マイナンバーに顔認証を
マイナンバーカードについて考えを書かせていただきます。
やはり
『マイナンバーカード』は要らないと思います。
カードは要らないし、なんならマイナンバー自体無くすこともできます。
人は元々「顔」という究極のIDを持っています。
わざわざ一人ひとりに番号を振ったり、カードを持たせたりすることは必要は無いと思います。
単なる番号ではなく顔というIDに情報を紐付けるというふうに発想を変えれば良いのではないでしょうか。
イマドキ、十数桁の数字で管理などという方式自体が完全に時代遅れです。
番号で管理しようというから背番号制という悪いイメージを想起させ、それがマイナンバーの普及を遅らせる原因となったと考えることもできると思います。
カードなどというそれこそアナログ時代の象徴みたいなものをいまさら全国民に配って持ち歩かせるなどというのはそれ自体まさにナンセンスです。
スマホアプリになったとしてもです。
例えば病院に行ったけどマイナンバーカードを忘れて受診出来ずに、取りに帰って出直すなどいった情景が思い浮かびます。
『ハンコを押すために出社する』のと同じレベルの不条理さではないでしょうか?
ハンコをなくすのと同じ感覚でカードを持つという発想も捨ててはいかがでしょうか。
スマホが扱えない人がいるのと同じように(例えば認知症の方)カードを管理できない人もいます。
そういった方も「顔」については(当たり前ですが)常に身に付けています。
何かの理由で病院に搬送されたり、徘徊したりした際なども容易に人定出来ます。
技術的には、コンピューターが番号でしか情報を効率よく処理できない時代であれば、番号をキーにするという必然性はあったと思います。
しかし今のコンピューターの性能であれば顔情報をキーにして処理することくらい朝飯前のはずです。
また、顔情報の採取自体もスマホ一台あれば完璧に可能です。
例えば役所で顔情報を登録するとした場合も、登録者本人はスマホを所持する必要すらなく、役所窓口にスマホが数台用意されているという状況さえあればよいでしょう。
スマホやパソコンを持っていない、使えない人が居るからデジタル化に反対、云々の議論も意味のないものとなります。
そして現場での運用においても、役所窓口担当者や警察官などがスマホを持っていればいいのであって、個人はスマホやパソコンの類は、一切持っていなくてもいいし、使えなくても全く問題ないのです。
エストニアなどデジタル化先進国を模倣しようという意見もあります。そういった国も現状カードを使ってはいますが、それは彼の国がデジタル化に着手した数年前はまだ生体認証技術が実用化に至ってなかったからだと考えてよいと思います。
もちろんエストニアから学ぶことは多いですが、
今日これからデジタル化システムを構築していこうとする日本は、完全にゼロから発想して良いのです。
上述のようなアイデアは、ある程度システムに詳しい人間であればすぐに気がつくことだと思います。
平井大臣は『根底から作り替えなければならない』と、良いところまで腹をくくられているので、もう一歩二歩頑張っていただければと願うばかりです。
ただやはり既定路線であるマイナンバーとマイナンバーカードの普及を根底から見直すというのは、現実には関連する役所、政治家、業者などのメンツや場合によっては既得権益を守るための抵抗が大きく、困難であることは十分予想できます。
しかしそこは『これからのデジタル先進国』として他国に先んじる存在を目指すのであれば、この段階で頭を切り替えるべきではないかと考えます。
ちゃぶ台をひっくり返すような提案であることはわかった上で、敢えて投稿させていただきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?