ソシオニクスタイピング【Si】
1:
「美」とは何か教えてください。
「実用性は無いのに惹かれるもの」が纏う性質?
機能美って言葉は、そもそも美が機能とは別の場所にあるからこそ出来た言葉なのかなとか。美しさの結果として実用性が生まれることはあるけど、美しさそのものは違うような?
あなたにとっての「美」の概念は、可変的なものですか?それとも不変的なものですか?
可変!
空腹の時のラーメンは美しいし、満腹の時は微妙。
あれ、となると実用性に付随してる??
上が破綻したかも。美しいって何。
(書き直そうかとも思ったけど、これが判定要素になるかもだし、一回そのままにしとく。)
10/14追記
「美」の概念は、主観的な「おーなんか美しい〜」という感覚と、他の人が「これが美しいんだ!」と共通認識的に決めている2つで構成されている、、、、としか言いようが無い。。。可変。
あなたの「美」の理解は、一般的な「美」の理解と一致していますか?それとも異なっていますか?もしも異なる場合、どのような点が異なっていると思いますか?
根本的な私の美の理解が「なんか美しい」で止まってる気がするので、何とも言えないけど、割と多くの人も「なんとなく美しい!」だったりするんじゃない?って思った。
2:
数多くの人が「美しい」と感じる共通のパターンはあると思いますか?
ある。黄金比率とかそうじゃなかったっけ?あとは美人とかって概念は、ある程度共通認識があると思うし。
「古典的な美」というものが、この世に存在すると思いますか?
この質問があること自体で、誰かはそれをあると感じているとは分かるんだけど、古典的な美ってなんだろ🫨
あー…昔作られた置物とか掛け軸に対して、時間がたくさん経過しているという要素で与えられる美しさ?
3:
あなたはどのようにして居心地の良さと物質的豊かさを作り出していますか?
美味しい物を食べる。寝る。適当に本買ったりとか、掃除代行でピカピカにしてもらうとか。これで居心地のよさを作ったりする。
物質的豊かさ…上以外だと、金?ただ、口座の数字感があるわ正直。物欲は無い方だと思う。
他の人々は、あなたの「居心地の良さや物質的豊かさを作り出す力」をどのように評価していますか?あなた自身は、その評価に対してどう感じますか?
物欲無い人とは思ってると思う。少ない物で居心地の良さを作れる人とは思いつつ、もうちょっと色々買ったら...?という雰囲気はあるかも。その評価に対しては、確かに色々な物を買ってみて、どれが自分にとって効率よく居心地を作れるか比較検討はすべきだとは思う。思うけどめんどい。
4:
あなたはどうやって服を選んでいますか?
合わせやすい。無難。の時が多い。
ごく稀にビビッと惹かれて買う。
流行に合わせた服装をしていますか?また、あなたがそうしているのはなぜですか?
してない。
流行に興味が無いからかなあ。ゲームとか音楽とかも絶対的に流行を追ってる感じではないかも。
特定の体型に合わせた服を選ぶ場合、どうやって判断しますか?
私の体型だったら、試着するとか何となくのSMLのサイズ感。
他の人の服も、その人から聞いて同じことする気がする。
5:
あなたは普段どうやって、部屋に置く家具の種類や配置を決めたり、飾りつけをしたりしていますか?いつも自分でやっていますか?それとも他の誰かに任せる方が多いですか?また、あなたがそうしている理由を教えてください。
人が持ってきた物をそのまま放置して置いてることが多い。飾り付けは一個も無いなあ。特にわざわざしたいと思わないから。お洒落な喫茶店とかは好きだし、綺麗に飾り付けや配置をするのもいいと思うけど、自分の労力をかけるほどではないなー