【myboom】架空の看板作りにハマる
最近、canvaで架空の店の看板を作るのにハマっています。
とりあえず、ぼんやりやりたいこと考えて、店名を考えて、コンセプトを考えて、いきなり看板をデザインするんです。意味わかんないですよね。
でも、でもこれが今の一番のマイブームなんです。せっかくなんで最近作った看板を見てください。
スナックの看板を勝手にデザイン
仕事仲間のあっこさんが「スナックやりたい!」と言ったので、衝動で昭和のスナックっぽい看板をデザインしました。これは昭和過ぎて不評…。
大人の社交場風。あっこさんの受けが一番よかったのがこのモノトーンデザインでした!
私のイチオシはこれ!きまぐれオレンジロード風(伝われ)。昭和のデザインって可愛いんだよなぁ~♡
チラシも勝手にデザインしました!関西弁が素敵なあっこママ。彼女のnoteも面白いので、ぜひご一読ください!
妄想を勝手にデザイン
次は私がいつかやりたい(かもしれない)架空のお店の看板です。
昔、ガイコツがついたグッズを集めるのにハマってて、いつかガイコツグッズ専門店を開きたいと思っていた時に考えていたお店の看板です。
下北沢店(架空)の看板です。地下にあるライブハウスに貼ってありそうなステッカーをイメージしてみました。
京都と鎌倉のお店(架空)は、和をイメージしたグッズをメインに取り扱っています。ガイコツの手ぬぐいとか?知らんけど。
原宿店(架空)は若者に向けて、POPでKAWAIIガイコツアイテムを取り扱っています。…っていう妄想するのが楽しいんですよ。
これからやろうと思っていることを勝手にデザイン
もしかしたら、近日やるかもしれないプロジェクトの看板です。まず形から入って、詳しい内容は後から考えるタイプ!
子ども向けのコワーキングスペースをやってみたくて、その看板です。「親連れOKの自由な会社」をコンセプトに、まずはイベントベースでやりたいな~!
子どもを連れてきた親が時間をつぶすためのカフェ。名前もそのままCafe de 親。電気グルーヴの「Cafe de 鬼」のパクリです。
子ども服やおもちゃを集めて、クリーニングやメンテナンスをして、次の持ち主のところへ送り出す、リサイクルマーケットOsaGari!英語で書くと、おさがりも格が上がるのでは?(錯覚)
やりたいことが浮かんだら看板作ろ!
とにかく最近は、なにかアイデアが浮かんだら看板を作っています。看板を作る間に、不思議とコンセプトとか、お客さんのペルソナとか、自然と浮かんでくるんですよね~。
やるかやらないかは別として、看板作りおすすめです。