見出し画像

失業手当を受給するまで【受給資格決定日編】

ようやく、失業手当の申請をしにハローワークへ行ってきたtominasuです。

私は、4月2日に前職を退職し、現在はフリーで活動しています。
辞める当初は、「個人事業主で生計を立てるんだー!」と意気込んで辞めましたが、もちろん戦略もままならぬまま走り出しているので、収入は不安定。

最低限の生活費を稼ぐためにも働かないといけない、、と思い、失業手当を受けながら就職活動をしてみようという状況です。

失業手当とは

画像1

雇用保険のうちの「求職者給付」にあたります。
この手当の目的としては、失業中の生活を心配せずに仕事探しに専念し、1日も早く再就職してもらうためにあるそうです。

失業した人が全員もらえるというわけではなく、いくつか条件があり、自己都合なのか会社都合なのかでも異なりますが、、
私の場合は受給対象者になったので、申請できました◎
詳しい条件はこちら

私の場合は、前職を1年9ヶ月ほど正社員として勤務しており、今年の4月2日に自己都合で退社しました。
そして現在、働こうと思えばいつでも働ける状態でありながらも、フリーランスとしてやっていくか、就職すべきかで悩みながら右往左往している状態です。

失業手当申請に必要な手続き

画像2

これもハローワークによって異なるらしいのですが、離職票が必要となります。
離職票は、通常、退社して2週間以内に会社から貰うものです。

私の場合は、退社して1ヶ月経っても届かなかったので、ハローワークへ相談し、離職票が無くても進めれる手順を案内してもらいました!
なので、「離職票が全然届かないから申請できない、、、」と諦めないでください。
失業手当の受給期間は、退社して1年間と決まっているので、3週間ほど待ってみても届かない場合や、送られてくる気配が無ければ、ハローワークへ相談してみましょう。

離職票が届かない旨をハローワークに伝えると、「次の書類を持ってハローワークに行き、4月2日に退職したけど、1ヶ月経った今も離職票が届かないことを窓口に伝えてください。」とのことでした。
その書類というのが、以下5点のことです。
①運転免許証
②写真2枚
③通帳(キャッシュカード)
④認印
⑤マイナンバーカード(通知カード)

実際には、運転免許証は求められませんでした。
恐らく、私が顔写真付きのマイナンバーカードを保持していたので、それで事足りたっぽいです。

また、認印とありますが、こちらも、いつも使っている印鑑でOKだと思います。
(サインするところに印鑑を押すだけだったので。)

手続きにかかった時間

画像3

およそ、1時間30分ぐらいでした。

事前にハローワークのサイトで、この時間帯は比較的空いてますという情報をキャッチし、私の住んでる地域のハローワークの場合は、朝8:30〜9:30頃が空いてるっぽかったので、9:30頃には窓口に到着しました。

今後の流れ

画像4

実際に支給が開始されるのは、8月の2週目あたりになるとのことでした。

現在、5月10日。さて、ほぼ貯蓄ゼロの私よ。どうする。(笑)

今月は何とか乗り切れそうなのですが、6月7月はどうしようかしら。

申請日(私の場合は、5/10)を含む7日間は、「待機期間」となり、失業の状態でないと受給できないそうなので、この7日間は、アルバイトや日雇いも出来ません。

また、この「待機期間」を過ぎてからのアルバイト等はOKなのですが、その場合は、「失業認定申告書」というもので、「いつ収入があって、収入額がいくらで、それは何日分の収入なのか」を報告する必要があります。
そしてその分、支給額から減額されたり、支給開始時期が遅れたりします。

一番ベストなのは、なるはやで再就職(または自営開始)して、再就職手当の給付を受けるというのが良いみたいなのですが、、

未だ再就職するのか自営するかで迷っている私は、もう少し、色々調べて行動する時間が必要です🤣

ちなみにクラウドソーシングの就労については?

画像5

びっくりしたのが、ハローワークの方に、「クラウドソーシングの収入も、失業認定申告書で申告しないといけないのでしょうか??アンケートに回答するだけで10円貰えたりとかそのレベルではあるんですけど・・」と尋ねたところ、

「クラウド・・ソー・・???」

と、、クラウドソーシングをご存知でなかった。。

同い年ぐらいの担当者の方だったので、通じるかと思って普通に使ってしまいましたが、未だ未だ世の中には、知らない人もいるんだなぁと驚きました。。

私は毎日クラウドワークスで、タスク系の業務をやったり、たまにコンペに出したり、と毎日扱っているので、日常でしたが、そうじゃないんだよというのを改めて認識できた日でもありましたとさ。

その方に確認してもらったので不安ではありますが(笑)、とりあえず収入があったら報告セヨということでした。


また、ブログの広告収入などの、自分が労働しなくても収入になるものに関しては、報告不要だと私はお聞きしたのですが、、
なんと、ネットの他の方の記事を読んでいると、「アフィリエイト収入に関しても報告しないといけないと言われた」というのもありました。。

最後に

画像6

このように、一般的でないことに関して、各管轄や担当者レベルで言ってることが違う、というのは、ハローワークに限ったことではないと思いますが、だからこそ自分で情報を取りにいくことがとても大事になってきます。

世の中には「知らなくていいこと」もあると思いますが、生きる上でやっぱり、なるべく多くのことを「知っておく」のは、心強いものですね。。

あれ?これ何の話だっけ?となった方のために、もう一度お伝えしておきます。

退職したら、とりあえずハローワークに行きましょう!!

(笑)

それでは今日もお疲れ様でした◎

いいなと思ったら応援しよう!