
大学生のスマホのセカイvol.1 メルカリは価格の正解を検索するツール・男子大学生の見るYoutuber一覧
私は大学生です。最近友人や後輩にどんなアプリを使っているのかを個人的に聞いてメモしています。せっかくなので自分だけのメモではなく、noteにまとめてみることにしました。大学生が大学生に聞いたスマホの使い方のお話です。
■大学1年生Kくん
今回お話を聞いたのは大学1年生商学部の男の子Kくん(19)。Kくんは実家の神奈川県から都内の大学に通っています。おしゃれが好きで休日の過ごし方は友達とカフェに行ったり、下北沢で古着屋さん巡り。趣味は古着と写真。写真を撮りに出かけるためにお店を調べたり、季節のイベントを楽しみます。アルバイトは美容室の掃除、コンビニ、居酒屋、などを数ヶ月で変えています。サークルはマーケティングサークルと、フットサルサークルに入っていてみんなでわいわいお酒を呑んでオールするよりもランチやカフェでおしゃれな写真を撮ってすごしたいタイプ。そんなKくんのスマホの中身は……
■ホーム画面はすっきり
左右にあまりスワイプしたくないので2画面に必ず抑えています。ホーム画面は毎日必ず開くアプリを並べています。
2画面目はフォルダ分けしてすっきり。
LINE、Instagram、Twitterはもちろん毎日使うけれど、その次はYoutubeとメルカリをよく使います。
■メルカリで服は買わない。価格の正解を検索するツール。
頻繁にチェックするメルカリですが正直、販売も購入もほとんどしないです。買ったことあるのは、スマホケースと安く済ませたかったバイト用の時計、あとイヤホンくらい。売ったことあるのは2点だけ。でも毎日チェックするのは古着のため。
Instagramで好きな古着屋さんのアカウントをフォローしているんですが、例えば「本日ラルフローレンのシャツが入荷!3000円でお買い得!」って投稿されてるのを日々見るんです。それで、欲しい!だけど3000円って本当にお買い得なの?と考える。けれど古着屋さんではそれが高いのか安いのか正解が分からないんです。なのでメルカリで検索してみます。その結果本当に安いな、とか、こっちの色もあるならそっちのほうがいいなとか、買うかどうかを検討します。メルカリは値段を調べるために使います。
そのままメルカリで購入しないのはなぜか?メルカリってめちゃくちゃ綺麗な写真と、汚い写真しかないんです。めちゃくちゃ綺麗な写真は服の細部まで見れるし、色もわかりやすいけど業者なんだろうな~本物じゃないのかもな~詐欺かも~と思うので買いません。
逆に汚い写真は、服のリアルがわかります。綺麗な写真じゃ写されていない部分もわかってありがたいんですけど、汚い写真を見ちゃうと買う気にはどうしてもなれない。
値段もお得そうだし買おうかな?と思ったら古着屋で触ったり試着したりして購入に至ります。
■おしゃれ男子大学生がチェックするYoutuber一覧
家にいる時は、ご飯を食べるか、お風呂に入るかYoutubeしか見ていないです。高校生の時より家にいる時間が格段に少なくなる大学生。午前中は授業、夕方まで友達と食堂で話したり、古着を見に行ったりしてその後はバイト。夜遅く家に帰ってくるので他には何もしないです。Youtubeを見すぎて試験勉強できないとか睡眠不足になっているので、最近は必死にセーブしているつもり。
テレビは全く見ないですね。たまに見ても水曜日のダウンタウン、イッテQ、アニメくらい。そもそも家にいないのでテレビを見ることが物理的に不可能なんです。
一押しYoutuberはKくんが好きな古着屋さんで働いている矢部ユウナさん。
Thrift tokyoは矢部ユウナさんも働いている古着屋さんのチャンネルで、まだ登録者が2000人くらいしかいないけどおすすめです。例えばオーバーオールって着方がワンパターンになりがちだと思うんですけどこうしたらおしゃれ、というのをわかりやすく説明してくれるんです。これから人気になると思ってます。
こんどうようぢさんもよく見ます。僕自身はメイクしませんがスキンケアやヘアセット、ファッションなど勉強になるし、ジェンダーレス界の重鎮ですね。
テルちゃんねるもこれから人気になるんじゃないかなと思います。まだ登録者は6000人くらいですが、服の紹介はもちろん、服のリメイクをわかりやすく解説してくれて見るだけで楽しいですし、できそうなのは自分もチャレンジしたくなります。
メンヘラ女子あるあるなど女子の不満をぶつける動画が有名なシイナナルミさんはあるあるネタが面白すぎてついつい見ています。
パパラピーズはとにかく笑えます。吉田凛音さんは高校3年生のモデル兼ラッパー。いわゆる過激系のエドくんは友達との会話にも出がちです。
あとは有名どころももちろん好きで、けみおさんは友達もみんな見てるし当然見ます。ワタナベマホトさん、へキトラハウスも欠かさず見てますね。
■SNSの使い方。TikTokは見始めたら止まらない
投稿はしないですが、TikTokはもちろん見ます。でもYoutubeを見ることの方が断然多いのでTikTokは月に数回、週に1.2回だと思います。これも自重してます。だって見始めたら止まらないですよ。みんなかわいいし、かっこいいし、面白いし、ズルいです。
Twitterは高校生の時までは裏垢いくつもありましたが、今は1つだけです。友達や友達の友達をフォローしていて、フォローしている人、フォロワーともに1000人くらい。グルメ系アカウントは複数フォローしています。お店の名前、値段、外観などの文章がある方が分かりやすいです。
Instagramは検索用です。グルメやカフェの検索はしますがグルメ系アカウントのフォローはしません。フォローしているのは古着屋さんとコーデを乗せている人で、古着屋さんの最新情報は欠かさずチェックしてます。
■その他
クーポンアプリはまとめていて、普段からよく使っています。ユニクロと牛丼系はかなり使っていますね。だって500円の牛丼が100円引きだったら、大盛りにしちゃいませんか?
写真はノーマルカメラで撮ってから加工する派。地味にオススメなのはMegaPhotoで変わった加工が多いです。スマホの背景の写真、実は新宿のトイレにあった花を僕が撮ってMegaPhotoで加工したものです。
■おわりに
古着大好きおしゃれなKくんのスマホ事情でした。
メルカリは検索用というのはKくん以外でも友人に多いです。欲しいモノのリアルが知りたい、だけどメルカリでは買わない。そんな大学生が多いです。逆に新作のコートを1000円でも安く、気になるコスメを200円でも安く手に入れるために毎日検索して購入する友達もいます。
好きなYoutuberは私が知らない人もいたので早速今夜寝る前に見てみようと思います。これでまた寝る前のYoutuberタイムが伸びそうです……。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今後も大学生のスマホ事情を書いていこうと思います。こんなこと聞いてみてほしい!これはどうなの?などあれば是非教えていただきたいです!
インタビューする大学生とのお茶代にしてより多くの大学生のお話を書きたいのでサポートよろしくお願いします。