![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87663825/rectangle_large_type_2_e695531d2411add9bec677da1a04b074.jpg?width=1200)
東京ブロック協議会 x JCI東京 共同フォーラムにお呼び頂き、アップサイクルワークショップ を担当しました。
2022.9.24(土) 13:00 - 15:15 台風
9月の最初の三連休の中日、東海道新幹線が止まるなど被害をもたらした台風14号の中、新宿住友ビルで開催された東京ブロック協議会 x JCI東京 共同フォーラムに、NPO法人 日本エコロジーアップサイクル協会をお呼び頂き、理事長の木村がアップサイクルワークショップ を担当させて頂きました。
小池百合子都知事のビデオメッセージに始まり、ステージでは芸人さんが場を盛り上げ、気候危機、これからの経済活動などのテーマで大学教授や各界の著名人の方のパネルディスカッションなどが開催されていました。
NPO法人日本エコロジーアップサイクル協会は、防災街づくり委員会のブースで、アップサイクルをテーマとしたワークショップ、作品の展示を担当させていただきました。
紙袋からマスク入れを作るアップサイクルワークショップを開催しました。
小学生の可愛い女の子から始まりました。
その後は、JCIの会員の方が五月雨式に参加してくださいました。
満面の笑み
この辺りまでは、参加したいという方に、ランダムなタイミングでスタートしていただきました。
この頃から、3、4人のグループでご参加いただきました。
小金井支部の方々
参加された方々は、皆さん、作業が早く躊躇いがない感じがしました。
また、綺麗にできていました。
展示作品もいろんな作品をお持ちしたので、アップサイクルを充分にアピールする事ができました。
ワークショップをやりながら、ステージでの講演の終わった、地球温暖化の研究の第一人者の江守 正多 東大教授をご紹介頂き、名刺交換と写真を一緒に撮って頂きました。
後から、メールで改めてご挨拶をさせて頂き、
「環境配慮はつい我慢の話などになりがちなので、木村さまのようなクリエイティブなアプローチは、すばらしいと思います。」
という嬉しいお言葉を頂きました。
また、隣の経済再生員会のブースに講師として来られていた、経済アナリストの馬渕 摩理子氏をご紹介頂き名刺交換させて頂きました。
同時並行で行われているステージのパネルディスカッションからは、大量生産大量消費の時代は終わり、幸福中心社会の実現をいかにするかと言う言葉も聞こえてきて、これからの社会をより良くしていこうとする意気込みが感じられました。
JCIの会員の方々は、皆さん前向きな方で熱量が感じられパワーを頂きました。
貴重な場を与えて頂いたJCI東京支部さん、石井委員長、ありがとうございました。