![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146755669/rectangle_large_type_2_4926f5cc21072bf4ab13cc4a61500699.jpg?width=1200)
《期待と希望》3年錦織美紀
こんにちは!3年の錦織美紀です!
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです!
私は「人生設計」というテーマを聞いて未来や先のことを思い浮かべました。
これまでの20年のうち14年間サッカーに触れてきました。数字で見るとびっくりです。
この14年間サッカーをやってきたからこそ知ることができた感情や経験、出来事がたくさんありました。
そんないろいろなプレゼントをくれたサッカーに出会えて幸せです⚽️
きっとこれまでの時間は自分にとって欠かせない大切なものになると思うし、きっとこれからもいろいろなことを経験していくんだろうなと思うと楽しみな気持ちと同時に未来への不安も浮かんできました。
このノートをきっかけに自分のこれからのことを考えながら書いてみようと思います。
「期待」
少し先の届きそうな未来を考えてワクワクすることや、周りの人からの「がんばれ」「応援してるよ」「楽しみにしてる」という温かい声。
目標に手が届きそうなところにあると心のどこかで自分に期待して何でもできそうな自信が湧いてきたり、周りの人からの期待の声もプラスのエネルギーとして背中を押してもらうことができます。
しかし、その期待の先で思い描いていた未来と結果が違ったり現実を突きつけられるとその高まった気持ちの分落胆したり、周囲からの期待に応えられなかった申し訳なさに押しつぶされそうな気持ちになることがあります。
次は「期待しすぎないようにしよう。」
そう心に決めたはずなのに、いざ同じような状況になると自分の心のどこかで期待をしていてそれに気づいていない自分がいて、その期待の先でうまくいけば自信につながるけどそうでなかった時にまた同じことをしてしまった自分に情けなさや嫌悪感を感じてしまう。
このようなことを何度も繰り返してきました。
自分に対しても、誰かに対しても。
できるかも!って思うと知らない間に期待しちゃうんです。できるようになるって楽しいから。
けど、次第に繰り返していくうちに期待をすることが怖くなってきました。
いろいろなことを知って考えられることが増えてきたからこそ自分や他人に期待するのが怖くなっていつの間にかに自信がなくなっていたり、人を頼れなくなったり、周りからの期待の声が重圧やプレッシャーに感じてしまったりしているのかもしれません。
期待することが悪いことであるというわけではないし、期待がエネルギーになることは間違いなくあります。
実際に応援の声がとても力になっています📣💪
そもそも期待って何なんだろうって思って調べてみました。
期待:あることが起こることを心待ちにすること。
希望:こうあってほしいと願い望むこと。
期待は待つことで、希望は行動が伴うこともある、とありました。
これをみて「悩んでいる時は行動していない時」という何かで見た言葉がピンときました。
ちょっと話がそれたので「人生設計」にもどります。
今までの20 年でいろいろなことがありました。楽しかったこと、ワクワクしたこと、新しい発見、変化、出会い、別れ、怪我、など数えきれないほどの出来事を経験しました。
きっとこれからも今じゃ想像もつかないようなことを経験するんだと思います。
こんなはずじゃなかったと思うこともあるかもしれないけど自分が決めた選択を自分にとっての正解にしていけるような行動をしていくことが後悔を減らすことにつながると思っているので自分の軸はぶらさず一歩ずつ進んでいこうと思います。
これから先も周りの人の力を借りながら、遠い未来のことは考えすぎず頑張れる間は頑張って、迷ったら少し立ち止まって、のんびりするときは力を抜いていろいろな「今」を楽しんでいきます!
難しいテーマでしたが想いを言葉にしたことで大切なことに気づくことができました。
まとまらず長くなってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございました!
今後とも日体大SMG横浜、日体大女子サッカー部の応援をよろしくお願いします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146755706/picture_pc_777d53a88ce8b0939d8970b920fb27d1.png?width=1200)
#これからの人生設計
●プロフィール
錦織 美紀(にしきおり みき)
・3年
・経歴
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU15
→ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU18
→日本体育大学