
第832号【のぶさんのひとり言】《田舎で踊ろう》2020.12.20.
戦略とは目的を達成する為に、長期的視野と思考思想で資源を総合的に運用し、哲学からくる、方向性やシナリオです。戦術とは戦略の下、目標達成の為の人・モノ・金・情報・時間・ノウハウなどの資源を効率よく運用する方法、オペレーション。戦術とは戦略を実現する為の一つの手段で、戦略と戦術は違います。
ビジネスで言うならば、戦略とは経営哲学からくる経営理念。戦術とは経営方針なのでしょう。経営哲学から考える戦略の設計を間違えますと、その下で起きる戦術も勿論間違えてしまいます。仮に一時的に戦術が上手くいったとしても、それは当初の目標とは異なる結果、戦術が後手後手となり、会社は厳しい経営を余儀なくされ、いずれ会社は倒産消滅してしまいます。“残念” 京セラ創業者稲盛和夫氏の教え“すべての結果は正しい考え方から始まるです。”戦略をたてる際にも、正しい考えからの戦略が大事と言う事になるのでしょう。
◇戦略が、間違い元気コロナ君。
私は埼玉育ち秋田暮らし35年の59歳。
もう人生の半分上は秋田暮らしと言う時系列になりましたので、今は完璧純粋秋田人。
35年前、もし秋田で仕事をしよう・・・ 秋田暮らし移住を決断していなかったら、
今の私はどうなっていた事か・・・ 埼玉と言う中途半端な都市に埋没していたでしょう。きっとあの若い頃、自分の“生き方を大きく変える決断”の延長上に、私の今の仕事と生活があると考えています。“田舎で踊ろう”
資本主義・消費資本主義・新自由経済の中、人間本来の豊かさとは何か??? 人間本来の姿とは何か???→人間を哲学する。私の経験上確かに都会暮らしは便利で、目に入るものはいつも新鮮で変化が多く、楽しい事も多く?時代の先端で生きていると言う錯覚、そこに人間の豊さがあると言う錯覚の世界もあり、これが癖もの“消費資本主義の世界”。人が多すぎる都会ならではの弱点弱点弱点とつねに同居しながら、人間の心も体も消費をしていく都市型生活だと思っております。
「戦争 天災 疫病」が時代を大きく変えてきた歴史があります。1年も続く疫病との戦い。もうしばらく続く疫病との戦い。感染防止と経済成長と言う、両立しない戦略戦術に追い込まれ、長い時間をかけて積上げたものが一瞬に崩れていく、これが疫病の怖さなのかも知れません。今還暦前埼玉育ち秋田暮らし35年の私は、この疫病が幅を利かせる都会暮らし現在社会の中、あらためて秋田県と言う地方で暮らせる安心安全を今以上に強く感じております。
“生き方を変える” “田舎で踊ろう”
現在都道府県別新型コロナウイルス累積感染者数100名未満は、秋田県と鳥取県だけです。もうすぐ年末年始、Gotoキャンペーンも一時停止となりました。星野源「うちで踊ろう」をもう一度思い出し、そして“田舎で踊ろう”ちゃんちゃんちゃん。さ~今週でお休み入る方、もうちょっと仕事の方、今年は自粛の年末年始冬休み。年末年始をゆっくり自宅で過ごす為にも、この2週間事故怪我コロナに要注意としましょう。
◇コロナ禍も、出会い楽しい良い年だ。った。
◇人生は、“田舎で踊ろう”楽しいよ。
#田舎で暮らそう