連休向けタスクが終わった自慢とやっぱり感謝は難しいって話
やったーーー!!!!
あと2日は心置きなく遊べる!!!
頑張った!偉い!
↑
これだけで終わらせようとも思っていたのだけれど、自画自賛だけで終わるのもアレなので、ちょっと何か書く。今考える。
気遣い、気遣いか(気違いじゃ無くてね。)
ブログとか動画の文末で「ここまで見てくれてありがとう」的なセリフが差し込まれる事があると思うんだけど、それを見るとムズムズする時がある。
見てくれただけではありがとうと思わない、ってのが、1作者としての正直な気持ちかなあ。
読者に楽しんで欲しい ← 分かる
読者に感謝 ← 分からん
物を作りだす全ての人々に聞きたい。
自分が作った物を人に使われた時、利用者に感謝の念を抱く事ができる?それとも割とみんな気軽に詠唱的に感謝の念を唱えてる?
うーん、抱ける人間になりたい。優しい心 is 大事。
とりあえず、感謝をしている感じの行動をしていれば、いつかはそれが本心になって感謝できるようになるのかな。(小中学生の道徳教育ってまさにこれだと思う。言動から刷り込んで良心を馴染ませる。)
みんな見てくれてありがとう〜 ⬛︎(´▽`)
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートで「人の金で食べる飯は美味い」をさせていただきます!あとは何か面白そうな物を買ったりもするかも