇気を与える存在になる
などの多くの思いや気持ちを表現すること
この事が大事だと最近は感じるようになりました。
この先の人生がどんな選択であったとしても
サッカーをする意味を持つ事がより素敵な人生を作っていくのではないかと私は思いました。
全てのことに意味がある
例えそうでなかったとしてもその様にものを捉え咀嚼していく事で全てが価値のある素晴らしいことだと感じるようになりました。
今シーズン私達は良いスタートを切れていたかもしれません。
ですが現在はなかなか勝ちのない苦しい時期だと感じています。
私達には何か足りないのです。
中断した今だからこそ、原点に帰る事が必要なのではないかと思います。
ついこの間、MBTI診断が変わったという事で私もやり直してみました!🍀💚🧌
そこでこんな質問がありました。
「計画が途中で中断された場合、最も重要なのはできる限り迅速に軌道に乗せることですね。」
全てが良い結果ばかりではありません。
時には、目を閉じたくなるような辛いことも沢山あります。
人生においても道を逸れてしまう事があると思います。
でも、何よりも大切な事は
方法が変わったとしても目的を見失わない事。
そんな風に私は思いました。
残り少ない大学生活。
何が起きるか分かりません。
だからこそいつ振り返ったとしても
胸を張れる人生であると思えるために
1日1日を大切にしていこうと思います!!
そしてここまで長くなったのに
最後に去年出会った私の好きな言葉を紹介して終わりたいと思います!
1本のパスが仲間に届くように
1回でも多く奪ったボールが攻撃に繋がるように
1cm、伸ばした足がピンチを防げるように
1つのスプリントがみんなを助けられるように
そして、このプレーが誰かの心と記憶に残るように
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました!
これからも日体大SMG横浜、日体大女子サッカー部の応援をよろしくお願いします!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146558033/picture_pc_0a6406c3135ec2bbfa4dc528d94401ae.png?width=1200)
#これからの人生設計
●プロフィール
中村円香(なかむらまどか)
・3年
・経歴
北海道リラ・コンサドーレ
→常盤木学園高等学校
→日本体育大学