Sleek by Sarasalon 開発秘話4
くせ毛は治らない
こんにちは野島です。
くせ毛の方向けのヘアオイルを作ろうと決めたので元々作っていた試作品を少し改良する事にしました。
先に言っておくとくせ毛はヘアオイルでは治りません。
くせ毛の原因には『先天的要因』と『後天的要因』の2パターンがあり多くの場合は『先天的要員(遺伝)』によるもので生えてくる前の毛穴の段階でくせ毛と決まってしまっています。
くせ毛に関してはこの記事がめちゃくちゃわかりやすいです。
引用元 Bettersさん
https://betters.me/2721
そのため世の中にあるくせ毛の方向けのシャンプーやヘアオイルはくせ毛を治す(髪質を変える)のではなく、くせ毛の特徴を考慮した上で扱いやすい髪にするためのケア商品になります。
もし『くせ毛が治る』や『くせ毛の髪質改善』と言うキャッチな商品を見たら誇大広告と思って間違いないです。
くせ毛の種類
くせ毛と言っても全てが同じではなく4種類のタイプがあります。
「波状毛」
S字型にうねっていて日本人のくせ毛の方の半分が波状毛と言われています。湿度によって髪の毛が膨らんでしまうのが特徴です。
「捻転毛」
髪の毛一本一本が部分的にねじれている形状のくせ毛です。一見ストレートにも見えるので、くせ毛だと判断がしずらいのが特徴です。
「連珠毛」
細い部分と太い部分が交互に連なった数珠のような形をしていて脆く折れやすいのが特徴です
「縮毛」
くせ毛の中では最もくせが強く縮れているのが特徴です。
くせ毛の特徴
くせ毛は直毛に比べて髪の毛内部の水分が不均一で湿気と乾燥によってうねりや広がりがおきやすくなります。
梅雨時や雨の日に髪が広がったりごわつくのは湿気によるものです。同様に空気の乾燥によってもうねりや広がりがおきやすくなります。
どちらも髪の毛内部の水分バランスが悪くなる事が原因と言われています。
髪がうねっていると手触りが悪いだけでなく光が反射しにくくなり艶のない髪になってしまいます。同じアルミホイルでもまっすぐ伸びたものは光を反射してピカピカに見えるけどくしゃくしゃにしたものは光が反射せずにくすんで見えるのと同じ原理です。
またくせ毛の方は髪の毛のケアにかける時間が直毛の人より2倍近くかかるとも言われています。
まとめると
ケアでは治らない
扱いやすい髪にはできる
4つのパターンがある
日本人に多いのは波状毛
水分バランスが悪い
湿気と乾燥が大敵
広がりやすい
手触りが悪い
艶が出にくい
時間がかかる
という感じです。
それらを踏まえて試作品で作っていたヘアオイルの改良を進めて行きました。
またそれまで作っていたオイルを
艶と指通りを良くする『髪全体用』
にして、新しく追加で
ダメージを集中補修する『毛先用』
を開発する事にしました。
続く
最後まで読んでくれてありがとうございます。
良かったらいいねしてもらえると嬉しいです。
他の開発秘話は #スリークバイサラサロン
僕の他の記事は #NP企画
で見れます。