
Q.マッサージローラーは効果がある?
こんにちは。
のぞみはりきゅう院、はりきゅう師の栢森結希(かやもりゆうき)です。
・・・・・
以前、患者様にこんな質問をいただきました。
マッサージローラーはどうですか?やめたほうがいいですか?
今日はこの質問にお答えしていきます◎
・・・・・
肌の構造を考えると使いすぎは禁物
さまざまな種類があるマッサージローラー。
血流やリンパの流れがよくなるため、一時的にはむくみが取れて顔がスッキリしたと感じ、続けている方も多いと思います。
ただ、頬の周りなど皮膚の薄い部分に強い力で長時間使うと、線維組織を壊して逆効果になってしまうことを知っておきましょう。
長期的に考えると、あとでシワになったり、たるみが悪化する可能性もあるため、あまりオススメはできません。
もしどうしても使うなら、なるべくやさしく短時間で済ませた方が安心です。
肌の大原則
正しい洗顔でもお伝えしましたが肌の大原則は「さわりすぎない」「こすらない」です。
洗顔の記事はこちら🔽
肌はこすると黒くなります。
スキンケア商品を浸透させようと一生懸命すり込もうと力を入れてしまう方もいますが、肌にとってはこれはぜったいNGです。
くすみや黒ずみの原因になります。
科学的に証明されている黒ずみ
肌が摩擦を受けつづけると、角質を暑くするケラチノサイトとメラニンが誘発されることが科学的に証明されています。
その部分が黒ずんで色素沈着になるということです。
ときどき、肘や膝など突き出た部分が黒ずんでいる方がいますが、ほかの部分よりも摩擦を受けやすいために色素沈着を起こしているからです。
こうした黒ずみを落とそうとゴシゴシ洗うと、逆に悪化してしまいます。
出典:落合博子『美容常識の9割はウソ』
・・・・・
当院に来院される患者様でも、目の下のたるみやクマに対してクリームを使われている方が多くいらっしゃいます。
使用前と見比べていないため、一概には言えませんが、クリームを塗る際の摩擦でさらに黒ずみが悪化してしまっている場合もあります。
肌は「さわりすぎない」「こすらない」
気をつけましょう◎
・・・・・
のぞみはりきゅう院では患者様やコメント欄での質問を大募集しています。
LINE@やinstagramでも受け付けていますので、お気軽に連絡ください^^
はりきゅう師 栢森結希