
毛穴ケアは何が正解?繰り返す角栓悩みとおさらばしたい方必見!
みなさん、こんにちは。
突然ですが、『毛穴悩み』ありますか?
2019年に株式会社ドクターシーラボがとったアンケートで【気になる肌悩みはなんですか】という問いに『毛穴』と回答している方が全体の57.5%を占め、気になるお悩みの中で一位となっています。

したがって今回は、この多くの方が悩まされているであろう毛穴悩みが引き起こされる要因や適切なケア方法について解説します。
そもそも毛穴はなぜ開く?

毛穴は、肌の奥から伸びる体毛を包む毛包管が、肌表面で開いたものです。
毛穴には、皮脂を分泌する皮脂腺がもれなく付随しています。

では、毛穴はどうして開いてしまうのでしょうか。
要因は大きく3つに分けることができます。
1.皮脂の過剰分泌
毛穴の開きで悩む多くの人が、この皮脂の過剰分泌が原因とされています。
しかし、皮脂はただの悪ではありません。
毛穴から出る皮脂は、
・外界の刺激からお肌を守る役割
・潤いを保ち乾燥を防ぐ役割
・体内の老廃物と一緒に毛穴から排出する
など、人の肌にはとても大切なものなのです。
しかし”過剰に”皮脂が分泌されると、余分な皮脂によって皮脂の出口となる毛穴が大きく広がって開いてしまうのです。

さらには毛穴に詰まった皮脂が古い角質や汚れなどと混ざり、空気に触れて酸化すると、たちまち毛穴の奥や周囲が黒ずんでしまいます。
これがいわゆる、『いちご鼻』や『黒ずみ毛穴』と言われ、毛穴が黒っぽくなり、ぽつぽつと目立つようになります。
2.お肌のたるみ
人間は、年齢を重ねるごとに、今まで浴びてきた紫外線ダメージによって、弾力を生み出すコラーゲンやエラスチンが減少し、その質も低下していきます。
また、新たなコラーゲンやエラスチンを生み出す母細胞の働きも弱まり、同時に肌の奥深くで筋肉が衰え、皮下脂肪が減り、顔のたるみが始まるというわけです。
そうするとお肌のハリや弾力が失われ、顔の皮膚がたるみ、同時に毛穴も下へ引っ張られ、縦に開いて目立ちやすくなるのです。
3.お肌の乾燥
え?乾燥も毛穴開きの原因に?皮脂の過剰分泌が一般的な原因ではないの?
そう思った方もいると思います。
しかし、お肌の乾燥と毛穴開きは切っても切れない関係なのです。
なぜなら、お肌に必要な水分が失われることによる水分不足が進むと、お肌のキメが粗くなり、ごわつき毛穴開きが大きく目立ってしまうためです。

毛穴開きを防ぐ方法


毛穴開きを予防するために以下の点に留意することが望ましいです。
1.ヘルシーな生活を心がける
ヘルシーとは健康的という意味ですが、健康的な生活は食生活・運動・心の健康・睡眠に配慮した生活のことです。
具体的には、食事の場合、
ビタミンB1・B2・Cは皮脂分泌の抑制やコントロールに効果が期待できると言われています。
栄養バランスを考えながら、日々の食事に取り入れてみてください。
ビタミンB1:(動物性)豚ヒレ・もも・ロース肉(植物性)玄米 など
ビタミンB2:(動物性)白鮭、ウナギ(植物性)納豆、ブロッコリー など
ビタミンC :赤・黄ピーマン、ブロッコリー、アセロラ、キウイ など
また、睡眠不足やストレスはお肌の新陳代謝を悪化させ、水分と油分のバランスを崩すと言われています。
ライフスタイルにより生活のリズムは異なるとは思いますが、寝溜めなどはあまりせず規則正しい睡眠リズムを作ることが大切です。
そして、同じくらい重要なのが心の健康です。ストレスを溜め過ぎず自分の発散法を身につけましょう。
2.お肌を紫外線や刺激から守る
お肌はデリケートなので刺激から意図的に守ってあげなければいけません。
お肌の刺激になるものは具体的に以下が考えられます。
・摩擦
・紫外線
・ほこり
などなど
また、お肌が乾燥している時や、体調を崩して免疫が下がっている際には刺激に対しより脆弱となっておりますので注意が必要です。
3.お肌をしっかり保湿する
お肌は、しっかりと保湿させ理想的なうるおいバランスが保つことで、毛穴が目立たないキメの整ったつるんとしたお肌となります。
また、肌のハリ不足でゆるんだ毛穴が気になる方は、しっかり保湿してハリをめぐらせてあげてください。
乾燥させないためには、お肌へ水分を補給しつつ、蒸発しないように保湿クリームでフタをしてあげる事が重要です。
ケアテアは「水分保持と保湿」の2つの役割を果たす高機能なスキンクリームです。
是非一度お試しください。
まとめ

毛穴が開く原因は主に以下3つ。
1.皮脂の過剰分泌
2.お肌のたるみ
3.お肌の感想
毛穴開きを防ぐ方法は
1.ヘルシーな生活を送る
2.お肌を紫外線や刺激から守る
3.お肌をしっかり保湿する
是非、あなたのライフスタイルに合った無理のない範囲から試してみて下さい✨