見出し画像

【ENTP】【ILE】 ILEにとっての共感

こんにちは!のりだよ〜⬛️(´▽`)

今日は私以外のENTP(厳密にはILE)と、共感について話した時に考えたことを書く!

ILEとは

ソシオニクスと言う類型概念におけるENTPのこと

(ソシオニクスってMBTIとかとはどう違うの?って人はこの記事が参考になると思う!ざっくり説明すると、ソシオは人との関わり方に着目して類型した感じ)
https://casual-typology.blogspot.com/2022/01/differences-mbti-socionics.html


「感情の共有」と「情報の共有」

以前の記事でも取り上げたけれど、例えば、私は以下のような会話をしたことがある。

他の人「◯◯(本の名前)が××で面白かったー!!」
⬛︎(´▽`)「なるほど!面白かったんだね!じゃあ●●とかも好きかも!」

元記事↓


勿論、どんな会話運びが好きかは人によって変わるだろう。

ただ、この場合は、いきなり別の本という新規情報を勧めるよりも、相手の〇〇が面白かったという感情を共有したりとか、〇〇のどこが面白かったを聞くとか(=面白い気持ち周りの感情+情報の共有)、そーゆー方が相手が心地よく話せる場合がそこそこある、気がする、多分。

私が元会話をされたら「お!●●ってどんな話?(これを聞いた後に◯◯との関連性や本当に面白く感じそうかの判定をしたい)」って発展できて嬉しい⬛️(´▽`;)

「〇〇のどこが面白かった?」も好き。
「面白くて良かった!(ニコニコ)」も好き。
(この場合は、多分、どこが面白かったか、なぜ面白く感じたかの情報を勝手に話し出す。ペラペラ)

ただ、油断すると、とにかく何よりもまず情報共有になる。

この時の私も、自覚としては「なるほど!面白かったんだね!」で感情共有をしたつもりだったけど、読み返すとあまりに前置き的過ぎる()


「感情の共有」と「感情情報の共有」の違い


・感情の共有
「あなたはAが面白いと思ったんだねー!(にこにこ。相手が嬉しそうで私も嬉しい!)」

・感情情報の共有
「『あなたはAが面白いと思った』ね!おけ!把握した!!」

ILEにとっての共感とは

常にそうとは言えないけど、ILEにとってのスタンダードな共感とは、感情の共有ではなくて、感情情報あるいは他の情報の共有なのでは?と思った。

(発話者)「私はAを面白いと思った」

・共感パターン1:感情情報の受信
「なるほど!『あなたはAが面白いと思った』を把握!」

・共感パターン2:感情情報の発信
「確かに!『私もAが面白いと思った』を表明!」

・共感パターン3:新規情報の発信
「Aに似たBを知ってる!これはどう!」

この3つのどれか、あるいはこれらの組み合わせになるのでは?


(私が人の愚痴を聞くのが苦手なのは、「○○で嫌だった」を何度も言われると、「その情報は既に把握しています(´▽`;)」の気持ちになる一方で、相手は私が情報しか受け取ってないことを感じとって、感情を伝えるために繰り返す、みたいな事案が発生することがあるからかも。)

まとめ

そう言えば、私のnoteもそんな雰囲気あるかも。
○○で嬉しかった!とか興味深かった!とかは素直に表明してる。
でも、一回示せばそれ以上念押しする必要が無いと感じやすいので、残りは理由とか状況とかの解説を通した情報の受け渡しフェーズに入りやすい気がする。


おまけ -ソシオニクスFi脆弱と本題の関わり-

ILEにとって使うのが困難な機能であるFiについて、以下サイトから一部抜き出す。

客観的な共通の利益に関連する関係を、より重要視します。彼らは「人間関係」そのものに価値を感じてるというよりは、「お互いを楽しませたり、相互の目標を達成すること」を主に重視しています。

〜中略〜

彼らは、他の人から「自分の個人的な感情に、積極的に気付いてもらうこと・気にかけてもらうこと」を期待していません。それと同様に、自分に直接影響するものでもない限り、彼ら自身も他人の感情を気にかける必要性をほとんど感じません。

これって、感情情報を拾ってもらうこと(および、それに関わる対応)は求めるけど、感情を拾ってもらうことは求めない、に近いのかな?と思った。情報に基づいてお互いに楽しくなれるようにはするけど、同じ気持ちになることは難しい、的な。

いいなと思ったら応援しよう!

のり@ENTPで毎週日曜21時ごろには投稿!!
いただいたサポートで「人の金で食べる飯は美味い」をさせていただきます!あとは何か面白そうな物を買ったりもするかも