![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64994378/rectangle_large_type_2_8d835d3786b410546def44652555cfbd.jpg?width=1200)
自分の意思で決めている
嫌われる覚悟
やりたいようにやる
つまり
自分のやりたいことをやったり
やりたい方法でやったり
やりたいタイミングでやる
=なんらか「我を通す」のであれば
嫌われる覚悟はしないといけない。
やりたいようにやる
イコール嫌われる、ということではないけれど
万が一嫌われてもいい「覚悟」はしないといけない。
やりたいようにやるけれども
わたしを嫌わないでね、悪く思わないでね
と相手や世界に対して(無意識の場合もある)思うのは
自分を貫くとか、芯があるとは違い
単なるワガママである🙈
自分で決めている
もしかしたら
自分の都合や我を通してるように見えるかもしれないけど
私は、やりたいようにやってるわけじゃない。
好きでやってるわけじゃない。
◯◯だから仕方なくやってる(あるいは、やれない)。
と言う人もいるかもしれない。
現代人にはやることたくさんあるからね。
でもその◯◯すらも
やるかやらないかは、自分で決めてるのです。
やらないとダメって法律で決められてるわけでもなく
家族との関係を良好にしたいとか
この義理は果たしたいとか
怒られるのが嫌だとか
経済的に安定しなくなるのが不安とか
自分の意思で、好みで、すべて決めてるのです。
一見やりたくないけど仕方なくそうしてる、と思えることも
それをやることで自分になんらかメリットがあるから、そのメリットを得るためにやる、と自分で選択してるのです。
やるのが悪いとか悪くないとかでなく
自分の意思で決めているということを
きちんと分かって
葛藤や結果や周りとの摩擦までも
自分で引き受ける覚悟をしている。
そんな人がわたしは好きだし
自分もそうでありたいと思う。
(ほぼ自分に言ってる🙈)
マンゴーのパフェを食べる。
脂肪とカロリーは引き受ける。笑笑
***
フォトグラファー 鬼頭 望
https://nozomikitou.com