見出し画像

来年もレバナス投資を継続します。

今年5月から始めた楽天レバレッジNASDAQ100(レバナス)への総投資額は785,600円となりました。

785,600円と半端な投資額となっているのは、12月20日に一般NISAの上限枠を埋めるためスポット購入をしたためです。最後のスポット購入以外は、自身で設定したレバナスMyルールに則って投資を行ってきました。

私のような凡人投資家は、日々変動する相場を見ながらタイミングで投資する方法よりも、一度決めたルールに従って機械的に投資する方が、相場の波にのまれず自分のペースで投資ができるため、心理的にも楽だと感じていています。この投資手法は2023年も継続していきます。

レバナスMyルールでは、NASDAQ100指数を投資判断の基準としています。

① 15000を超えたら投資しない
② 13500~15000で月の積立を5万
③ 10000~13500で月の積立を10万
④ 7000~10000で月の積立を15万
⑤ 7000を割ったら月の積立を20万

指数が下落した場合は、積極的にレバナスに投資していくというのが、Myルールの特徴です。安くなった時(割安になった時)に多くの資金を投資することで、平均取得価額を下げ、投資効率を上げていくのが狙いとなります。
<参考>
レバナス投資のMyルール|np2030@資産運用|note

ナンピン買いとも言えるこの戦略は、レバナス投資においては逓減リスクを発生させるため、ネガティブに捉える方も多くいることでしょう。しかし、NASDAQ100指数に関しては個別株とは異なり、米国の大手ハイテク企業の集合体であるため、指数がゼロになることはありません。FIRE(セミリタイア)を目標とする2030年には世の中が今よりもテクノロジーが進化(例えば自動運転車の普及、無人コンビニ、ドローン宅配、空飛ぶ車などの誕生)しているという未来を想像するならば、NASDAQ100指数の今後の成長はこの先も揺るぎないというのが私の考えです。

テクノロジーの進化は、世の中の生活を便利にします。最先端技術を生み出す企業に投資することは、そんな未来を追い求めていく魅力的な投資であると思っています。これが、私がレバナスに投資する理由です。

レバナスをNISAで投資できるのは来年が最後となるため、レバナス投資に関しては2023年末で終了する予定です。インデックス投資のように半永久的に積み立てていくわけではありません。

来年のNISA枠の投資上限枠(120万)をレバナスで埋めることで、今年の総投資額と合わせて約200万をレバナスに投資することが出来ます。
785,600円(2022年分)+1,200,000円(2023年分)≒約200万

NASDAQ100指数は、今年1年で約30%下落しました。しかし、非課税で運用できる期間は、まだ4~5年あります。おそらく、その間に今の水準を十分に超えていけるだろうという個人的な予測から、今が安値圏と判断しました。

現在の平均取得価額は4615円です。

レバナスへの投資予定額200万を平均取得価額5000円以下で購入できれば、数年後のリターンに期待が膨らみます。12月26日現在のレバナスの基準価額は3857円です。今はまさに仕込んでいく局面であると考えます。

2030年FIRE達成という目標を確実に達成させるため、来年もレバナス投資を継続していきます。

いいなと思ったら応援しよう!