![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96859572/rectangle_large_type_2_24fd13dfb9288a9abb5aeb6c1ff9fa29.jpeg?width=1200)
Tableauで社会の課題を「見える化」社会課題のビジュアル3選
データを視覚的にビジュアル化する「Tableau」は、さまざまなデータを表現し、直感的に人に伝えることが可能です。
NPOが取り組む社会課題も、具体的なエピソードや事例を通じて伝えるだけでなく、データを加工してビジュアルで伝えることもできます。そうすることで説得力のある伝え方になるのです。
社会の課題をTableauでビジュアル化した3つのViz(ビズ)を紹介します。Vizとは、Tableauで作成したビジュアライズされたグラフや表のことです。
1.フードバンクが取り組む社会課題「食品ロス・貧困」
まずは以下のVizをご覧ください。
イラストレーターで作ったチラシのようですが、Tableauでビジュアル化した作品です。食品ロスのデータや貧困世帯の割合、食料を寄贈したエリアや量がビジュアルで表現されているのは、Tableauならではの美しさです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675089457799-sXl8N0ZBRn.png?width=1200)
2.CO2の排出量
続いて以下のVizです。海外のVizですが、CO2の排出量を時系列と世界地図で表現したものです。
文字はなくても、アメリカや中国、ヨーロッパ、日本の排出量の多さが見て取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675089873666-kpxc8ELhKB.png)
3.難民認定者数と申請者数
3つ目は、日本国内の難民認定者と申請者のVizです。
日本は海外に比べて、認定者数が圧倒的に少ないということが問題視されています。難民支援NGOはこの指摘をずっと続けており、少しずつ改善されていますがまだ100人にも満たないので、今後の注視が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675090747257-HZi73mlKks.png?width=1200)
Viz For Social Good
最後にViz For Social Goodをご紹介します。
その名の通り、ソーシャルグッドのためのVizを作るというプロジェクトです。
社会課題に取り組むNPO/NGOなどがデータをウェブサイト上で公開します。このデータをTableauのVizなどで表現することで、活動を応援するというプロジェクトです。
この記事の1つ目にご紹介したフードバンクのVizもViz For Social Goodのプロジェクトとして作成されたそうです。
「Tableau」のNPO無料ソフトウェアプログラ厶
Viz For Social Goodは、Vizを作ってもらうというものですが、NPOはぜひデータのビジュアル化を取り入れてほしいです。データは説得力があり、それをビジュアル化することで、直感的に伝えることもできます。
TableauにはNPO無料ソフトウェアプログラムがあり、NPOは申請の際の手数料を除いて無料で使用することができるので、おすすめです。
詳しくはこちらの記事(「Tableau」のNPO無料ソフトウェアプログラ厶)をご覧ください。
https://nponews.jp/article/tableau-license-donations/
また、NPO NEWSでもTableauのサポートを行っておりますので、導入・活用でお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。オンラインでデモを交えてTableauの概要をお伝えすることもできますので、Tableauの導入したいけどサポートが必要という団体はお問い合わせください。https://nponews.jp/inquiry/
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO NEWS@ボランティア・NPO情報ポータル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47458819/profile_fde8736cf6ee9c843e7fa5294782ecea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)