![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111782091/rectangle_large_type_2_92d49daae155155b12f447629c3b61b0.png?width=1200)
愛してやまない仕事道具たち。文房具とも言う。Part2
前回紹介しました。
続きをすぐに書きたくなりました。
私はハサミが苦手です。カッターも刃を折らないといけないものは怖くて無理です。
このタイプは、私のような人のためだと思います。
封筒を開けるのは手が怖くないので、使い勝手がいいです。
隙間に入れるだけで綺麗に開けれます。
ナイフタイプは尖っていて怖いので、このタイプは尖っていませんし、軽くて良いです。以前オレンジを使っていましたが、転職の際にあげちゃったので買い直しました。
次は、ハードタイプノート?と言えばいいのか、SUNNYのノートです。思考の整理をするのに使っています。
いろは出版さんは、すごく好みのデザインのものが多いです。その中でも、このノートはお気に入り。思考の整理もですが、書きたいと思うことや、ちょっとしたメモもしやすいです。突然廃止になってもいいように、5冊買い控えしてあります。色も可愛いです。1冊目は黄色を選びましたが、今使っているのはピンクですね。
別冊になっているものは、フリーマンスリーかと思いましたが違っていました。別冊ノートの方の使い方は公式から
![](https://assets.st-note.com/img/1690469357835-wm0eczcpCs.jpg?width=1200)
次は、デコ用のマスキングテープです。間違って2個も買いましたが、水性ペンが使えるので、私にとっては使い勝手は良いです。特に色とデザインが強すぎないのがいいです。
またすぐに紹介したくなると思います。
私は、文房具や手帳が好きすぎて、毎年手帳を決められず大変困っています。
手帳会議と言っても、これがいいなあ。と思って買ったら、次を見つけてしまう。
無駄使いとわかっていても、色々試しちゃうのですよね。
先日報告したトラベラーズノートも、購入したばかりなので、その小物も含めて紹介したいと考えています。
読んでくださり、ありがとうございました。
【無断転載・複写・盗用禁止】
Do not use my works without my permission.