
『東急ホテルズ自転車旅~川崎・羽田編~』に参加させていただきました!PART2
こんにちは!「みんなのスポーツサイクル保険」PR担当の池田です(突然ですが、イニシャル表記終了しました)
スルガ銀行サイクリングプロジェクトさん との川崎・羽田エリア自転車旅、第2回目をお送りします!
第2回目は、御朱印めぐり&ご当地スイーツをレポート♪(撮影日:2024年12月21日)
楽しかったので、ついあれもこれもと盛り込みすぎて長くなってしまいました・・・><
休憩しながら、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
♥PART1はこちらから♥
自転車旅ルート~川崎・羽田編~
10.穴守稲荷神社
前回は、穴守橋を渡り終えたところまで。
そのまま自転車で走ること数分で穴守稲荷神社さんへ到着!
かつては現在の羽田空港内にあったそうで、いろいろな言い伝えや見どころいっぱいです。


異世界にトリップしたような不思議な感覚に。。。

写真を拡大して、みなさまもぜひろいろ見つけてください♪
穴守稲荷神社公式キャラ・コンちゃんもいますよ🦊
そして、穴守稲荷神社さんの御朱印帳はなんと2冊!
ANAさん、JALさんとコラボした限定御朱印帳です!

こちらは、木材加工後の材料を利用されているそうで、環境に優しい御朱印帳です!

穴守稲荷さんの朱色とJALさんのコーポレートカラーである赤がフォトジェニック!



毎月17日と空の旬間(9月20日~30日)には航空機をイメージした
限定御朱印もいただけるようです!
11.川崎大師
穴守稲荷神社さんから、次の目的地・川崎大師さんまでは約5キロほど。
大師橋を渡って多摩川を超えます🚲
賑やかな仲見世通りは歩行者専用の道路。自転車を降りて境内へ。
約900年の歴史を持つ厄除けで有名なお寺です。

『真言宗智山派・大本山金剛山金乗院平間寺(へいげんじ)』

昭和59年に、弘法大師1150年御遠忌を記念して建てられたそうです
そして、川崎大師さんには公式のキャラクターがいるのをご存じですか!?
私は今回の参拝で初めて知りました👀
その名も、ひらまくんです!!
着ぐるみのひらまくんも、年に数回出てきてくれるみたいですよ。

せんとくんに似ているけど、別人です。
ひらまくんです。

12.久寿餅屋さん~住吉屋総本店さん~
参拝を終えて、参道にある久寿餅屋さんへ。
川崎大師の参道グルメと言ったら、やっぱり久寿餅ですよね!
自転車で運動した体にエネルギーチャージ✨
今回お邪魔した住吉屋総本店さんは、明治20年(1887年)創業の老舗。
弾力がある久寿餅で、一口一口に満足感がある美味しさでした!!
店内も落ち着いていて、とても居心地が良かったです。


アイスde久寿餅♥

蜜ではなく、あんこでいただくのでそれぞれの素材を堪能できます
ところで、葛餅と久寿餅の違いって、私は、当て字で違いはないんじゃないかと思っていたのですが、今回調べてみたら全然違うことを知りました。
「葛餅」は、葛粉に砂糖と水を加え、加熱しながら全体が透明になり粘りがでるまで練りあげて作られたもの。
今回いただいた「久寿餅」は、長期間発酵させた小麦でん粉を原料とした発酵食品でした・・・!!スーパーフード!!
腹ごしらえも完了し、本日最後の神社、羽田神社さんへ向かいます~
13.羽田神社
再び大師橋を渡り、羽田エリアへ。
大師橋を渡ってすぐの場所にある、羽田空港含む羽田エリアを守る氏神さまの神社です。

羽田富士と呼ばれる富士塚があります


富士塚にちなんだ富士山の絵も描かれていて、見ているだけで運気が上昇しそうです!

実際に使用するお神輿も、目の前でじっくり鑑賞できます。
わっしょい!

富士塚の参拝記念もいただきました
14.羽田の渡し
羽田神社から、自転車で3~4分ほどの場所に羽田の渡しがあります。
1939年に大師橋が出来るまでは、羽田と川崎市を行き来するために実際に渡し舟が使われていました。
当時も穴守稲荷神社さんや川崎大師さんへお参りする方たちで、相当賑わっていたようです。

当時使われていた船は、20~30人が乗れるくらいの大きな船だったそう。

この赤レンガは、大正時代に作られた防潮提の一部。

昔の様子を伝える大切な石碑と解説碑です。
15.はねだぷりん~ブックカフェ羽月さん~
多摩川の歴史を学んだ後は、最後の目的地・はねだぷりんさんへ🍮
ご当地プリンを早く食べたくて、ペダルをこぐ足に力が入ります!

お店は京急・穴守稲荷駅の目の前。駅からは徒歩0分です!

サブカルのにおいに大興奮♪

かわいいイラストが描かれています♥
今回は、一番人気の「大地」をいただきました♪
口に入れた途端にとろけるなめらかさ✨優しい甘さが体にしみわたり癒されます。美味しくて、無我夢中であっという間に食べてしまいました!
次回は、売り切れだった固めのプリン「大空」を食べに再訪したいです。
16.東急REIホテル(ただいまー!)
だいぶ日も傾いて風も少し冷たくなってきた中、鼻水たらしながら無事帰ってきました🚲
ホテルのcafeで頂いた、温かいお茶と焼きたてクロワッサンワッフル、最高に美味でした!(さっきプリン食べたばかりですが、全然余裕)
お茶は、神奈川県産の「足柄茶」(紅茶)。かすかな甘みがあって、喉だけじゃなくて心も潤う格別の味です😌

プレーンなタイプには梨ジャムが添えられていました。

カラトリーや食器もオシャレでかわいい♪
自転車で走っていると、普段の生活では気づけないような景色とか、身近な歴史を知るきっかけになって、自分の世界が広がるような充実感があります。
私にとっては、それが自転車旅の魅力だなとすごく感じた一日でした✨
あと走り切った後の達成感🤩最高ですー!
長文に最後までお付き合いくださりありがとうございました!
読む時間を割いていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
そして・・・最後になりましたが、今回の自転車旅の拠点としてホテルを利用させてくださった川崎キングスカイフロント東急REIホテルさま、本当にありがとうございました!癒やされポイントがたくさんで、心落ち着く時間を過ごさせていただきました。
そしてそして、企画してくださったスルガ銀行の深田さん、本当にありがとうございました!
事前の準備から当日の進行に至るまで感謝しかありません。
何が言いたいかというと、すごくすごくすごく楽しかったです!!
またポタリング、ご一緒させていただけるのを心待ちにしています。
SBI日本少短の自転車用車両保険「みんなのスポーツサイクル保険」について
購入金額10万円(税込)以上の自転車を補償する車両保険です。
サイクリストにとって気になる「盗難」に加え、交通事故による「全損」・「半損」の補償がセットになっています。
本体に加えサイクルコンピューターなどの付属品も補償でき(※)、購入時からの経過年数にかかわらず購入金額を補償(盗難・全損の場合)します。
購入時期に関係なくいつでも加入ができる自転車用車両保険は、「みんなのスポーツサイクル保険」だけです。(2024年11月1日現在、当社調べ)
※購入時につけた、車両に定着・装備されているパーツ&アクセサリーに損害が生じた場合は、当該損害も補償の対象となります。
詳しくはこちらから!
https://www.n-ssi.co.jp/catalogue/sportscycle/