![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76916061/rectangle_large_type_2_caa67d4bbf21aaba806e19a1c99ab8d7.png?width=1200)
磁石祭の歩き方〜磁石祭って何してる?〜
読者の皆様へ
note版N/S高新聞の記事はサイトに移行されました!こちらからより便利にお楽しみいただけます。
今後とも、新しくなったN/S高新聞をよろしくお願いいたします!
文=かなぽん(N高5期・ネットコース)
![](https://assets.st-note.com/img/1650544422584-i0PyK4kHtr.png)
そもそも、磁石祭ってなに?磁石のお祭り…?
そんなイメージをもっている人も多いのではないでしょうか。
そもそも磁石祭って?
角川ドワンゴ学園(N/S高校、N中等部)の年に1度の文化祭。
2016年から始まり、今年で7回目。
今年はリアル会場とオンライン会場の2会場。
リアル会場は2019年以来3年ぶりに開催される「ニコニコ超会議2022」の会場内で4月29日、30日に開催!
オンライン会場は磁石祭2022公式サイトで4月23日~30日に開催!
どちらも全国の生徒や部活動・同好会、また職員から集まった、お祭りにふさわしい企画が盛り沢山。
![](https://assets.st-note.com/img/1650544509910-y8Ci7gnepu.png?width=1200)
オンラインとリアルの2会場でやってるんだ!なるほど、なるほど!って思った人も多いはず!
そこで、それぞれでどんなことをしてるのか、会場ごとにお伝えします!
どんなことをしてるの?(オンライン会場編)
地方民でも参加しやすい、オンライン会場。開催日程は4月23日〜30日の8日間。
大きく分けて2つの企画があります!
◎文化祭実行委員が考えた企画
◎実行委員に関係なくN/S高、N中生の個人から募集した企画
です。
それぞれの企画について簡単ではありますが、紹介していきます。
◎文化祭実行委員が考えた企画
「参加者同士が交流できて、これからの交流につながる企画」を目標として、約3ヶ月考えられてきた企画です!
自分は実行委員なのですが、ほんとに悩みまくって生まれた企画です。
マグフィールド🧲
![](https://assets.st-note.com/img/1650544638983-Ynz6RF7h37.png?width=1200)
すごろくとルーレットを使って、お話をしていく企画です。
テーマが複数個あり、自分の話したいテーマについて他の人と話しながら、友達を見つけよう!という企画です。
同じ趣味を持った友達が参加することで見つかるかもしれません!
参加待ってます!byこの企画担当の執筆者
磁石杯(APEX・スプラトゥーン2を使ったゲーム大会)
APEXとスプラトゥーン2を使ったゲーム大会で、1人でも、チームでも参加できる企画です。
※この企画の募集は終わっています。
仲良くな狼(ろう)〜ウルフのお茶の間へようこそ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1650544756560-CNPX7Z3sO3.png)
ワードウルフなどのゲームをメインとした企画です!
誰がウルフなのか、ドキドキハラハラの企画です。
執筆者の私もリハーサルに参加したのですが、楽しかったです!
募集はまだやっているので、ぜひ参加してみてください!
見学でも大丈夫な企画です。
思いのままに!僕らの磁石祭会場
VRのアプリであるRecRoomを使って開催します。
みんなで磁石祭会場をどんな風にしたいかを作ることができます!
VRの使い方がわからない人も大丈夫!説明会もやっています。
これらの企画は、どんな人でも、参加して楽しめるように一生懸命考えられた企画です…!
◎実行委員に関係なく、N/S高、N中生の個人から募集した企画
部活・同好会の団体から出されている企画や、1人のみで行われている企画があります。
基本は、磁石祭サイトから、閲覧する形で参加することができます。他にも生配信を見る形で参加することができます。
学園生で合唱をしたり、撮った写真を掲載したり。また、野球をしている様子を掲載している企画もあります。
どれも個性的で、サイトを見ているだけで楽しむことができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1650544903340-9bGgqFmq22.png?width=1200)
どんなことをしてるの?(リアル会場編)
千葉県にある幕張メッセにリアル会場が設置されています。
開催日時は4月29日と30日。
主に3種類の企画があります!
◎文化祭実行委員企画
◎ブース企画
◎ステージ企画
◎文化祭実行委員企画
オンライン企画と同じように「参加者の人が交流できるように!」約3ヶ月考えられた企画です。
謎を解き磁石祭を隕石から守れ!
![](https://assets.st-note.com/img/1650544984526-t4lI1Cv6dh.png?width=1200)
磁石祭エリアを回りながら謎解きをしていく企画です。
磁石祭エリアの雰囲気を楽しみながら謎を解くことができます!
私は、この企画の謎を見せてもらったのですが、クオリティが高くて、びっくりしました!
リアル会場にいく人はぜひ参加してみてください。
ドキドキ交流広場
1人でも複数参加でも楽しく磁石祭エリアをまわりたい!という人のためのドキドキ交流イベントです♪
この2つがあります!リアル会場に来ればどちらも参加できるので、ぜひリアルに来られる人は参加してみてください!
個人的に謎解きの企画、設定が細かくて好きです✨
◎ブース企画
実行委員に関係なく、N/S高生、N中生の個人から募集したブースや、普段学園のスタッフとして活躍している方々が企画したものが日替わりで登場します!
普段はzoomで会っているスタッフさんや、友達と会う機会があるかもしれません!
◎ステージ企画
実行委員が考えたオープニングやエンディングが行われています。また、「歌ってみた」や「叫んでみた」、Quizknockが登場する超クイズなどがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650545211338-KhpwTaCUVS.jpg)
今からでも参加できる企画紹介
もう明日から磁石祭じゃないか…今読んだところでもう参加することはできない。そんなことを思ったそこのあなた!まだまだ参加できる企画があります✨
◎オンライン企画の文化祭実行委員企画 ※磁石杯以外
◎磁石祭テレビ
◎オンライン会場で行われている企画
◎オンライン企画の文化祭実行委員企画 ※磁石杯以外
「マグフィールド🧲」、「仲良くな狼〜ウルフのお茶の間へようこそ〜」、「思いのままに!僕らの磁石祭会場」の3つは終わるギリギリまでいつでも参加を受け付けています!
参加方法は、このサイトをチェック!(学園アカウントじゃないと開けません。)
![](https://assets.st-note.com/img/1650545286532-oDX6Eav5On.png?width=1200)
◎磁石祭テレビ
![](https://assets.st-note.com/img/1650545329553-3S2KhwFrXf.png?width=1200)
ほぼノンストップで番組が放送されていています!事前収録のものや、当日生放送の中継番組、ラジオ、CMなどがあります。なのでみた人を退屈させない!
タイムテーブルはこのようになっています!
![](https://assets.st-note.com/img/1650545350441-0f6gqPhcKy.jpg?width=1200)
◎オンライン会場で行われている企画
オンライン会場はサイトを閲覧して楽しむことが基本になってくるので、いつでも参加することができます!ぜひ今ブックマークして、時間があるときに覗いてみてください。
改めてサイトはこちら!
*
どうだったでしょうか?今からでも磁石祭に参加するチャンスがあります✨
年に1度しか開催されないイベント、一緒に参加して楽しみませんか?
そしていち実行委員として、みんなの思い出に残るようなイベントになるよう心から願っています🙏✨