
気功協会について New
ようこそ 気功協会へ
2023年9月 NPO法人気功協会 運営責任者 天野泰司
1. やさしくてシンプル
気功協会は、人と社会の健康を促進するNPO法人です。私たちがお伝えしている気功は、自然でやさしいからこそ、心身への効用は幅広く、副作用はほとんどありません。そして、自分の生活リズムに合わせて、無理なく楽しみながら続けることができます。
体をゆする、ぶらんぶらんと腕をふる、ゆっくり首をまわす、ぽかんと口を開いてあくびする、ほっと胸をなでおろす……。誰もがしている動きを、ていねいに気持ちを集めて行うと、とても効果的な気功になります。
まず無料の動画で体験を。心身が深いところから軽くなり、スッキリするだけでなく、気づけば生活全体が楽しく、ほがらかになっているでしょう。
「簡単なのに、とても楽になる!」と驚く方も多いと思いますが、最初からこうだったのではなく、長い研鑽と試行錯誤、貴重な縁が折り重なって、最終的にこの限りなくシンプルな形にたどりついたのです。
気功は、1950年代の中国で生まれました。患者自身が行う健康回復法として普及し、無数の流派や方法が生まれ、庶民の健康法として公園などで盛んに行われました。その源流は、古代より伝わる養生法、座禅や密教の瞑想法、不老長生を求める道教の内丹術、武術の基礎練習など、とても幅広いものでした。加えて私たちは、日本の気候風土で育った古来の健康法、野口整体、野口体操、操体法、快医学などにも着目。最新の医学研究や心理療法も参考に、広い範囲で研究を進めるうち、それぞれの違いや矛盾をどう整理すればよいか悩みました。このとても大きな壁があったからこそ、共通の自然の原理だけが残り、必然的にシンプルな気功が生まれたのです。
どんなに素晴らしい方法でも、難しすぎたら役に立ちません。シンプルでやさしいから、自分でできて、大きな力を発揮するのです。
2. からだの自然
大自然は、精妙なバランスを保ちながら日々刻々と変化し、この地球環境を成り立たせています。そして、私たちの体の中にも、大いなる自然の働きが常にあります。気功協会がいちばん大切にしているのは、この「からだの自然」です。
私たちが生きているのも、怪我や病気をしては回復するのも、体に備わる自然の力です。健康のためにと努力して、その自然を乱したら本末転倒。自然の原理に適っているか、体に負担をかけることがないか、問いかけながら方法を選ぶ必要があります。
気功を始める時は、まずリラックス。ゆるんだまま動き、さらにゆるみを深めて終わります。緊張をほどいて楽な気持ちいい状態になると、心身ともに自然でいられるからです。
無理をしていないようで負担を背負い、眠っている時ですら手放せない緊張があるものです。そして、それに気づいていない。だからこそ、やさしくふれたり、ゆっくり息をしたり、楽に動いて、ていねいに体と向き合い、対話を深め、ありのままの自分に気づくことが大切なのです。
気功をしていると、やさしいことを繰り返しているのに様々な気づきや発見があり、深まりがあります。それは、目に見えないものへの感受性が育つから。外側の自然と私が響き合う体感は、他人や動植物を大切にし、平和で住みやすい地球環境を護ることにもつながっていくでしょう。
3. 私たちの願い
気功協会が目指しているのは、健康で幸せな人が着実に増えていくこと。もし私という一人が、簡単な方法で自分で健康度を高め、心豊かな日々を過ごせたら、一人またひとりと健康人が増えて幸せな人であふれることでしょう。
私が元気になり幸せになることは、世の中全体の元気と幸せに直結しています。自分自身が輝いていること、そして他人の中にある輝きを見て引き出していくことも、とても大切な社会貢献です。
この、やさしい気功を楽しんで、遠慮なく健康になり、縦横に幸せを享受してください。良いと感じたら友人にも紹介してください。
私たちが学び育てているのは、いわば「大自然の公法」で、誰が所有するものでも独占するものでもありません。小学校で読み書きや計算の基本を習うのと同じように、自然な立ち方、座り方、動き方、緊張が抜けない時のゆるめ方、心の落ち着け方、自然の流れに沿った無理のない、心地よい生き方などを、全ての人が学べる時代を拓きたいと思います。
4. 共に自然を学ぶ
気功協会は、自由で広々とした学びと交流の場です。
自然が先生で、私たちは共に学ぶ生徒。権威的で重い空気も、上下関係もここにはありません。
ここうした開放的で自然な学びの場は意外に少なく、囲いこみ縛りあい、競合や依存に繋がれてしまうことも。自然を深く学ぶには、自由闊達に心が働いていることが必要です。私たちは、無邪気でまっさらな、小学生のような気持ちで共に学んでいける場を育ててきました。気功協会は、そのままの自然な私でいられる場。一人ひとりの存在、「いのちそのもの」を尊重する空気がここにあります。
豊かな自然環境を護るには、まず自然破壊の現状を知り、介入を最小限にしてできるだけ負荷をかけない「ローインパクト」な気配りが必要です。私たちの生命力や自然治癒力を活発にするにも、同様の気づきと配慮が欠かせません。
自分自身との対話を深め「からだの自然」に気づき、護り育んでいきましょう。
5. 子育てと気功
なんとなく体調が気になる。そんな時こそ、体に目を向けて、自然の働きを高める好機です。また「私は健康」と思っていた方が、隠れた不調に気づいて体調や生活が大きく好転することもあります。
自然でやさしい気功は、赤ちゃんから高齢者まで、あらゆる年代の役に立ちます。からだの自然の働きを高める方法は、病気があれば回復をスムーズに、元気であればその健康度をさらに高めます。
私たちが考えている健康とは、単に病気がないことではなく、心身が十全に、自然に働いていることで、自然の働きがそこにあふれている時には、幸せで満ち足りた感覚が伴うものです。
健康の土台となる心身の基礎体力が培われるのは、お腹の中ですくすく育つ胎児期。次いで生まれてからの約1年、3歳まで、成長期、思春期、そして身体の成長が一通り完成する成人期までとなります。その意味で、子育て中のお母さんお父さん、子どもが欲しいと思っている方に特におすすめです。
気功のお手本は、赤ちゃんや子どものしなやかな心身。若い方や勘の良い方は変化が早いし、ずっと頑張ってきた方ほど、ゆるんで楽になる度合いが大きいものです。
親子やご夫婦で参加されている方が多いのも、気功協会の特色です。
6. 京都北白川から
瓜生山のふもと、緑が豊かで疎水が流れる京都北白川。静かで落ち着いた環境に、気功協会の事務所があります。京都大学や京都芸術大学にもほど近く、個性的なお店が点在し、自由で伸びやかな空気に包まれています。京都という土地柄か、教室には海外や遠方からの参加者も。
2007年大阪府高槻市から北白川に移転、そして2020年、皆さんのお力添えで北白川蔦町に新事務所が完成。清々しい気の場が誕生し、活動がさらに豊かで自然になりました。
会報「気功生活」やWebサイト「気功のひろば」も充実し、より強力なメディアに育っています。また質の高い動画配信が毎月定例となり、みなさんと直接につながっている実感があります。
たくさんの先達がいて、ずっと支えてくれている人がいて、新しくつながっていく縁もある。そのどれが欠けても気功協会はありません。
運営責任者の天野を含め、2人のスタッフで企画運営や事務をしています。NPO法人気功協会の気功は、ただ健康になるだけでなく、心身がゆるんで自然な感覚が育つので、身体の声にしたがって自由闊達に動けるようになり、本当の意味での自立が進みます。その道筋を案内するのが気功協会の役割で、活動の主体は、会員のお一人おひとり。みんなが憩うように集まってくる緑豊かな公園のように、自由で伸びやかな「ひろば」でありたいと思っています。どうぞ自分らしく、この場を楽しんでください。
事務所所在地
〒606-8262 京都市左京区北白川蔦町18-2
Tel. 075-708-8090
Fax. 075-708-8091
入会のご案内
会員は、ともに自然の道を歩む仲間。気功協会の趣旨に賛同していただける方は、どなたでも会員になることができます。
あなたの会費は気功協会の非営利社会貢献活動を支え、健康で豊かな「自然な暮らしと社会」を広げていくための大きな力となります。
会員になると
・会員証が発行されます。
・充実の会報「気功生活」が届きます。
気功、健康、自然なくらしに本当に必要な情報を、美しいカラー刷でお届けします。隔月刊、A4サイズ16ページ。
・講習や合宿に会員料金で参加いただけます。
・会員のための企画に参加できます。
「気功の学校」「禅密の学校」「個人けいこ」など。
・会報は、海外へもお送りできます。
正会員
個人の方は、正会員としてご入会ください。
入会金 5,000円 + 年会費 5,000円=合計 10,000円
ペア会員
親子や夫婦で、自然で楽な毎日を過ごせるように。
家族以外でも、送付先が同じならokです。
※会報「気功生活」は、2部までお送りできます。
入会金 5,000円×2名 + 年会費ペア 8,000円=合計 18,000円
賛助会員
「気功協会を支えたい」と思われる方、グループや法人のために。年度末の更新で、正会員から賛助、賛助から正会員へも変更できます。
入会金 5,000円 + 年会費 一口 10,000円= 合計 15,000円(一口)
1口以上何口でも結構です。
※会報は、一口5部をめどにお送りします。必要部数をお知らせください。
※社員向けの気功セミナーなどもご相談ください。
入会の手順
入会申込フォームに必要事項を記入して送信してください。
↓
事務局から、会報と郵便振替用紙をお送りします。
↓
ご確認の上、その用紙を使って入会金と会費を送金してください。
↓
会員証が届きます。
会費は年度で区切り、入会日〜当年度3月末日までです。
次年度以降は、ゆうちょ銀行の自動払込もご利用いただけます。
・気功協会について
・設立趣旨
・定款
・会員の心得
・気功協会のあゆみ
・天野泰司 プロフィール

いいなと思ったら応援しよう!
