見出し画像

《日記》4年 森文佳

こんにちは!
今回ノートを担当させていただく4年の森文佳です!
今回のテーマは「4年間で得たこと」です!
最後まで読んでいただけると嬉しいです!

私はこの4年間でたくさんのことを学ぶことができました!
サッカーのことや社会のこと、人間関係など高校時と比べて新しいことに触れる機会も多かったです!

どんなノート書こうかなって思っている時にそう言えば日記書いてたなと思い探して読んでみました!

私は1年の11月に怪我で1ヶ月リハビリをしていました。
その時に今の自分から変わりたい、毎日を大切に過ごしたい、成長して人生を豊かにしたいという気持ちで日記を始めました。

正直、私は継続力がないので書いてない日の方が多く、4年になってからは10日くらいしか書いてないです💦
3年の時に書いていた日記は血迷った時に捨ててしまいました😱
今すごく後悔してます笑
なので1.2年の時の日記を振り返りました!

日記の内容はその日にやったことやあった出来事、その時の感情を書いていました。
たまに面倒くさくて「頑張った」「明日も頑張ろう」とだけ書いてる日や適当に絵だけ描いてる日もありました。
しっかり書いている日を振り返ると悩んでる日やしんどい時に書いてることが多かったです。

そんな日記を振り返ってる中で特に多く使っている言葉がありました。

それが「楽しむ」「大丈夫」「今を大切に」

この3つを書いていることが多かったです。
今の私も自分自身にこの言葉をかけることが多いです。

「楽しむ」
人生生きているとやりたくないけどやらなきゃいけない時は結構あると思います。
そんな時にどうせやるなら楽しんでみよう、これ楽しめたら最強なんじゃねって思ってやると少し心が楽になって楽しめるようになりました。
そして日記には実力がつけばより楽しく面白くなると書いてました。
今の私にとても響く言葉でした。

「大丈夫」
これは魔法の言葉だと思ってます。
マイナス思考になりそうな時、常に自分に大丈夫だよって言い聞かせてます。

「今を大切に」
これは言葉の通りです。
当時は今の時間を大切にしよう思って書いていました。
今は時間や環境、その時の感情も大切にしようと考えれるようになりました。

当時の感情を振り返ると今と同じこと、違うこと様々な感情を綴っていて自身の成長を感じることができました。

他にも印象に残った日記が2つあります。

1つは「人を嫌いになるな」という言葉です。

当時の私がどんな気持ちでそれを書いたかは覚えていません。

ただ今この言葉を聞いて深い言葉だなと思いました。
どんな人でもその人のことを大切に思っている人がいて、良いところも必ずある。
それを知らずに表面的に人を見て判断するのはもったいないなと感じました。
知らないから気付けない、知らないからその人のこと分からないじゃなくて知る努力が必要だと感じました。

2つ目は私が1年の時のインカレで負けた日の日記です。

12月28日
そこには当時のキャプテン、ソンアさんが負けた後にみんなの前で話してたことが書かれていました。

不思議な負けはない
毎日何か少しでもできることがある
やらない後悔を積むと負けに繋がる
仲間を誇りに思う

このように書いていました。
インカレ前にこの言葉に再び出会うことができて良かったと思います。

インカレに向けて今からできることを全力でで、そして今の自分自身の感情を大切にしようと思いました。

長くなりましたが日記を振り返り感じたこと、そこから4年間で得たことを書きました!

生きてると色んな感情に出会うと思います。

辛い時、苦しい時はその感情から抜け出したくなるし、そんな自分を嫌いになる時もあると思います。

ただ今はそういう時の感情を大切にしようと思います。

そういう時だからこそ学べること、感じることが多くあって今後の人生に活かせると思います。

私もまた日記始めようと思います!
多分毎日は続かないけど書ける日は頑張ります!
5年後、10年後にどう感じるのかが楽しみです!
今度は血迷っても捨てないようにしたいと思います笑
ぜひ皆さんも日記始めてみてください!

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました!
4年間多くのことを学ばせて頂きありがとうございました!
最後のインカレに向けて頑張ります!
みんな絶対優勝しようね😆

これからも日体大SMG横浜、日本体育大学女子サッカー部の応援よろしくお願いします!

#4年間で得たもの

●プロフィール
  森 文佳(もり ふみか)
  ・4年
  ・経歴
   JFAアカデミー堺/INAC神戸レオンチーナ
   →大商学園高等学校
   →日本体育大学

いいなと思ったら応援しよう!