![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18742860/rectangle_large_type_2_7aede69f9d14f441f3560f3667940ec8.jpeg?width=1200)
おやすみラジオ
おやすみラジオ 聞かせてちょうだい
今日のお話 声の魔法で
おやすみ前に 教えてちょうだい
今日の出来事 あなたの気持ち
カラフルにぎやか広がる夢
ゆっくり大きく膨らむふうせん
しがみついたら雲の上
ふわり降りたら星の世界
おやすみラジオ 布団に入って
今日も聞かせて 声のぬくもり
おやすみ前に 夜の約束
枕元には ラジオを添えて
詩の解説
添い寝するお母さん(お父さん、祖父母)、布団に入り眠る前の子ども。柔らかな声で一日の出来事を静かにお話します。ラジオから聞こえる物語に耳を傾け、笑い合いながら、ほほ寄せ合って、一緒に楽しむ時間を過ごします。安心感でいっぱいの子どもは、物語の続きを予想して創造したことを楽しそうに話しながら大あくび。目を閉じるよう促されてゆっくり眠りに付きます。
・・・
以前、夜のラジオ番組のテーマ曲を依頼され作詞作曲しました。(そのラジオ番組は流れてしまったのでこの曲がラジオで流れることはなかったのですが、近いうちに形にして公開しようかなぁと。)
そのラジオ番組は、親子向けに、子どもの寝る前に読み聞かせをしてラジオを枕元に置いたまま眠ることを目的とした内容でした。
防災の役割を持つローカルラジオの番組として、また子育て世代を応援する番組として、子どもはもちろん大人にも、お話の世界と声のぬくもりをお送りし、同時にラジオから得ることのできる防災情報の重要性を伝えたい、
そんな想いで、番組企画を作ったプロデューサー的女優さん、統括する裏方さん、読み聞かせを担当するアナウンサーさん、皆が子育て中のお母さんでタッグを組み、企画は進んでいました。
そこにふさわしい音楽と詩。こんな時間になったら良いな、と思いながら楽曲を創り上げました。
ローカルラジオの役割
一つに防災時の情報伝達があります。
テレビやインターネットは電力に頼るメディアであり地域性は高くないけれど、ローカルラジオは手回し発電や電池で動き、地域性高く地元の人に有益な情報を提供できます。
狛江市のローカルラジオ コマラジは、開局前の2019年10月、狛江市の要請により、地元のパーソナリティの協力のもと防災情報を放送しました。↓
https://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_15944/
枕元にラジオを
何かあったときに、ラジオが手の届くところにあれば状況を把握することができるかもしれない。そしてそのラジオで毎日ラジオを聞く習慣があれば、電池が切れていた!壊れてた!というトラブルも避けられるかもしれない。
無理なく楽しみも含めながら防災意識を高められたら。
ローカルラジオがバックアップしてくれるでしょう❣
狛江市のローカルラジオ コマラジ
https://www.komae.fm/ アフタヌーンナビ 水曜日12時からはコマエンジェル ジュンティ、ユウティが、14時からは加藤希がパーソナリティを務めています!
ツイッター ハッシュタグ #コマラジ #アフナビ でご意見ご感想リクエストなどつぶやいてくださいね。〜コマラジ の聴き方〜
■ラジオは85.7MHz
■ネット配信:サイマルラジオ検索
http://www.simulradio.info/
↓
「コマラジ」を選択
■アプリ聴取:リスラジ検索
http://listenradio.jp/
アプリで「リスラジ」ダウンロード
↓
ラジオチャンネルを選局
↓
「コマラジ」を選択
■水曜日の番組へのメールは
wednesday@komae.fm
↓
【メールを送る時のお願い】
メールタイトルには必ず『アフナビ加藤希』を明記してください。
(番組名が無いメールはパーソナリティに届きません😭)
メールの最後には必ずお名前(ラジオネーム)を入れてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![加藤希](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71348184/profile_c5b684d1059044fd94e32e02c69d33a5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)