![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77144777/rectangle_large_type_2_9a080aaf532fd9609d7465ac4786b902.png?width=1200)
Photo by
cinemakicks
落ち着け、何に焦っているの?
落ち着いてリラックスして過ごしたらいいだけなのに、気が付いたらがっちがちに緊張して、考えすぎて、呼吸が浅くなってしまっていることがある。
季節柄もある。私はこの季節の自然界が動き出す感じを割合敏感に感じ取ってしまって、すごい情報量がぐるぐるしている感覚になるような感じもある。
幸い私の周りには、「ちゃんとしなさい!」と私に言う人はいない。
朝、私がスロースターターでも子どもたちは自分で朝ご飯を用意して、身支度をしている。
私の回復法の最初のステップはひたすら寝る。ごろごろする。
動きたくなるまでごろごろする。
週末でこれはやったので、だいぶ回復している。
でも、まだまだゴロゴロしたいなと思ってる。
思考を紙に書き出したりすることも好きだけど、そこに行く前にこのだらだらタイムが必須。
その昔、親友に言われたこと。
「自分自身に対して、親友に接するように接してみて」
死ぬまで一緒なのは自分なんだから。
自分トフタリッキリデ暮ラスノダ
自分ノパンツハ自分デ洗ウノダ
自分ハ自分ヲ尊敬シテイルカラ
ソレクライナンデモナイノダ
自分ガニコニコスレバ
自分モ嬉シクナッテニコニコスルノダ
自分ガ怒ルト自分ハコワクナルノデ
スグニ自分ト仲直リスルノダ
自分ハトッテモ傷ツキヤスイカラ
自分ハ自分ニ優シクスルノダ
自分ノ言ウコトサエキイテイレバ
自分ハ自分ヲ失ウコトハナイ
自分ハ自分ガ好キデ好キデタマラナイ
自分ノタメナラ生命モ惜シクナイ
ソレホド自分ハスバラシイノダ
私は誰にもちゃんとしなさい、っていわれてないのに
ちゃんとしなくちゃって焦ったりすることあるんだよね。
今日は自分自身を親友だと思って対話することを心がけてみよう。