![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58257704/rectangle_large_type_2_df2108b64e92f578a2359afb866ca5ad.png?width=1200)
【NPOkayama.Web】183号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/7/20━━
┃【NPOkayama.Web】183号 発信:特定非営利活動法人岡山NPOセンター
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山NPOセンターからの事業案内、当法人会員のみなさまからご提供いただいた情報をお届けします。(購読無料)
岡山県内認証NPO法人数754団体(令和3年7月19日現在解散含まず)
詳細はこちらから↓
内閣府NPO法人ポータルサイト
https://www.npo-homepage.go.jp/portalsite.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 岡山NPOセンターからのお知らせ http://www.npokayama.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2020年度アニュアルレポートを発行しました!★
岡山NPOセンターが行う事業をより端的にわかりやすくお伝えしていくため、「アニュアルレポート」という形で2020年度のご報告をまとめました。
2020年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響への取り組み、組織運営についての改善点などにも力を入れて作成しております。
〇岡山NPOセンター2020年度アニュアルレポートhttps://drive.google.com/file/d/1y5m_gv-qtHNB_EajfCFV0P9w7Raw1ptX/view?usp=sharing
また、ご覧をいただいた際には以下のアンケートにご協力をよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/hDNHXakbt1ZimHCQA
★新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う在宅勤務について★
https://blog.canpan.info/npokayama/archive/588
特定非営利活動法人岡山NPOセンターでは、新型ウィルスの岡山県内での
感染拡大防止のために、職員の在宅勤務を含む、各種対応を実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご了承のほどお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 NPO事務支援センターより http://www.npokayama.org/category/support/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NPO法人設立基礎・準備オンラインセミナーのご案内★
設立準備及び新設のNPO法人向け講座
NPO法人と他の法人格は何が違うの?
定款の持つ意味とは?
【日 時】 7月28日(水)13:30~15:30
【会 場】 Zoomを使用し、オンラインで開催します。
Zoomを初めて使う方でも大丈夫!
お申込みいただいた方へ、セミナーのご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。
【対 象】設立から概ね3年以内のNPO法人の皆様、
「これからNPO法人を設立したい!」という皆様を対象としたセミナーです。
【参加費】 2,000円
【詳細】 https://blog.canpan.info/npokayama/archive/663
【お申し込み】 フォームまたはチラシなどからお申し込みください。
・フォームからのお申込み https://forms.gle/zKu4Q8TeQUUQHW737
・チラシからのお申し込み https://bit.ly/3d8LB0H
お申込み受付後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
**************************************************************************
★事務担当者交流会@ハッシュタグ岡山のご案内★
他の法人の方はどうしてるんだろう?気になりませんか?
みなさんで楽しくお話しする1時間30分です。
お申し込みお待ちしております。
【対 象】
一人事務をしている方。
一人ではないけど誰に相談すればいいのかわからない方。
いろんな人と交流したい方。
【日 時】
2021年7月29日(木)13:30~15:30
【会 場】
ブランチ岡山北長瀬 ハッシュタグ コミュニティスペース
〒700-0962 岡山県岡山市北区北長瀬表町2丁目17-80
<Google Map>
https://goo.gl/maps/YPUngG5GyoQER1KJA
【参加費】
会員無料
会員以外の方500円
当日、会場にて現金でお支払いください。
>>岡山NPOセンターご入会について
http://www.npokayama.org/supporter/
【詳細】
https://blog.canpan.info/npokayama/archive/664
【お申し込み】
フォームまたはチラシなどからお申し込みください。
・フォームからのお申込み
https://forms.gle/5iUvcH9Lgn3E2Rry5
・チラシからのお申し込み
https://blog.canpan.info/npokayama/img/210729E4BA8BE58B99E68B85E5BD93E88085E4BAA4E6B581E4BC9A.pdf
お申込み受付後、事務局から受付完了のメールをお送りいたします。
*************************************************************************
★NPO法人設立後手続きについてのオンラインセミナーのご案内★
NPO法人認証直後の実務について~設立後は何をしたらいいの?~
NPO法人の会計について~NPOの会計ってどんななの?~
職員を雇い入れる時にすることは?
年間スケジュール~1年の流れを把握しよう~
【日 時】 8月6日(金)13:30~15:30
【会 場】 Zoomを使用し、オンラインで開催します。
【対 象】設立から概ね3年以内のNPO法人の皆様
【参加費】 2,000円
【お申し込み・お問合わせ】 岡山NPOセンターまで
電話:086-224-0995
メール:npokayama@gmail.com
**************************************************************************
★令和3年度NPO法人等運営のためのステップアップ事業(相談窓口事業)のご案内★
●内容
NPO法人やボランティア団体、地域団体の活動上の様々な疑問、課題や県民が自らの活動を活性化する方法について、経験豊富な相談員によるオンライン相談窓口を開設します。相談は無料です。事前予約を必須としています。
●相談事業実施期間
令和3年7月1日(木)~令和4年2月 28 日(月)
※祝日を除く月曜日~金曜日9:00~17:00を基本としますが、御要望によりできるだけ対応します。
●実施方法
・オンラインビデオチャットサービス(Zoom)を利用した相談窓口を開設
※ネットワーク環境やオンライン操作が不安な方はサポートしますのでご相談ください。
・1人(団体)あたり3回まで、1回あたり最大60分程度
●相談窓口の対象
香川県打合せのNPO法人、香川県内のNPO、香川県県内のボランティア団体
●参加費 相談無料
●詳細 https://blog.canpan.info/npokayama/archive/662
【お申し込み】
下記チラシの内容をよくご確認の上、チラシ裏面の内容をFAX、お電話、メール、または お申込みフォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。
チラシはこちらhttps://blog.canpan.info/npokayama/img/E38381E383A9E382B7-29e6a.pdf
お申込みはこちらから https://forms.gle/d8BeZ1FBbijYez438
●主催 香川県男女参画・県民活動課
【最新情報発信中!https://www.facebook.com/npo.office.support.center】
NPO事務支援センターへのお問い合わせ:086-224-0995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 地域連携センターより http://www.npokayama.org/category/partnership/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■平成30年7月豪雨、その他災害支援に関する情報
岡山NPOセンターでは、平成30年7月豪雨災害の支援を続けるとともに
今後起こりうる災害への備えを進めております。
皆様のご支援・ご参画をどうぞよろしくお願い申し上げます。
・災害支援ネットワークおかやまhttps://saigainetokayama.org/
|情報共有会議の開催
毎月第1木曜日19:00~20:00(現在は基本オンライン)
詳細は以下facebookグループに参加・ご確認ください。
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/199950700703401/
■ハッシュタグ岡山
JR北長瀬駅から徒歩3分のレンタルスぺ─スです。
会議やイベント開催の場所としてご利用いただけます。
テレワークなどで使えるコワーキングスペースもあります。
詳しくはHPをご覧ください。→https://oka-kitanagase.hashtags.biz/
■北長瀬コミュニティフリッジ
「お互いさまの気持ち」で支え合う公共冷蔵庫です。
食料品・日用品を寄付してくださるフードプレゼンターを募集しています。
※ハッシュタグ岡山で寄付の受け付けをしております。
詳細はこちら→ https://communityfridge.jp/
■おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」
http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/k14
イベント情報、お知らせ情報、ボランティア募集などを掲載できます。
【最新情報(ときどき)発信中! https://www.facebook.com/collabo.okayama】
地域連携センターへのお問い合わせ:086-224-0995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)より
http://youi-c.okayama-share.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第9回 岡山高校生ボランティア・アワード【キックオフDAY】
第9回岡山高校生アワードの「キックオフDAY」を開催します。今年度も昨年度に引き続きオンラインで開催します!
日時:2021年7月30日(金)17:30~19:00
場所:オンライン(Zoom)
対象:岡山県内のボランティアに関心のある高校生
→詳細&申込み:https://20141126.publishers.fm/issue/1050/
■「ゆうあいセンターオンライン子どもボランティアプログラム」
昨年好評だった、小学生向けの「子どもボランティアプログラム」を昨年に引き続き今年もオンラインで開催します。ボランティアについて知り、体験し、最後に絵日記を書く、という充実のプログラムです!
日時:2021年8月21日(土)13:00~14:30
場所:オンライン(Zoom)
対象:ボランティア活動に興味のある岡山県の小学生と保護者の方
内容:海外での支援活動について、海外に住んでいる人に話を聞こう!
→詳細&申込み:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/306
■ゆうあいセンター8月の講座
その1.NPO法人設立講座<基礎知識編>
日時:2021年8月17日(火)14:00~15:00
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:NPOの果たすべき役割とは?、NPO法人と任意団体の違い等
→詳細&申込:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/172
その2.ボランティア入門講座
日時:2021年8月13日(金)18:30~19:30
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:ボランティアってなに?、ボランティアの始め方など
→詳細&申込:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/256
その3.そうなんだ!基本がわかるSDGsとCSR基礎講座
日時:2021年8月20日(金)19:00~21:00
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:SDGsの意味と内容解説、SDGsを活かした例やCSRの実践例紹介など
→詳細&申込:https://bit.ly/2UpkZCD
【最新情報発信中! https://www.facebook.com/youic】
【コンテンツ盛りだくさんのゆうあいHPはコチラ→ http://youi-c.okayama-share.jp/】
★ゆうあいセンターへのお問い合わせ:086-231-0532
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 ESD・市民協働推進センターより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■市民活動支援アドバイザー派遣
地域課題の解決を図るため、市民活動団体の活動に助言等を行うアドバイザーを派遣します。約2時間を目安に、助言してほしい内容に沿った講座・座学・ワークショップなどを実施します。
詳細:http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/25966
■課題共有ワークショップ~ユース支援~
ユースが暮らすこれからの社会を考えている大人(ユース支援者)と一緒に、ユースの活動をより良いものにするために必要なこと、こんな支援があったら良いななどをお話ししましょう 。
日時:9月4日(土)13:30~16:30
場所:ハッシュタグ岡山
定員:若干名(定員に達し次第締め切ります)
対象:地域課題の解決などの取組に関わっている高校生・大学生
問合せ・申込:ESD・市民協働推進センター
086-803-1062 / esd-smc@googlegroups.com
■【募集中】岡山市災害ボランティアネットワーク登録団体
岡山市では、平成30年度7月豪雨で得た知識や教訓をこれからの防災や災害支援に活かすため「岡山市災害ボランティアネットワーク」を発足しました。被災者へ様々な支援を届けるため、ネットワークの登録団体を募集しています。
詳細:http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/22747
------------------------------
【最新情報は、おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」】 http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/
【Twitter&Facebook更新中!協働の現場から最新情報をお届けします】
Twitter:https://twitter.com/kyoudouhiroba
Facebook:https://www.facebook.com/kyoudouhiroba/
【お問合せ・ご相談】平日9時~17時
TEL:086-803-1062 MAIL:esd-smc@googlegroups.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 参画推進センターより http://www.npokayama.org/category/citizenship/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■SALCO(サルコ)窓口開設しています!
http://www.npokayama.org/wakamono/
SALCOは、地域社会における企業やNPOなどと学校をつなぐコーディネートを行う民間の支援機関です。
地域でのボランティア活動やNPO/NGOインターンシップについて知りたい、参加したいという大学生のみなさんからのご相談をお待ちしています!
次回開設日:7月29日(木)9:00-13:00
※今後の窓口開所日は上記URLをご参照ください。
■「はじめてのパブリックコメント」(よる会)
http://www.npokayama.org/yorukai/
「パブリックコメント」って聞いたことはあるけど難しそう…と思っている方、そもそもパブリックコメントって何?という方も大歓迎!
「パブリックコメントとは?」というところからガイダンスいたします。
対象:パブリックコメント(行政による施策に対する意見公募手続)に
ご興味のある方ならどなたでも(知識経験不問)
日時:【次回】8月23日(月)19:00-20:30 上記URLに開催予定を掲載しております。
■子ども支援基金「KOTOMO基金」創設のご案内
新型コロナウイルスの感染拡大で、困難な状況にある子どもや子育て家庭を支えている市民活動を後押しするため、岡山NPOセンターと山陽新聞社、山陽新聞社会事業団は「KOTOMO基金(ことも基金)」を創設致しました。
基金の活動について、以下のサイトでご報告して参ります。
https://kotomofund.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※岡山NPOセンター会員のみなさまへ※
本メルマガでご紹介させていただく情報を募集しています。
掲載をご希望されます方は「npokayama@gmail.com」まで、件名を
「メールマガジン掲載希望」と付記の上お寄せください。
次回は2021年8月20日ごろ発行予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[本メールマガジンをご購読の皆様へ]
本メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して、
月に1回配信を行っております。(どなたでもご登録いただけます)
会員の皆様におかれましては、事務局にて配信登録をさせていただいておりますので、
配信を希望されない方は、大変お手数ではございますが事務局までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人岡山NPOセンター http://www.npokayama.org/
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜~金曜日9:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━