社会復帰後の孤立を防ぐ重要性―NPO法人マザーハウス会報「たより」2023年1月号Pick Up
NPO法人マザーハウスは、受刑者・出所者の社会復帰支援をする団体です。私たちは会報誌「たより」を毎月発行しています。
塀の中の受刑者から寄せられた手紙(便り)や絵、社会にいる私たちから送りたいメッセージなどを掲載しています。今回は2023年1月号の内容をご紹介します。
コロナ禍の感染対策が男性長期受刑者にもたらした影響の研究論文が完成
看護師の中谷こずえ先生より、マザーハウスが調査に協力した研究論文「コロナ禍における感染対策が矯正施設の男性長期受刑者にもたらした影響の検討」完成のご報告をいただきました(学会誌への掲載は2023年3月予定)。
受刑者を対象としたアンケート調査により、刑務所での生活歴・刑期も長い受刑者は、「自分と自分の家族への感染不安」を顕著に抱いていたこと、受刑者に施設内の感染状況に対する情報提供がなされないことが不安要因のひとつとなっていると考えられることなどが示されました。
元受刑者による特別講義 学生たちが感じたこと
マザーハウス代表の五十嵐が国士館大学で今年7月に行った講演に、学生さんたちが感想を寄せてくださいました。その一部をご紹介します。
「塀の中のたより」~受刑者からの手紙~
受刑者から私たちのもとに届いた手紙のうち一部を抜粋してご紹介します。なお本人の許諾を得て掲載しています。
編集後記
読者のみなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もマザーハウスの活動をより多くの人に知っていただけるよう、編集部一同尽力してまいります。
2023年最初の「たより」を読みながら感じたことが、たとえ罪を犯してしまったとしても、その先に「出所者を受け入れる場所」や「つながり」があれば、再犯率は圧倒的に下がるのではないか、ということでした。
マザーハウスは「たより」や「ラブレタープロジェクト(受刑者との文通プロジェクト)」を通じて、また、出所者ひとりひとりにできる限り寄り添える形で、「受刑者や出所者を受け入れるつながり」をつくろうとしています。
まずは現状を多くの人に知っていただくことが、受刑者・出所者の方々の社会復帰の一助につながります。
今年も編集部で「たより」をはじめとする様々なマザーハウスの活動を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
執筆:田代智美
マザーハウスの活動へのご支援のお願い
NPO法人マザーハウスでは、受刑者・出所者の回復と社会復帰(就労や生活支援)のためのさまざまな事業を行っています。活動を支えてくださる方からのご寄付・ご支援をお願いしております。
このnoteやマザーハウスのウェブサイトをご覧いただき、活動にご共感いただけた方は、ご無理のない範囲で、ぜひご寄付・ご支援をいただければ幸いです。
ご支援の方法①NPO支援のプラットフォーム「Syncable」を通したオンライン支援(単発・継続支援をお選びいただけます)
ご支援の方法②口座への直接振込でのご寄付
ご支援の方法③マザーハウスオンラインショップでの、フェアトレードコーヒー「マリアコーヒー」等のご購入支援
マザーハウスでは活動の一環として、「マリアコーヒー」を販売しております。マザーハウス事務所にて、元受刑者が販売に携わっており、収益金は受刑者の更生・社会復帰支援等に使用いたします。
ルワンダから仕入れたフェアトレードのコーヒーであり、生産地ルワンダの生活や産業の発展にも貢献しています。マリアコーヒーが使用しているルワンダコーヒーは、日本国内のコーヒーシェアにおいて大変貴重な希少種でありながらも、近年の世界中のカッピングコンテストでは上位入賞の常連です。
最高級のスペシャリティビーンズで、日本と取引実績のある、信頼できる現地サプライヤーより購入しています。ぜひお求めいただければ幸いです。