![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99186995/rectangle_large_type_2_90e227d29b36bfea0456b79fc4d78d51.jpeg?width=1200)
HUGKUM | NPO法人みんなの社会応援団活動リポート【2023年2月】
![](https://assets.st-note.com/img/1677639887792-0OGYkAn0RT.jpg?width=1200)
みなさん、こんにちは!
梅の花が満開の直方(福岡県)です。
ただ・・・スギの花も満開で、花粉の飛散がすごいですね💦💦
花粉症の方、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、NPO法人みんなの社会応援団より、2月の活動報告をさせていただきますね。
のおがたこども宅食みんなのごはん
〜とどく、つながる、みらいのために〜
直方市の18歳未満の子どものいるひとり親世帯のご家庭へ、無料で食品や日用品などを届けることをきっかけに、様々な支援につなげていく取組みです。
すこしずつ広がる輪✨
市役所さんや社会福祉協議会さんからのご紹介もあり、少しずつ利用者さんからのお申込みが増えています。
今月の宅配件数は24件。
中には緊急支援が必要な方もいらっしゃって、
「明日食べるお米がない💧」
「赤ちゃんに飲ませるミルクがない💧」
とSOSが届きます。
そんなときは事務局も大忙し。
次の宅配日を待っていられないので、速攻買い物や精米に出かけ、その足でご依頼のあったお宅へと駆けつけます。
喜んでくれるお顔を見ると一安心。
次の宅配日をお伝えして、事務所へ戻ります。
行政や社協との連携はとても大切だなぁ、とつくづく思います。
行政や社協にできることと、わたしたちNPOにできることがそれぞれ違うからです…
それぞれの得意分野で本当に必要なサポートに繋げていくことができればいいですね♡
2月のお弁当🍱
![](https://assets.st-note.com/img/1677639044789-1bDRVVa7zX.jpg?width=1200)
今月のお弁当はひな祭り🎎も近いということで、いなりずし弁当でした。
すごくきれいにおいしそうに仕上がりましたよ♡
毎回、お弁当と一緒にお味噌汁などの汁物もお届けしているのですが、あたたかいスープを届けると、
「わぁ、今日もスープがあるぅ♫」
「あったかーい♡」
と、子どもたちがとても喜んでくれます。
ボランティアスタッフさんは、その言葉ひとつでウルウル(;_;)きてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677639248405-R2uwW1nAgu.jpg?width=1200)
《メニュー》
◯いなり寿司
◯ナポリタンスパゲティ
◯煮込みハンバーグ
◯白菜とりんごの甘酢漬け
◯わかめスープ
◯ハッシュドポテト
◯とり肝揚げがらめ
◯ハムの卵とじ
◯アスパラガスのソテー
◯きんぴらごぼう
◯コールスローサラダ
◯バナナのパウンドケーキ
次の宅配は3/18(土)です!
![](https://assets.st-note.com/img/1677639330164-5cXs6s94vL.jpg?width=1200)
みなさんのおかげで、今月もたくさんの品物をお届けすることができました!
本当にありがとうございます。
宅配日の前日に品物の仕分けや調理の仕込みをしていますが、その日のボランティアさんが足りておりません💦💦
ご興味のある方、まずはお気軽にお問い合わせください!!
みんなで観たい、みんなのシネマ
「あなたのままで大丈夫」
すべてのいのちが喜びにあふれる社会につながる映画を一緒に観ませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1677639464155-ct1jT7au26.jpg?width=1200)
2/26(日) 「夢みる小学校」上映会 終了しました!
この映画から、『じぶんのままでいいんだよ』というメッセージを感じました。
ひとりひとりの個性を大切にした子どもファーストな3つの学校が登場する
希望あふれる“ミライ教育ドキュメンタリー”です。
やりたいことをやらせてもらえる小学校。
子どもたちも先生も、ひとりひとりの笑顔が輝いてました!
参加された方の感想
●きのくにのような取り組み以前に、コロナで学校がなんでもかんでも中止・廃止になり、先生たちが楽を覚えたのか、なかなか元に戻らない。『失ったのは授業じゃなくて楽しい時間』という、堀さんの考えと実際の学校の先生たちの考えがほど遠いと感じる。学校や行政に伝えてもなかなか変わらないけど、先生たちに伝えないのも悲しいことだと思うので、あきらめずに一緒に変えていきたい。
(小5ママ)
●認可ありなしの違いは学校教育要領に則っているかどうか。学校教育の矛盾の受け皿がサドベリーじゃないか。カタチにはめるのがこれまでの学校教育の在り方だが、今の時代、行き詰まってきている。現状に対する示唆が今日の映画じゃないか。
(元教員)
●修学旅行などのイベントを自分で企画するのが楽しそう。やってみたい。
(小5女子)
●国語算数がきらいで不登校の息子。わたしも行き詰まってきたからこの映画を見に来た。ヒントをもらえた気がする。
(3児のママ)
●みんな対等で平等。各自が自分のことだけでなく、まわりの様子などを含めた全体を感じながら動いているようだった。協力している生徒+先生の姿が美しかった。
(50代 男性)
次回上映会のお知らせ
次回は5/28(日)に開催予定です。
上映する映画は…
『種まいて水やって自然栽培パーティ!』
詳細はまた後日書きますね❗
乞うご期待\(^o^)/
ご支援について
NPO法人みんなの社会応援団は、直方市に拠点を置く非営利団体です。「すべての人に居場所がある、みんなで創るやさしい社会」を目指して活動しています。活動は、地域の方々のご寄付やボランティアの方々のお力により、続けていくことができております。活動やご支援に興味・関心がございましたら、まずはお話や見学にいらっしゃいませんか?お気軽にご連絡ください。(お申込み・お問合せは、公式サイトの他、メールやお電話でも受付しております。)
![](https://assets.st-note.com/img/1677640581142-TL2LFv1aOs.png?width=1200)