![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58599758/rectangle_large_type_2_d95a07133b5eb9245dd01f5bf6069b7d.png?width=1200)
Q.紫外線のUVAとUVBの違いは?
こんにちは。
のぞみはりきゅう院、はりきゅう師の栢森結希(かやもりゆうき)です。
・・・・・
近年、男性でも日傘を活用するほど紫外線対策が注目されています。
御存知の通り、紫外線は肌の大敵で「肌老化」とも言われます。
シミはもちろん、シワ、たるみ、乾燥といった肌トラブルの原因になります。
そこで本日は紫外線についてのお話をしていきます^^
紫外線の種類
肌に届く紫外線には、UVAとUVBの2種類があります。
(他にUVCがありますが、UVCはオゾン層に吸収され地表には届きません)
UVA(紫外線A波)
UVAは地上の紫外線の約95%を占めます。
波長が長く、雲や家の中・車の窓ガラスも透過して肌にも到達するため「生活紫外線」とも呼ばれます。
波長が長いため、肌の奥の真皮層にまで到達し、肌の弾力を保つエラスチンやコラーゲンにダメージを与えます。
肌の構造はこちら🔽
さらにメラノサイトを活性化させて、メラニンをつくり、シミを引き起こします。
シミができるまで🔽
UVB(紫外線B波)
UVBは波長が短く、表皮に炎症を起こします。
屋外での日焼けの主な原因となるため「レジャー紫外線」とも呼ばれます。
日焼けによる炎症反応や、数日後に肌が黒くなる色素沈着、乾燥は肌荒れの原因となります。
・・・・・
これら紫外線を対策には日焼け止めが欠かせません。
次回は日焼け止めの選び方についてお話しますね!
・・・・・
のぞみはりきゅう院では患者様やコメント欄での質問を大募集しています。
LINE@やinstagramでも受け付けていますので、お気軽に連絡ください^^
はりきゅう師 栢森結希
のぞみはりきゅう院HP
のぞみはりきゅう院LINE@
のぞみはりきゅう院instagram