
【APEX】プラチナランク攻略
ランクを頑張るクラブを始めたので、どうしたらプラチナ4→3へ上がることができるのか、クラメンを観察しつつ自分の時はどうしたかな〜と思い出しながら書いてみました。
かなりザクザクと刺さる内容になっているのでメンタルが元気な時に見ることをお勧めします。
これでしんどくなったという苦情は聞きません!
大丈夫な人のみどうぞ。
※シーズン7の内容となっております。書き換えるかどうかは不明。
漁りが長い
初動なら味方と同じ建物は漁らない。必要そうなアイテムはあらかじめピンを刺すことで無駄な漁りを減らす。
戦闘後も漁夫に備えて漁り方を考える。
アーマー>回復アイテム>弾>アタッチメントの順に優先する。
※シーズン7はローバが弾薬庫と化したので5〜7ラウンドでは弾薬は早めに取得しておくこと。先に敵に取られて弾切れで死にます。(特にR99やディボーションを使っている場合)
詳しいことはtouyaさんの記事がおススメ。↓
報告が少ない
普段ソロプレイが多い人はここ重要!
特に撃ち合い中の報告が圧倒的に少ない。情報が増えれば自分達の選択肢が増える。バトルロワイヤルは情報戦です。
敵のレジェンドが何なのか、何色のアーマーか、何ダメージ与えたかとか。敵が来るか来ないかとかも都度言う。
敵だけでなく自分が何をしているのか、バッテリー巻いてるとか、バッテリーないからセルで回復するから時間かかるよとか、味方と離れてるからすぐには援護できないよとか。
戦い終わった後でも、自分が足りないものを言うことで更に漁る時間を減らすことができる。
とにかく自分の持っている情報を言い続ける。
もちろんだけど欲しいものはきちんと共有してほしい。拡張ライトマガジンやバレルスタビライザーはG7よりR-99に付けかえるだけでグンと生存率が変わるので持っていたら渡したいと私は考えている。
ピンを使う
VCを使っていてもピンは使った方がいい。情報量がグンと増えるから。
せめて敵が居る位置と自分がどこに行くかを指したい。
長くなるので別記事で↓
味方の位置を把握していない
こまめに左上のミニマップを確認をしよう。
味方が近くまで来ていないのに撃ち始めるのは愚の骨頂。格上相手に1on3なんてしたら一瞬で溶けるし味方が不利になるからやめましょう。
プラチナⅣにいる自称「撃ち合い強いキルムーブ大好き野郎」君のことだぞ!!!
高所や周囲に敵がいない「一方的に攻撃ができる場面」や牽制の為に撃つのであれば味方が居なくてもいいですが、そうでないならきちんと味方の位置を把握した上で行動したい。
VCを使っているなら「撃っていい?」と味方に聞いてから撃つのがベター。
エイム力不足
数値化できないので説明が難しいですが、ボルトやR-99等のいわゆる強武器を使いこなし、キルが取れること。レレレ撃ちができなくてもしっかり遮蔽物に隠れてダメージを出せればOK!
そこにプラスしてPS4はG7やトリプルテイク等のスナイパー武器、マスティフが使えるとなお良し。
撃ち合い弱い私(K/D0.45)ですが、動かないbotに対してボルト(カスタムはバレル無し、拡マガ&ストックがlv3、1倍Hコック)、距離25mでレレレ撃ちで大体50~70%は削れます。
同じことしてみて私以下ならプラチナ突破は厳しいかも。
詳しいエイム練習に関してはこちらで↓
↓下記サイトでbotを動かす方法が載っているので実際に動かして本番に近づけるのもアリ。
エイムに関しての余談
最近はSMGは等倍スコープのみ載せるようになった。ARもヘムロックとG7以外は等倍にしている。
理由は倍スコープを載せることで反動制御が難しくなること、そして中距離戦をするにあたって上記の2丁以外ではスナイパーに太刀打ちできないからです。
折角のTtKやDPSを活かすスコープ選びを考えたい。
極力何も無い平地での1on1はしない
エイムがものすごく良くて自分のアーマーが削られる前に倒せるならいいと思います。最初は良くて相打ち、成長してもダメージをかなり負う。それだと漁夫に対応できない。
きちんと遮蔽物のある位置で撃ち合いをすること。
シーズン7で勝てなくて苦しい人は遮蔽物の使い方が下手なのかもしれない。
周辺の状況を把握し予想する
「どこかで銃声なってるね〜」から「この方向からG7の音がする、多分牽制や遠距離から撃ち合っている程度だから漁夫に行くには早すぎるな」と把握することでタイミングを見計らったり、自分が次に最優先で何をしなければいけないかを考える。
状況次第ではどれだけ美味しいデスボックスがあろうとも先に移動しなければいけない場面が絶対にあるはず。
リングへの入り方を考える
多分ここが1番辛くて勝てないとなるのだと思う。
混み合う位置を予測すること、関所になりやすい位置をどう渡るのか。できることなら自分達が有利になれる立ち回りをしたい。
長くなるので別記事に書いたよ↓
ゲーム知識を増やす
上の方でも言いましたが「バトルロワイヤルは情報戦」です。
自分達が相手より知識があればあるだけ選択肢が増えるので勝ちやすくなります。
例えば…
・ADS時の移動速度は武器によって変わる。腰撃ち=HG>SG>SMG>AR>LMG>SRとなる。距離によってADSと腰撃ちを使い分けたり、レレレよりしゃがみを入れたりする。
・スコープの倍率によってADSするまでの時間が変わる。1番早いのは武器種関係なくスコープなし(アイアンサイト)と等倍スコープ。
・ゲームパッドのエイムアシストは6倍、4~8倍、4~10倍のスコープには掛からない。(パット使用者が2~4倍か3倍を愛用する理由はコレです)
・漁り中はCS版は動けないもののジャンプとしゃがみはできる
・回復したい量と敵が詰めてくる/来ないによって回復アイテムを取捨選択する
・マスティフはクイックショットよりも完全に覗ききってしまったほうが集弾率が上がる
・レイスのポータルが閉じるまでの時間はウルトが28%(金のヘルメットで35%)溜まるまで。
・オリンパスのフェーズランナーのゲートは敵が来る直前に赤く点滅する。
・ジャンプパッドは殴りアクションを入力しながら乗ると垂直ハイジャンプができる
…etc
と、挙げ出したらキリがありません。私はこの3倍は頭の中に眠っていると思う。戦闘中に急に閃いて勝てたりもたまにある。
知っているだけでもだいぶ動き方が変わってくると思います。
この辺りは「解説のゆふな」さん、「BobSappAim」さん、「あどみん」さんが検証や解説しているのでチェックすることをお勧めします。
環境設定を見直す
ゲーム内では…
感度の設定は本当に自分に合っているのか。
(私は感覚でクルッと180°向きを変えられることを基準にしています。あとは無闇矢鱈に変えず、自分を感度に慣れさせること。)
視野角は本当に広い必要はあるのか。
視野角が110から90になるだけで敵の大きさが1.5倍変わります。エイムに自信がないなら下げてみるのも良いかも。
ボタン配置はこれでいいのか。
ボタン配置を変えるだけでエイムが安定したり、屈伸撃ちやジャンプ撃ちが可能になったりとできることが増えます。よく使う動作はLRとスティックに出来るだけ詰め込みたいですね。
無理にモンハン持ちに切り替える必要はありません。配信者で普通持ちは良くいるし、ボタン配置も説明している。
思いつく有名配信者さま
きなこさん→普通持ち、設定ボタンパンチャー
あーさーさん→普通持ち、設定カスタム(確かパットが壊れていてかなり特殊な配置になっています)
ゆふなさん→普通持ち、設定カスタム
ゲーム外では…
モニター
明るさや大きさ、リフレッシュレートや応答速度は大丈夫か。PC版はリフレッシュレートを60Hzから144Hzに変えるだけでだいぶ変わるそう。
ちなみにPS4は60hz以上でないから買うなら注意してね
ヘッドセットorイヤホン
ゲームに適したものを使っているか、ミックスアンプありならイコライザプリセットを聞きやすいものを使っているか。
ゲーム本体の掃除
プレステ本体の掃除もちゃんとしましょう。排熱変わるだけでラグや騒音がなくなる場合も。
(PC)キーボード&マウス
自分のマウスの持ち方に合ったものを使っているか、キーコンフィグはこれでいいのか、ショートカットの利用もする。
最後に1番大事なのは回線です。有線LAN引こう
ラグは人をこ○す。
環境を変えるだけでだいぶ強くなれます。
私の話になりますが、上達が早くなったのはモニターとヘッドセットを変えた時の2回だと思います。FPSは耳と目大事。モニターはシーズン6終わり頃に変えたのでまだまだ成長段階。(と言っても6年前の古いモニターなので最新のものに変えたらまだ強くなれる)
あとは眼鏡の度数を合わせたらもっと違うんじゃないかな…3年前に合わせたものだから替えに行ってきます。
(フルパorデュオ)1試合ごとに反省会をする
なんで負けたのか、今の状況味方にこうして欲しかった。や、ああしていたら勝てたかも。を共有して次この状況になった時に対応できるようにする。結果論でいい。必ずどこかで生かされる時が来るから。
配信や動画を保存して見返す
上手い人これ絶対やってます。自分が失敗したシーンを見返してどう動いたら戦況変わったかなとか、何を練習したらもっと良くなるかなと次に繋げます。
良いところはSNSで自慢して悪かったところは次につなげられる、一石二鳥だね
人の配信を見て次の行動を予想する
初FPSにも関わらず3000時間以内ででマスター到達したバーチャルゴリラさん。動画でも言っていますが「ただ動画を見るだけでなく次の一手を予想する」ことを実践していました。そしてこの行動を「どうして選択したのか」これが理解できるとなお強くなれると思います。
ただ見てるだけの時間がAPEXの練習になります。強い。
最後に
ランクのプレイ時間少なくないですか〜〜〜?攻略を見ることも大事ですが大体みんな同じことを言っているのでその時間で一戦やった方が勉強になりますよ!!!
何かを極めるのであれば時間はかかって当たり前です。私もプラチナ4→3へ上がるのに約1ヶ月掛かりました。その時はランクを最低毎日3時間、週5日はプレイしていたので月50時間はやっています。猛者を連れていてもこれなので、パーティ全員プラチナ4の壁に居るならそうそう簡単には上がれなくて当たり前だと思う。
プラチナ3へ上がれたのならダイヤに上がるまではただひたすらにランクを回すだけです。途中で諦めてしまったらそこでおしまい。
ちなみにランクとカジュアルマッチはマクロな立ち回りが全く違うので練習にはなりません。ランクを上げたいのならランクをプレイするべきです。
カジュアルはミクロな立ち回りは練習になるとは思いますが。
以上!せっせこ行動を最適化してダイヤにいこう!
いいなと思ったら応援しよう!
