
【NPOkayama.Web】180号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/04/20━━
┃【NPOkayama.Web】180号 発信:特定非営利活動法人岡山NPOセンター
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山NPOセンターからの事業案内、当法人会員のみなさまからご提供いただいた情報をお届けします。(購読無料)
岡山県内認証NPO法人数751団体(令和3年4月20日現在解散含まず)
詳細はこちらから↓
内閣府NPO法人ポータルサイト
https://www.npo-homepage.go.jp/portalsite.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 岡山NPOセンターからのお知らせ http://www.npokayama.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う在宅勤務について★
https://blog.canpan.info/npokayama/archive/588
特定非営利活動法人岡山NPOセンターでは、新型ウィルスの岡山県内での
感染拡大防止のために、職員の在宅勤務を含む、各種対応を実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご了承のほどお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 NPO事務支援センターより http://www.npokayama.org/category/support/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【1】県北交流会in津山@津山市総合福祉会館
(2021年4月30日(金)13:30~15:30 津山市総合福祉会館 第2小会議室)
自分たちの活動をPRしたい方。
同じ県北エリアで活動しているお互いの活動内容を知りたい方。
連携して活動してみたい方。
詳細・お申し込みはこちらから →https://blog.canpan.info/npokayama/archive/651
【2】初めてNPOで働く方向けの「NPO&ボランティアマネジメント入門」オンラインセミナー
(2021年5月12日(水) 13:30~16:30開催/オンライン配信)
NPO法人の方。NPO に新入職員として入職されたみなさまへ。
働き方 (有償 ・無償)、 経験年数の長さ、前職でのご経験などは問いません。
ボランティア・ NPO について基本を学びたい方、これからNPOについて基本を学びたいという方のご参加もお待ちしています!3時間でボランティア・NPOの基礎がわかります!
● NPOで働くってどういうこと?
● 組織運営や経営ってどうなっているの?
● どうすればたくさんの人に活動を応援してもらえるの?
など、これからのお仕事で知っておくと役立つ知識をお伝えします。
詳細・お申し込みはこちらから→https://blog.canpan.info/npokayama/archive/653
【3】2021年度・中間支援組織・支援センター役職員向け合同研修会「地域と市民の力を信じて引き出す。参加と事業の持続と成長を支えられる支援者であるために。」
(2021年4月25日(日) 13:00~18:30、4月26日(月)10:00-17:30開催/現地開催・オンライン配信)
今、この状況の中で二歩先の視野を持ち、半歩先の支援と一歩先の支援をあわせて行い、自らの使命や役割を果たすべく、共に考え行動しようと動く方のご参加を、中国地方5県だけでなく、全国どこからでも、組織の形態を問わずお待ちしております。9コンテンツから選んで参加できます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/chugoku5no2021
【最新情報発信中!https://www.facebook.com/npo.office.support.center】
NPO事務支援センターへのお問い合わせ:086-224-0995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 地域連携センターより http://www.npokayama.org/category/partnership/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サイガイペディア記事投稿者向け説明会 https://bit.ly/2NYnUPz
災害関連用語集サイガイペディア記事投稿者向け説明会を開催します!
4月22日(木)19:00-20:00@zoomによるオンライン
お申込みはコチラ:https://forms.gle/tLfzyCKug7A7UwEs7
■平成30年7月豪雨、その他災害支援に関する情報
岡山NPOセンターでは、平成30年7月豪雨災害の支援を続けるとともに
今後起こりうる災害への備えを進めております。
皆様のご支援・ご参画をどうぞよろしくお願い申し上げます。
・災害支援ネットワークおかやまhttps://saigainetokayama.org/
|情報共有会議の開催
毎月第1木曜日19:00~20:00(現在は基本オンライン)
詳細は以下facebookグループに参加・ご確認ください。
Facebookグループ: https://www.facebook.com/groups/199950700703401/
■ハッシュタグ岡山
レンタルスペース、コワーキングスペースを提供しています。
会議、セミナー、イベントスペースにご利用ください。
シェアキッチンキャンペーン料金実施中!
詳しくはHPをご覧ください。→https://oka-kitanagase.hashtags.biz/
■北長瀬コミュニティフリッジ
「お互いさまの気持ち」で支え合う公共冷蔵庫です。
食料品・日用品を寄付してくださるフードプレゼンターを募集しています。
詳細はこちら→ https://communityfridge.jp/
■おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」
http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/k14
イベント情報、お知らせ情報、ボランティア募集などを掲載できます。
【最新情報(ときどき)発信中!https://www.facebook.com/collabo.okayama】
地域連携センターへのお問い合わせ:086-224-0995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター)より
http://youi-c.okayama-share.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ボランティア募集情報」お待ちしています!
ゆうあいセンターには大勢の方がボランティア活動を求めて来られます。
ぜひゆうあいセンターにボランティア情報をお寄せ下さい。
いただいた情報はゆうあいセンターでの掲載・配架のほか、Webでの公開も 行っています。
募集フォームはこちら→https://goo.gl/4DFkUE
FAXで申込みの場合はこちらから様式をダウンロードすることができます
→http://youi-c.okayama-share.jp/volunteer/index.html
■ゆうあいセンター5月の講座
その1.そうなんだ!基本がわかるSDGsとCSR講座
日時:2021年5月12日(水) 15:30~17:30
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:SDGsの内容、地元岡山での取り組み、CSRを含めた社会動向など
→詳細&申込:http://okayama-share.jp/cgi/web/?c=social_kiji-2&pk=287
その2.ボランティア入門講座
日時:2021年5月14日(金)14:00~15:00
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:ボランティアってなに?、ボランティアの始め方など
→詳細&申込:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/256
その3.NPO法人設立講座<書類作成編>
日時:2021年5月18日(火)14:00~15:00
場所:ゆうあいセンター会議室
内容:NPOの果たすべき役割とは?、NPO法人格取得のメリットと法人の責任等
→詳細&申込:https://blog.canpan.info/youi-c/archive/172
【最新情報発信中! https://www.facebook.com/youic】
【コンテンツ盛りだくさんのゆうあいHPはコチラ→ http://youi-c.okayama-share.jp/】
★ゆうあいセンターへのお問い合わせ:086-231-0532
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 ESD・市民協働推進センターより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和3年度市民活動支援金
新型コロナウイルスの影響による、福祉・教育・子育てなどの地域課題に対して取り組み、困難を抱える市民を支援する活動に対する支援金です。
1団体10万円まで。対象団体や対象となる活動などは以下をご確認ください。
詳細:http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/24604
■令和3年度岡山ESDプロジェクト活動支援助成金
岡山地域でESDを推進に取り組む岡山ESDプロジェクト参加団体の事業に対して、活動をより充実させるための助成金です。
4月30日(金)必着。対象団体や対象となる活動などは以下をご確認ください。
詳細:https://www.city.okayama.jp/0000029230.html
------------------------------
【最新情報は、おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる協働ひろば」】 http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/
【Facebookも更新中!協働の現場から最新情報をお届けします】
https://www.facebook.com/kyoudouhiroba/
【お問合せ・ご相談】平日9時~17時
TEL:086-803-1062 MAIL:esd-smc@googlegroups.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 参画推進センターより http://www.npokayama.org/category/citizenship/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■中国5県コロナ緊急支援助成(第2期)【4/23(金)17:00必着】
DVや虐待、生活困窮等による緊急避難のための住居・居場所の確保支援
http://www.npokayama.org/chugoku5_kyumin_corona2/
【岡山公募テーマ】
DVや虐待、生活困窮等による緊急避難のための住居・居場所の確保支援
【採択予定団体数】
4団体程度
【助成額(助成期間)】
2,000万円 ~ 3,000万円程度( 2021年 6月頃 ~ 2021年 12月(最長))
【対象となる団体】
岡山県内に活動拠点を置き、岡山県内で民間公益活動を行う団体で条件を満たすこと
【公募期間】
2021年 4月 1日 ~ 2021年 4月 23日 17:00(必着)
※詳細・お問合せは上記URLをご参照ください。
■「困難を抱える子どもの支援に関する緊急アンケート」 ご協力のお願い(回答期日4/30)
http://www.npokayama.org/childcaresupport_survey/
岡山NPOセンターでは、困難を抱える子どもの家庭へのアウトリーチの支援や緊急避難ができる場所、早期発見につながる居場所の維持を支え、また支援に取り組む組織同士が連携することで「取り残される子ども0人」を目指す仕組みの構築を進めております。
ご多忙のところ恐縮でございますが本アンケートへご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
●対 象:岡山県内の子どもに関する活動に取り組むNPOの皆様
●回答期限:2021年4月30日(金)
●回答方法:E-mailまたはFAX、webフォームにてお送りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※岡山NPOセンター会員のみなさまへ※
本メルマガでご紹介させていただく情報を募集しています。
掲載をご希望されます方は「npokayama@gmail.com」まで、件名を
「メールマガジン掲載希望」と付記の上お寄せください。
次回は2021年5月20日ごろ発行予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[本メールマガジンをご購読の皆様へ]
本メールマガジンは「まぐまぐ!」のシステムを利用して、
月に1回配信を行っております。(どなたでもご登録いただけます)
会員の皆様におかれましては、事務局にて配信登録をさせていただいておりますので、
配信を希望されない方は、大変お手数ではございますが事務局までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人岡山NPOセンター http://www.npokayama.org/
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
(祝日を除く月曜~金曜日9:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━