高崎だるまで塾生に気合い注入!寿と書かれただるまがめでたい日の縁起物となります
だるまねっとが手掛けた青色の高崎だるまは、左側に一答入魂、右側に完全燃焼と刻まれて、啓進塾戸塚校のために作られました。
一問一問魂を込めるかのように解答し、あたかも燃え尽きるように、本気モードで受験に望もうとする、戸塚生にピッタリな高崎だるまです。
だるまの頭部に鉢巻に扮した水色の帯が描かれて、行くぞっ!戸塚生!と記された鉢巻が、戸塚生に気合を入れています。
受験戦争で勝ち抜くには、日頃からの勉強は勿論、だるまパワーで熾烈な戦いで生き残ろうとする気持ちを、高崎だるまが、戸塚生に宿しているのがイメージできます。
競争力の高い受験に圧倒されそうな戸塚生のために作られた高崎だるまが、決して生徒が、自分の実力を疑って自信をなくさないための秘策となったでしょう。
高崎だるまで、戸塚生のやる気を引き出そうとする、啓進塾戸塚校の狙いが読み取れます。
もう一つの高崎だるまは、背中に寿と大きく赤色で明記されて、寿はめでたい時に使われる言葉です。
だるまの下部に人物のフルネームが記載されて、一人一人にめでたくお祝いしたり祝いの言葉を掛けて、幸せになっていただきたい方々の想いが、高崎だるまに込められています。
寿には長生きの意味もあり、少しでも長生きして素晴らしい人生を送ってほしい方の切実な気持ちも、高崎だるまを通して人に伝わるのが感動的ですね。